マガジンのカバー画像

今日のいろ色

8
1日をもっと彩り豊かに過ごしたい思い、気になった色と言葉を綴ります
運営しているクリエイター

記事一覧

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.06

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.06

頭がもやもやして起きれない朝、カーテンに光が当たってできた濃淡の模様が面白くて、もやもやっとした気持ちに合っていると思って選んでみました。

スレートグレイスレート(外国の屋根に使われる石の素材)と灰色の間色石板色の濃淡色です。

文化・喧騒・都会的といった色言葉もあります。スーツなどでも見かける色ですね。

[ 今日のいろ色 ]
30歳になってみて少し物事の考え方や捉え方をもっと広く考えられる人になりたいなと思いました。
自分も関わる人びとも楽しく幸せにをつくろうという気持ちを心に持っていたい。

[ 今日のいろ色 ]
1日をもっと彩り豊かに過ごしたいと思って、1日の気になった色と言葉を書いてみようと思います。

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.02

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.02

神社でお参りした時についつい引いちゃうおみくじ。
子供の頃は大吉か小吉とかではしゃいでいたのですが、最近は教えや和歌も楽しめるようになりました。

おみくじの言葉って結構自分に合うものが出てきたりします
それもまた運ですね

今年のおみくじの教えはこれでした▼

「三人行けば我が師あり。その善なる者を選び、之に従い、その不幸なる者は、これを改む」

気になって意味を調べたところ、
「3人いでいる時

もっとみる
[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.03

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.03

お正月最終日。今日は久しぶりに大学の時の友人と会いました。
一緒に神社のお参りしてこれからしたいかの話を聞いてもらって心が暖まりました。

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.04

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.04

NOTEを始めて三日坊主を一日乗り越えました!

今日の色は、ローシェンナと黄色のグラデーションです。
ローシェンナのロー(raw)は「生の・原料のままの」という意味。
シェンナはイタリアのトスカーナ地方の都市「シエナ(Siena)」からきています。
グラデーションは日常で使う陶器を直して大切する「金継ぎ」をイメージしました。

日常で感じたことを無理に誇張せず、気持ちが動いたことを継ぎ足しながら

もっとみる
[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.05

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.05

今日下着を試着した時、サイズ確認に渡された色がなんとこの色でした!

普段絶対着ない色です笑
発色があざやかでパワフルすぎました。
ある意味いい体験だったかもしれません。

マゼンタは、明るく鮮やかな赤紫色です。
印刷用インクのCMYKの一色(M=マゼンタ)です。
インクに使われる色はなぜ原色の赤では無く明るいのかというと、「減法混色」といって物質の色は重ねていくとどんどん混ざって暗い色になります

もっとみる
[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.01

[ 今日のいろ色 ]- 2023.01.01

祖父母と親戚に新年の挨拶をしました。
年々簡素にはなっているけれど、おせちを食べたりお屠蘇を飲むと日本の慣習って良いなと改めて感じます。
普段会う時間が作れないけど、年の初めに集おうとなるのが慣習の力かもしれません。