見出し画像

お弁当にちくわきゅうりを入れない理由

高野豆腐の磯辺照り焼き、ちくわの磯辺揚げ、紅白なます、ほうれん草の黒ごま和え、牛ごぼうの佃煮、イカ昆布のふりかけ、ごはん

高野豆腐は照り焼きにしても美味しい

ちくわきゅうりの魅力

お弁当おかずのサブとして、ちくわきゅうりは根強い人気だ。ちくわの中にきゅうりをギュッと押し込んだやつ。「射込み」ともいう。
私も晩酌のアテにする。むにゅっとしたちくわと、パキッとした歯応えの新鮮なきゅうりのコントラストが素晴らしい。名作副菜。
でも、お弁当の中には入れない。

お弁当に入れたい気持ちはすごくわかる。
作るのも手軽で、野菜もちょっと入れられて、おかずとしての収まりもよくて、色味もよくて、子どもでもお箸でつまみやすい。

そろそろ、梅雨が近くなり、お弁当の傷みが心配な季節がまたやってくる。そのたびにいつも「ちくわきゅうりはお弁当向きじゃないと思うんです」と話す。

一日中玄関に忘れられたちくわを想像してみる

お店からちくわを買ってきた後、どうするだろう。
牛乳やお肉と同じぐらいの扱いで、私は冷蔵庫にすぐしまう。
スーパーの冷蔵コーナーに入っているから、習慣的にすぐにしまう。

もしお昼にスーパーで買ってきたちくわが、帰宅して靴を脱ごうと買い物バッグを下ろした時にポロリと落ちたとき。
まあまあ暑い日に夕方まで気づかず、帰宅した息子に
「これ、玄関に落ちてたよ」
と言われて手渡されたら、私はどうするだろう。

結構、不安です。
え、傷んでないかな、と不安になる。
未開封でも「これって要冷蔵だったよね」と心配になるのだ。

もちろんきっと私は、そこで諦めたりせず、まあ半日だからね、とちくわを開封して匂いなんかも嗅いでみて、端っこをちょっと食べてみたりもして、「ん。大丈夫だね。」と言って、さすがにそのまま食べるのは不安なので磯辺揚げなり、軽く炙ったりして火を通して食べるんだが。

ちくわきゅうりは、その「ほぼ半日玄関ちくわ」と同じ状態でお弁当に入っている。いやむしろ、開封され、その他の水気の多い食材(きゅうりとかね)と組み合わされて、お弁当に入っていることになる。

と思うと、ちくわきゅうりは、お弁当に入れなくてもいいと思うのだ。
心配になるものを入れて、一か八かに出なくていい。
家で夕食に食べればいいや、ということになる。
(もちろん、食中毒の原因である細菌とかもっと専門的な説明の仕方もあるけれど、野生の嗅覚みたいな感じ、「あ、これは危ない感じがするからやめとこう」という感覚って、日々の暮らしの中で磨いていいと私は思っている)

お昼休みにちょっとお腹が痛くなったとしても、それがお弁当が傷んでいたからなのか、それとも午後の会議や放課後の居残りへのストレスなのか、原因はわからない。

そもそも「お弁当でお腹を壊して入院してしまった」なんて話は滅多に聞かない。時々、仕出しのお弁当などで集団食中毒を起こしているニュースがあったりするが、大抵の人は家から持っていったお弁当でそんな目に遭ったことはないだろう。
それはお弁当を作っている人が、ちゃんとちゃんと、気をつけてつくっているからなんだ。

お弁当の傷み予防について、「ちくわやハムも火を通して入れてくださいね」「ミニトマトのヘタは取ったほうがいいです」「再加熱してから冷ましてね」「おにぎりは絶対素手で握らないでください」などという時に、それって大袈裟じゃない?神経質すぎるよね、と思われているかもしれないのは百も承知だ。老婆心だと思ってもらえばいい。
でも、どんなに見栄えが良くて美味しくても、それが傷んでいて、お腹が痛くなっちゃったら。それは一番辛い。お腹が痛いって、本当に辛い。

今年もまた梅雨がやってくる。
また口うるさいことを言うかもしれないけれど、でも毎日のお弁当を美味しく食べて、午後を元気に過ごせるように、そう願いながら「ちくわきゅうりはお弁当向きじゃないと思うんです」と言い続けています。

レシピメモ

高野豆腐の照り焼きとちくわの磯辺焼き
高野豆腐は水で戻した後、ぎゅっと押さえて水をしぼる。高野豆腐とちくわに、青海苔入り水溶き小麦粉をつけて、少し多めの油でフライパンで同時に揚げ焼き。
ちくわの磯辺揚げは、たいてい揚げない。ちょっと多めの油で両面焼けば十分。
ちくわは元々味がついているので、プラスアルファの味付けをせず、衣がカラッとしたら取り出す。高野豆腐はそのまま。フライパンの余分な油をペーパーで吸ったら、みりんと醤油を加えて、高野豆腐にタレをからめる。

今日のお弁当を詰めている動画☟

Yukako Nogami(野上優佳子) on Instagram: "今日のお弁当 高野豆腐の磯辺照り焼き ちくわの磯辺揚げ 紅白なます ほうれん草の黒ごま和え 牛ごぼうの佃煮 イカ昆布のふりかけ ごはん 高野豆腐は水で戻した後、ぎゅっと押さえて水をしぼる。 高野豆腐とちくわに、青海苔入り水溶き小麦粉をつけて、少し多めの油でフライパンで同時に揚げ焼き。 ちくわは元々味がついているので、プラスアルファの味付けをせず、衣がカラッとしたら取り出す。高野豆腐はそのまま。 フライパンの余分な油をペーパーで吸ったら、みりんと醤油を加えて、高野豆腐にタレをからめる。 紅白なますと牛ごぼうは作り置き。 ほうれん草は、2束まとめてゆがいて、半分をごま和えに、もう半分はそのまま保存。今日の夕食にします。 #お弁当 #お弁当の詰め方 #高野豆腐 #ヘルシーレシピ #いか昆布ふりかけ #和食 #レシピ #ちくわの磯辺揚げ #bento #lunchboxideas" 118 likes, 0 comments - Yukako Nogami(野上優佳子) (@yukakonogamis) www.instagram.com





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?