原田優香

合同会社&ante代表/立教大学大学院LDC4期生/共にあり、共に学び、共につ…

原田優香

合同会社&ante代表/立教大学大学院LDC4期生/共にあり、共に学び、共につくり。/組織と個人の可能性を広げる場づくり/産業カウンセラー/組織開発・人材開発/自分の特性を言語化することが得意です。365日noteに挑戦中!HP:https://and-ante.com/

マガジン

  • 論文・書籍

    これまで読んできた論文・書籍の感想やまとめ、考察についてのnoteです。

  • 365日note

    2024年4月1日より365日毎日noteを更新していきます。

  • 起業した会社のこと

    2022年12月に合同会社&anteという組織・人づくりの会社を設立しました。 その会社にまつわることを書いているnoteです。

  • 社会人大学院のこと

    2023年4月より立教大学リーダーシップ開発コースに在学中。 社会人大学院にまつわることを書いています。

  • 組織づくり実践者インタビュー

    より良い組織づくりを実践している実践者にインタビューをしています。

最近の記事

  • 固定された記事

原田優香のnoteの楽しみ方。

はじめまして。はらだゆかと申します。私のnoteを見に来てくださって、ありがとうございます。とっても嬉しいです。 このnoteは、興味を持ってくださった方が、私のnoteを読みやすく、そしてより楽しんでいただけたら良いなと思って書きました。ぜひ、ゆったりした気持ちで、ゆるゆると読んでください◎ まずは自己紹介名前は「はらだゆか」と言います。優しい香りと書いて、ゆかと読みます。 今は合同会社&anteという会社を起業して2年目です。事業は主に、場づくり・講座事業、人材開発

    • 【論文】職業性ストレスとワーク・エンゲイジメント-個人のワーク・エンゲイジメントは他者に伝染する!?-

      ワーク・エンゲイジメント、という言葉は組織開発の勉強をしていると必ず目にするワードです。 従業員のワーク・エンゲイジメントを高めよう!とか 従業員のワーク・エンゲイジメントを高めるには?などなど。 よく従業員満足度(ES)との違いはなにか、と言われていますが、両者の大きな違いは、従業員との関わりが想定されている「対象」です。 ワークエンゲージメントが「仕事の内容」との関わりについての概念であるのに対して、ESが対象としているのは仕事内容、報酬、職場環境などを含めた「企業

      • 2年前に合同会社を設立したわたしが、確定申告を3度やって学んだ3つのこと

        もうすぐ4月も終わりですね。春は大好きな季節です。春といえば、お花見、桜、入学式や卒業式、人事異動……そして確定申告。そう、確定申告を無事に終えられてホッとした人は多いのではないっでしょうか。(まだの方もいると思います) 私は一昨年の12月に合同会社を設立したので、確定申告は今年が最後でした。そして今年は、初めて税理士さんにお願いすることにしました。 税理士さんにお願いした結果。 はちゃめちゃに心が楽になりました。本当に。まじで。 こんなに心が楽になるなら、初めから税

        • 共に在り、共に学び、共につくり。合同会社&anteが大切にしているもの。

          皆さま、初めまして! 合同会社&ante(アンドアンテ)の原田優香と申します。 私は、変な経歴なのですが、宮城県石巻市に移住し被災地の復興支援→飲食のベンチャー企業でイベントスペース運営→独立→2022年12月に合同会社を設立しました。 現在は立教大学大学院のリーダーシップ開発コースに通いながら、経営者としても奮闘中です。 改めて、会社のこと、会社として大切にしていることについて言語化をしてみたので、ご興味を持っていただけたら嬉しいです。 名前の由来合同会社&ante

        • 固定された記事

        原田優香のnoteの楽しみ方。

        • 【論文】職業性ストレスとワーク・エンゲイジメント-個人のワーク・エンゲイジメントは他者に伝染する!?-

        • 2年前に合同会社を設立したわたしが、確定申告を3度やって学んだ3つのこと

        • 共に在り、共に学び、共につくり。合同会社&anteが大切にしているもの。

        マガジン

        • 論文・書籍
          12本
        • 365日note
          27本
        • 起業した会社のこと
          9本
        • 社会人大学院のこと
          10本
        • 組織づくり実践者インタビュー
          8本
        • イベント・場づくり
          11本

        記事

          初めてのクリスマスイブのディナーは、蒙古タンメンだった。

          大学4年生の頃。夫と付き合って、2ヶ月くらいの頃。当時、私は京都で、夫は東京か宮城という遠距離恋愛で、1ヶ月に1回会えるかどうか、というくらいだった。 ある時に電話で、 「初めてのクリスマスイブ、ご飯どこ行きたい?」 と聞かれた。 遠距離だったこともあり、次は私が東京へ行く予定だった。 日頃、京都で過ごしている大学生の私からすると、東京は立派な旅行。なかなか行ける機会ではないから、東京でしかありつけないものを食べたい。 うーん。うーん。うーん。 「あ!!!!!!

          初めてのクリスマスイブのディナーは、蒙古タンメンだった。

          【論文】日本における女性起業家のキャリア形成-女性起業家の4つのタイプとは-

          東京商工リサーチが発表した「全国女性社長調査」結果によると、2023年の全国の女性社長は61万2224人(前年比4.8%増)で、初めて60万人を超えたといわれています。(2023/09/20) 海外と比べるとこの数値はまだまだ低い方ですが、自分自身が起業していることもあり、日本における女性起業家のキャリアはどうなっているのだろう?と気になったので、日本の女性起業家について取り上げている論文を調べてみることにしました。 【論文名】日本における女性起業家のキャリア形成/李侖姫

          【論文】日本における女性起業家のキャリア形成-女性起業家の4つのタイプとは-

          キャリアに悩んだらみてほしい映画ベスト3

          私は、大学卒業後に3回転職をしています。初めて入社した会社はうまくいかず、5ヶ月で退職した苦い経験があります。どこにも所属せず、ひたすら農業のバイトをして過ごしたりもしました。 焦って転職活動を始めて、色んな会社説明会にも足を運びました。 「私は一体これからどうしていきたいんだろう」 説明会の帰り道、そんなことを悶々と考えているうちに不安になってきて、人目も憚らずにわんわん泣いて帰ったりもしました。 うまくいくことばかりじゃない中で、自分を支えてくれたのは友達やパート

          キャリアに悩んだらみてほしい映画ベスト3

          大失恋をしたあの日。

          恋を失うと書いて、失恋。 現在29歳になる私だが、大失恋を経験したことがある。 失恋の定義ってなんなんだろう、と思ってふとネットで調べてみた。 読むだけてなんだかチクリと胸が痛む。 失恋は辛いけれど、色々なことを教えてくれる経験だとも思う。 もうすぐ私も30歳。13年前に経験した、大失恋を少し振り返ってみる。 初めてできた彼氏私が初めて付き合ったのは、高校1年生の時。当時は自分が思う、かっこいい人に惹かれていた。部活はバドミントン部に入り、その時に出会った同級生に一目

          大失恋をしたあの日。

          【論文】ストレスの軽減のコツは、労働者のストレスにまつわる知識!?

          仕事をしていると、誰もがなんらかのストレスを感じたことがあると思います。 ストレスの定義は、色々と調べてみたのですが、誰もが納得するものはあまりないらしいです。(誰もが納得する定義って確かに難しいかもしれないですね) 一つ紹介するとすると、Chrousos (小児科および内分泌学の名誉教授)は、「ホメオスタシスを乱すかも知れないような内因性あるいは外因性の力をストレッサー、ホメオスタシスを乱すおそれがある状態のことをストレス」と定義しています。 ホメオスタシスとは、「外

          【論文】ストレスの軽減のコツは、労働者のストレスにまつわる知識!?

          「半額」シールを見つけることは、父との遊びだった。

          週に2-3回はスーパーで買い物をします。ご飯をつくることは好きなので、何を作ろうかなと色々考えながら、あれこれ買う時間が好きです。 スーパーに行くと、今でも反応してしまうのが、「半額」シール。 半額シールが貼ってある商品を見ると、ついつい覗いてしまいます。 通常価格よりお得に買えるという魅力もあるのですが、幼い頃に父と買い物を行った時の思い出を覚えているんだろうなと思います。 赤いシールを探せゲーム私の家族は共働きだったので、ご飯はみんなでつくっていました。母が買い物の

          「半額」シールを見つけることは、父との遊びだった。

          【本】組織と個人の期待値調整の理解に必要な「心理的契約」について。

          私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通学しています。 「日本社会にある全ての組織はどうすれば、より良くなるのだろう」と日々考えているのですが、最近読んだ本で面白い学びがあったのでそのことについて綴ろうと思います。 読んだ本はこちら。 会社で働いていて、このようなことを考えたことはありませんか? 「社長なんだから、ここまではしてくれるだろう」 「あの人はマネージャーだから、納期を守らないはずはない」 「大きい会社だから有給もしっかり取れるだろう」 これら

          【本】組織と個人の期待値調整の理解に必要な「心理的契約」について。

          【本】ネガティブケイパビリティ-答えの出ない事態に耐える力は身につけられるのか?-

          ネガティブ・ケイパビリティ、という言葉を聞いたことはありますか? ネガティブ・ケイパビリティとは、「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」のことを言います。 私はこの言葉を見た時、「耐える能力ってどういうこと?」と疑問に思ったのを覚えています。と同時に、私にはこの能力はないかもしれない…とも思いました。 なんでも白黒つけたがる私にとって、答えの出ない、どうにも対処できない事態に向き合うのが苦しかったことを思い出したからです。 でも、苦しかったか

          【本】ネガティブケイパビリティ-答えの出ない事態に耐える力は身につけられるのか?-

          社会人大学院生の積読紹介。

          この世の中で「積読」がない!という人はいるのでしょうか。積読とは、興味を持って買った本や雑誌が未読のまま積み重なった状態のことを言います。 私は人に勧められたものは基本的に買う人間なので、積読は永遠に続いている感覚があります。「何冊かまだ読めてないから買わない」という選択肢はあまりなく、「読めてないけど、買うこと自体を忘れそうだからとりあえず買う」というスタンスで本を揃えています。 私は現在立教大学大学院リーダーシップ開発コースに在籍しているのですが、授業では様々な本がた

          社会人大学院生の積読紹介。

          2024年のうちに必ずやりたい5つのこと。

          2024年が始まってはや4ヶ月が経ちました。 よく「2023年やりたいこと100」とか書いてあるのを見て、100もいらないから、これだけは必ずやりたい5つくらいを考えたいなと思い、2024年のうちに必ずやりたい5つのこと、を本気で考えてみることにしました。 不思議ですが、言葉にすると「やるぞ!」「やらねば!」という気持ちになるからこそ、本当にやりたいことだけを書きました。もし一緒にできそうなことがあれば、声かけてください! ①新規事業をつくるこれは昨年から決めていることな

          2024年のうちに必ずやりたい5つのこと。

          大人気のベーグル屋さんのベーグルを手に入れることができるか不安になったその先に生まれた、対話のお話。

          とある土曜日。初めての土地に来て、お気に入りのカフェを見つけた。店内も可愛くて、素敵な本がいっぱいあって、美味しいマフィンを販売しているカフェ。 そこでお気に入りの本を読んだり、noteを書いたりして過ごしていたら、カフェの前のお店になんだか人だかり。 何があったんだろう?と、気になってカフェの店員さんに聞いてみた。 ふむ、ベーグル!!!大好きだぞ、ベーグル。せっかく知らない土地にきたし、ベーグルも食べたいし、私も並んでみよう! ということで、並ぶことにした。 11

          大人気のベーグル屋さんのベーグルを手に入れることができるか不安になったその先に生まれた、対話のお話。

          【論文】リーダーが持つ「仕事の信念」の形成プロセスに関する研究-組織文化が信念形成に関与する!?-

          リーダーシップにまつわる研究は沢山ありますが、今日はリーダーの仕事の信念の形成についての論文を紹介しようと思います。 この論文でいう「リーダー」は、企業の現場でマネジメントを担う30~60歳の主任~部課長層とし、現場第一線のリーダー12人を対象としたインタビュー調査と分析を踏まえ、リーダーが持つ仕事の信念の形成プロセスについて考察している研究です。 【論文名】リーダーが持つ「仕事の信念」の形成プロセスに関する研究/高橋衆一さん、城戸康彰さん 信念とは?そもそも、信念とは

          【論文】リーダーが持つ「仕事の信念」の形成プロセスに関する研究-組織文化が信念形成に関与する!?-