見出し画像

イギリスに長く住んでいても現地に溶け込む人ばかりではない?どんな人が溶け込みやすい?🤗

今回も、いただいたご質問にお答えします!ご質問内容をまとめると、「同じ海外在住者でも、現地人の友人・知人をつくってその文化にすんなり溶け込む人と、日本人コミュニティ内で過ごしがちな人の差って何なんでしょう?」というもの。

ふむふむ…。たしかにそれはありますね。言うまでもなくどちらが良い・正しいという話ではないのですが、「せっかく海外に住むならその国のことをよく知って現地社会に溶け込んで暮らしたい」という方も多いかと思います。

とくに留学やワーホリ(YMS)などで滞在期間が限られている方は、漫然と暮らしていると日本人に囲まれがちで、そのままあっという間に時間が過ぎてしまうという話も耳にします。

現地に溶け込むための方法や要素は他にもたくさんあるかと思いますが、今回は以下の4点に絞ってお伝えします。いちおう「イギリスで」という前提で書きますが、おそらく他国でも通用する内容かと。海外生活を自分らしく満喫するためのヒントになれば嬉しいです✨

①語学力&コミュニケーション能力

現地語が話せないと交流はやはりかなり限られます。イギリス人はとくにおしゃべり好きなので、個人的に親しくなるには雑談から議論までこなせる幅広い英語力が必要。渡英時にぺらぺらである必要はないものの、自分の能力を伸ばすべく英語学習を続けることは大事です。

日本語が上手なイギリス人もごく少数ながら存在しますが、そういう人はたいてい留学や仕事などで日本滞在歴が長いイギリス人なので、平均的なイギリス人とは考え方がちょっと違ったり。仲良くなれること自体はラッキーとはいえ、そういう方とばかり付き合っていると少し閉じられた世界になってしまうかなぁと。

また、語学力と並んで重要なのがコミュニケーション能力です。一般的な感じの良さだけでなく、イギリス人が好むコミュニケーションスタイルをある程度身につけることが重要。

たとえば「欧米では何でもハッキリ言わないとダメ」という通説はイギリスには当てはまりません。イギリスでは「言わなくてはいけない場面ではハッキリ言うが、それ以外の場面は婉曲表現が好まれる」のが一般的。そのあたりを勘違いしてずけずけ言ってしまう人はときどきいますね。あと、イギリス人と会話する上でユーモアと親切さは必須です💓

ここから先は

1,895字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?