見出し画像

鉄砲伝来

1543年、種子島に
ポルトガルの貿易商から鉄砲が
伝わったという話は有名ですよね。

当時の鉄砲は現在の価値で言うと
約1億円だったそうです。

その際に領主だった種子島時尭は
その約1億円の鉄砲を二丁買ったと言われています。

何故二丁買ったかと言うと

一丁は実際に使用する為で
もう一丁は分解してその鉄砲の複製品を
作ろうとしたからだそうです。

その結果、再度訪れた時にポルトガル人は
それほど儲けられなかったのです。

これは日本の大企業の功績の特徴でもあるなと
感じました。

ファスナーの世界シェア45%のYKKは
アメリカのファスナー製造機械を
個人購入して国産の機械を作り上げ
そこからスタートして世界トップシェアの
製造企業へと発展させ、

キャノンはドイツのカメラを購入し、
解体して国産カメラの基礎を作り

時計メーカーのセイコーは
アメリカ産の時計をモデルに
国産の時計を作り上げたと言われています。

これには日本人特有の学ぶ心が
特徴的であると思います。

日本人はとにかくなんでも作り、
ファスナー、カメラ、時計、楽器にテレビも車も
優れた技術だと思えばありとあらゆるものを
片っ端から解体して組み立て研究をして
改良をして進化させました。

鉄砲伝来時のDNAが
日本人の技術者に脈々と
受け継がれていき、
それが日本の誇るグローバル企業、
世界を斡旋する商品開発の
原動力であったのかと思いました。

つまり、

**・ポルトガルの貿易商が持っていた鉄砲を
「スゴい!」と感動できる心 **

**・「これはいったいどうなっているのか?」と解明したくなる好奇心 **

**・「この素晴らしい技術をまずは学ぼう」という謙虚で素直な心 **

**・「自分も同じものを作りたい」と思う挑戦心 **

・完成するまで頑張る諦めない心

これが鉄砲伝来時から伝わる日本の心では無いかと感じました。

現在は特許や権利等でこの時代よりは
制限は多いかもですが
この心は製造だけでは無く
全てのことに通ずる思考法ですよね。

1.感動できる心
2.好奇心
3.素直な心
4.挑戦心
5.諦めない心

この5つの心を持って今後のビジネスや
プライベートに生かしていきたいですね。

#鉄砲伝来 #ポルトガル #日本 #心 #挑戦 #仕事 #ビジネス #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?