マガジンのカバー画像

視点を変える理科note

33
運営しているクリエイター

記事一覧

地球の本能

今、ぼくは「欲求の偏り4タイプ診断」にハマっている。 さて、興味があればやってみて欲しいが、僕からは細かい解説はしない。 本来は解説したがりではあるが、既に10年以上前のモノであり、岡田斗司夫本人によるたくさんの解説がある。 他にも同様な性格診断(MBTIなど)はたくさんある。 しかしそれらは、自分自身を知ることがメインで語られていて、 そして細分化されているため、情報が多い。 それに対して、欲求の偏り4タイプは、4つとシンプルで、 自分自身だけでなく、相手への対処方法

検査についていろいろと

これまで何度かにわたって貧血や血液検査について書いてみました。 そもそも検査は「臨床検査」といいます。 臨床検査には大きく二つあって、「生体検査」と「検体検査」があります。 生体検査とは 身体を直接調べる、レントゲンやMRIとか 検体検査とは、 身体から取り出したものを調べる 血液検査、尿検査、コロナの唾液の検査とか 検査すると病気が解る?と、思うじゃん。 もちろん、検査しないとわからないんですが、検査してもわからないこともある。 病気を決定する行為を「診断」といいま

血液の話 その3

貧血だの金欠だの、ワーワー言うとりますが、 僕は血の気が多いので、貧血とは無縁! その3では、もう少しマニアックな話と、役に立つ話を少々。 基本的な血液の話はコチラでしました。 ゆうゆう系インスパイア 鉄の話 きっかけとなったのは あやしもさん 貧血だからってなめんじゃないよ あやしもさんのケースは、比較的あるある貧血です。 月経、出血による貧血。 「あるある」って言うと軽く感じるが、言い換えるとあなたにも起こるということ。あやしもさんのnoteを読んで、”そんなこ

血液の話 その2

その2ってことは1があったのかい? 実は僕の記事の中で一番読まれているのがコチラです。 View数は一番多いが、スキの数はボチボチ。 僕のnote人生の中で一番の謎。 動脈と静脈について、中学理科の話をしています。 さて、今回はとある”きっかけ”がありまして、 暫く血液について書いていこうと思います。 一応12年間ほど、(今もやってるから14年か)血液の研究していましたので、そこそこに詳しいです。 あと、教科書とか読むの嫌いですし、調べたらわかるような書き方はしないので

雲のでき方とか断熱膨張とかの話

noteの画像「AI」で検索すると女の子の絵がめちゃくちゃ出てきて怖い世の中ですなと思う今日この頃。 とにかく前回の記事が4ぬほど読まれてない(笑) 難しかったかな。いや、自分の中でも少し納得のいかない部分もあるし、コメントでも誤解を招いた部分がある。こいつはよくない。 前回の記事は、雲がなんでできるのかな?の原理を学ぶ、「断熱膨張」のお話でした。 今回はChatGPTを使って「断熱膨張」と気体の状態方程式やボイルシャルルの法則を用いて説明させてみた。 ってことでCha

俺はあの雲のように、自由気ままに生きるのよ_rika note

タイトルは「雲のジュウザ」のセリフです。 問題としては「断熱膨張」の話個体、液体、気体の3態、温度と圧力の関係の実用版ですかね。 原理的には高校化学の内容かもしれないが、現象については中学の範囲のようです。 またさ、なんか名前がよくないよね。 断熱膨張ってのは、 熱に関するエネルギーの授受をしない(ここが断熱)で、 体積変化(膨張含む)をさせると、 温度が変わるんや! という現象の話です。 温度変わっとるやんけ!とツッコんでは先生も困っちゃう。 「まいっちんぐぅ」です

ツルカメザンとかそういう話

必殺技じゃないよ。 今日は中学校の数学の話をするよ。 鶴亀算を筆頭に「なんとか算」って僕が小学校のころからすでにあった。 でも、別に今使わないし、何の役に立つものか。 で、調べてみました。 覚えた方が良いのか?結論的に、僕個人の意見としては、覚えなくてもいいかなと思う。 覚えることが出来るなら、それはとても素晴らしいから、忘れないように覚えておくといいですね。僕は無理なんで。 結局何なのか?ということを考えた方がいいと思うんですよ。 リンク先の例題を眺めているとさ

何回目かの理科note

久々すぎて何回目なのか思い出せません(笑) 理科noteです。 中学生・高校受験の理科の解説の依頼を受けて、久々に理科noteやっていきます。 中学理科の受験問題として、 「電気回路」が世の中を騒がせているように思います。 苦手なヒト多いのかな? 今回は、直接問題を解くのではなく、 ”そもそも”の話をここではしていきたいと思います。 問題はコチラ解ける人は解いてみてね。 上の問題は、問4なんですが、問1~3とは関係なく独立している問題だなと思ったので抜き出してみまし

久々の理科noteやるよー[rika-016]

はい、今日はクリームソーダの息子くんからのリクエスト😊 金属に塩酸を加えるとなぜ水素が発生するの?いい質問ですね! とりあえず覚えろ!っていうのもなんか違うので、理解したうえで覚えやすいところをつかんでいってほしいなと思います。 実は、スタエフ上でやり取りをしていた時には、結構適当に 「水素があまっちゃうんだよ」と答えました。 ただ、本質的には正しくないよなーと思っていたので久々の理科noteを書いています。 よくある塩酸にまつわる問題中2化学【気体の発生に関する計算】

ダイヤモンド✡カユイ_[rika-15-02]

カユイって書いたら、ユカイさんっぽかった。それだけのタイトルで全く意味はない😆 前回の免疫に関しての記事は、「あ、軽々しく"免疫"って言っちゃイケナイ」なんて、ストレスを与えてしまったかもしれませんね。ストレスを感じて、カラダにカユイを与えてしまったかもしれません。ユカイに行きましょう、ごめんちゃい。 アレルギーの話をしたら、「私も痒みに耐えている・ツライ」とコメントを頂きました。多くの人が、大病でもない、微妙で地味な異変によってカラダをジワジワ痛めつけられている。 た

誤解されるかもしれない「免疫」と「炎症」_[rika_15-1]

ふと思ってしまった。これ理科noteなんだろうか…と。 中学生の理科でもなんでも無い。 むしろ大人の理科noteだ。内容はかなり難しいよね😅 改めて、理科noteってなんだろうと考える。 普段見落としてしまう日常の理科 生活の視点を変えることで理科を意識し、日常を楽しく… 理科noteとして「あり」、ではある。 これで、心置きなく免疫の話が出来ますね😊 いつもどおり、"ざっくり"、"一般の人がイメージできる様に" を目指していますので、詳しい方のツッコミはおととい来や

アレルギーを考える前に…[rika_15-0]

僕はアレルギー体質です 生のお魚食べられません、色んな所が痒くなります エビも食べられません、呼吸困難になったことあります 花粉症(スギ、ヒノキ、ブタクサ)です、結構ひどいです 鼻炎(ハウスダスト)です、まめに掃除するようにしたら良くなりました。 アトピー性皮膚炎です、酷くはないですがカサカサします。 以前、くしゃみを連発していたときに 「アレルギーなんだよ、花粉の時期だからね」と話をしたら… 「花粉症って病気でしょ、アレルギーじゃないでしょ」 と真顔で言われて

消化の紹介2_[rika_014]

…「2」なの!? イエス!「2」なんです! 以前、消化の紹介をしましたが、そのときは腸内細菌まで考慮して消化・吸収を考えるのがだいじだよ!という腸内細菌小噺の一つです。 この記事は、中学理科にて、何なん!?と思うことをなるべく子供でも解るように、いや、親御さんが理解できるように解説する理科_noteです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まねび茶屋のかすみさんからのリクエスト(その2)かすみさんの音声配信にて、叫びがありました。

血液の話_[rika_013]

人のカラダの中で起こっていることを知ることは大事 人間、何だってそう、知らないよりは知っている方がいい。 「知らぬが仏」なんてこともあるが、それは関係を持たない状況におけるコトで、一旦関わってしまったのならば知っているほうがいい。 カラダと関係ないヒト居ないですよね? まねび茶屋の新シリーズ?始まりました色々とコメント欄でお話しようぜ!というコンセプトです。 その中のコメント欄、細かいところを拾って行きます。 動脈に静脈血が流れる…わかりますか? 直感的に「肺動脈」