名学館庄内通校 おや塾オンライン

名古屋市西区の個別指導塾「名学館 庄内通校」塾長の白藤 和成です。高校生・中学生を中心…

名学館庄内通校 おや塾オンライン

名古屋市西区の個別指導塾「名学館 庄内通校」塾長の白藤 和成です。高校生・中学生を中心の個別指導塾、また小学生・中学生を中心にロボット教室を主体としたSTEAM教室を運営しています。生徒たちのみならず、陰日向となって支える親御さんたちを支えています。

最近の記事

計画を立てる前に考えるべきこと

◆新学期スタートは計画のとき!新学期スタートです。 学校で年間予定表が配布されたり、受験対策のスケジュールが発表されたりと、年間の計画を立てる素材にあふれるときです。 さあ計画を立てよう!と思い立ち、いざ何をどうしていいか分からなくなって「まあいいか…」と惰性でスタートする人も少なくないでしょう。 せっかくの機会です。 本気で立ててみませんか? 年間計画 ◆目的もなく計画を作らないでください。計画とは何か?と生徒に聞くと、 ① 朝から晩までのタイムテーブル ② 一

    • 一生モノの学力を身に付ける方法

      ◆なぜテスト勉強ばかりしているのですか?塾に相談に来られる親御さんが抱いている勉強に対するイメージ。 そのほとんどが「テスト勉強」「宿題」の2語に集約されます。 確かに、将来のため、大人になってから役に立つといった表現も聞かれますが、結局のところテストで良い点数を残せなければ努力したことにならない、我が子は勉強が苦手でどうしようもない…といった感情に支配されているケースは多々あります。 しかしよく考えてください。 勉強ってテストのためにやってるのでしょうか? ◆ゴミ

      • 受験生の親のNG行為

        ◆受験生の親にできることNG行為の前に、受験生の親ができることとはなにか、ズバリ言いましょう。 それは「経済的支援」です! 簡単に言えば、お金。 なぜなら受験生が唯一、どれだけ頑張っても自力ではできないであろうことだから。何を差し置いてもこれだけは親の絶対的務めであることに、古今東西変わりはないのです。 受験時には多かれ少なかれお金がかかります。 ・参考書、問題集などの学習資材 ・塾、予備校、家庭教師代 ・受験料、入学金 するとこんな思いが湧いてきませんか。 「こ

        • 中学生になる小6が3月中にやっておきたい「思考のリハビリ」

          ◆”勉強”もしっかり卒業してくださいこの春に中学生に進級する小学校6年生たち。 もうすぐ卒業式ということで準備に余念がない時期でしょう。 ところで、そんなみなさんは小学校の勉強もしっかり卒業できるでしょうか?それともまだ小学校の勉強が疎かなままになっていますか? 小学校6年生が卒業式までにやっておきたい復習項目をひとつ挙げるとしたら、私ならきっとこう答えるでしょう。 算数の「小数」「分数」「比と割合」を絶対に復習しておけ! ◆基本の計算力と単位を確実に!中学校に入る

        計画を立てる前に考えるべきこと

          公立高校受験を終えた中3生が、来週から始めるべきこと

          ◆高校受験は”終わり”ではなく”始まり”いやホントに高校受験ってものに関して甘い考えの方が多くて困ります。 高校に合格した、たったそれだけのことで「はい勉強終わり、もうハレバレと自由気ままに」と今まで積み上げてきた勉強の習慣を全部捨ててしまう。それを親が誘引しているケースもあります。 ちょっと待ってくださいよ!・・・と声を大にして申します。 高校受験は勉強の終わりではなく、始まりなんだということを! ここからが本番ですよ。 ◆中学の勉強は初心者コースの緩斜面中学校の

          公立高校受験を終えた中3生が、来週から始めるべきこと

          勉強を教えるだけの学習塾なんてつまんない!

          ◆遊びは学び、学びは遊び遊びと学びはどちらが先に生まれたのでしょうか。 なんて学術的な根拠は全く知らないのですが、僕の肌感覚だけを頼りに言えば、遊びではないでしょうかね。 遊びとは、ゆとりのことでもあります。 かつて狩猟や農耕をしている中で、そのスキマ時間、いわゆる遊び時間に試行錯誤や冒険を繰り返す中で、さまざまな疑問や発見が生まれていったのでしょう。それらの真理を探ろうとする人の好奇心が探究となり、そこから考察や法則が生まれた。そこからさらに新たな遊びが生まれ、その繰

          勉強を教えるだけの学習塾なんてつまんない!

          スマホ・ゲーム依存問題にどう対処すべきか

          ◆デジタル時代だとは言え・・・デジタル時代の今日、子どもたちがスマートフォンやタブレット、テレビゲームに夢中になっているのは周知の事実です。このようなテクノロジーを用いて画期的な学習機会や娯楽を提供できる一方で、スクリーンに過度に依存することが、身体活動の低下、社会性の低下、睡眠の乱れなど、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。 親として、教育者として、この深刻化するスマホ依存・ゲーム依存の問題に対処し、子どもたちが健全にデジタル社会で生活できるよう導くことが極めて

          スマホ・ゲーム依存問題にどう対処すべきか

          本を読めないことより重大な問題がある

          ◆読書なんてできなくていい・・・と、いきなりチャレンジャーな小見出しですが(笑) 最近の子どもは読書をしない、文章を読むことができないという話を耳にします。たしかにそう思います。思いますが…正直、本という情報伝達ツール自体が少々オールドメディア化しているわけですから、そりゃ読まなくなりますよ。 現に、私の家の近所のTSUTAYAはなくなりました。私が今の家に住み始めたおよそ20年ほど前、近所に書店が2,3件あった記憶があります。いまは一軒もありません。大型モールの中にある

          本を読めないことより重大な問題がある

          名学館は「難関」を乗り越える塾です

          ◆難関校ってなんですか?塾選びが盛んなシーズンの到来です。みなさんの決め手となる条件とはなんでしょう。 授業料?近くにある? それとも難関校の合格実績? 中学受験塾や、毎年東大合格者多数な高校受験を目指すような方々は、間違いなく合格実績重視でしょう。日常サポートをしてほしいなら自宅近くの割とリーズナブルな塾を探しているかもしれませんね。 さて、ここで 「難関」 とは何ですか? というテーマでお話ししましょう。 ◆過去最大級の「難関チャレンジ」いままで多くの生徒たちを

          名学館は「難関」を乗り越える塾です

          ロボット教室から名学館、そして名門高校に合格!クリエイティブ脳が活きる時代到来

          ◆滝高校、愛工大名電高校、合格!今年度の私立高校受験が終わり、合格発表が続々と届いております。 本当にみんながんばって結果を出してくれている生徒たちです。 その中でも注目なのが、小学校1年生で当塾の「ロボット教室」に入会し、その後、塾(名学館庄内通校)へ移籍し、中3まで足掛け9年近く通った2名の生徒たちです。 そして見事に ☆滝高校 ☆愛知工業大学名電高校 の合格を勝ち取りました! おめでとうございま~す!!! ◆ロボット製作を通して学んだ持続力当塾で運営するロボット教

          ロボット教室から名学館、そして名門高校に合格!クリエイティブ脳が活きる時代到来

          結果から原因を生み出すフィードバック学習法

          ◆何から勉強を始めたら良いかわからない新学年スタートまであと2ヶ月ほど。進級を目前にして学び落としがないかどうかのチェック、下準備のための予習など、勉強を計画的に始める絶好の時期がやってきました。 しかし「そもそも何から勉強を始めれば良いかわからない」という状態に陥り、先へ駒が進められない人がいます。その原因と解決策について考えてみましょう。 ◆事実を知ることで目安がわかる「テストでいい点を取りたい」という目標を持って取り組んでも、勉強は始められません。なぜならどうすれば

          結果から原因を生み出すフィードバック学習法

          過去問のやりすぎに注意!公立高校入試直前の中3生がやるべきこと

          ◆私立高校入試お疲れさまでした愛知県私立高校入試が、推薦・一般とも終了しました。 おかげさまで生徒全員合格通知が届いており、私立第一志望の生徒は受験生を卒業できました! さて、残るは公立高校第一志望組の生徒たち。 あと残り一か月弱の注意点を述べましょう。 ◆過去問ばかりやってはいけない受験勉強と言えば「過去問」というくらい密接な関係があります。 どうしても気になってしまい、過去問ばかりやってしまいがちですが、あくまで出題傾向をつかむものと考えてください。 あくまで過去

          過去問のやりすぎに注意!公立高校入試直前の中3生がやるべきこと

          自立のヒントとは?やりがいを見つけて、親子で学びの冒険へ!

          ◆はじめに子どもがいつまでも自立しない。 この思いに苛まれて、日々悶々と過ごす親御さんは少なくないと思います。 「親としてどう対処したらいいのかわからない」というご相談を頂くケースも多々あり、テストや入試が近づいても我関せずで緊張感のない子どもの姿に焦る思いをぶつけて来られます。 今回は、学習に向かう姿勢が消極的で自立した勉強ができない場合の対処法について考えてみましょう。 ◆塾任せを避ける塾に入れてなんとか勉強してくれれば…という思いも理解できますが、それと自立した学

          自立のヒントとは?やりがいを見つけて、親子で学びの冒険へ!

          高校受験が終わった中3たちへ

          ◆推薦組がいまやるべきことこの記事を執筆中の1月23日は、愛知県私立高校一般入試の真っ最中です。 それに先立ち、1月16日に行われた私立高校推薦入試の合格者たちは、すでに長い受験勉強期間が終わり、羽を伸ばしていることでしょう・・・ まあ、うちに残留している生徒たちは、そうでもないですがね。 高校クラスへ継続予定の生徒たちは、次なるステージに向けてリスタートを切っています。 推薦入試合格組が今すべきこと。 それは次なる段階へ上るための体・・・いや脳みそ作り。 ◆数学が苦

          高校受験が終わった中3たちへ

          一日の計は早朝にあり! 塾長のモーニングルーティン

          ◆はじめに塾で働く人は深夜族だらけ。夜中まで仕事して朝はゆっくり、お昼前に起きてきて夕方からエンジンかかって仕事開始・・・なんていうイメージが付きまといますが。 意外にも私は朝の活動に目覚めているのです。 特にここ最近の取り組みとして、1日の行動計画を朝のうちに考えるという思考のエクササイズをやっています。もしかしたら今から受験勉強を始める学生や、毎日やることが定まらず達成感のない日々を過ごしている方にとって、なんらか参考になるかも? ◆目覚めのコーヒーと1日の大まかな

          一日の計は早朝にあり! 塾長のモーニングルーティン

          個の力を発揮できる若者を育てたい

          ◆はじめに公教育の学校は絶対的存在なのか。 これについては様々な意見があるでしょう。学校の先生、保護者、生徒、それぞれの立場でも、またその人が置かれた状況によって異なるはずです。 ここ最近増えている不登校。少し前までは「子供の忍耐力の欠如」のようなことが言われてきていましたが、それよりむしろ学校という組織の時代錯誤感も否めないのではないでしょうか。 もちろん学校も変化しようと努力しているはずですが、それ以上に子どもたちの感性が先へ走って行ってしまい、まあ簡単に言えばそっぽ

          個の力を発揮できる若者を育てたい