近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材。著書『オードリー・タンの思考…

近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材。著書『オードリー・タンの思考』『オードリー・タン 母の手記「成長戦争」』『まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう』『台湾はおばちゃんで回ってる?!』Voicyも👉https://beacons.ai/yaephone

マガジン

  • 有料版「台湾が気になるあなたへ」

    有料記事や、無料マガジン「台湾が気になるあなたへ」の中から、有料マガジンへ移行した記事たちです。生活者として、取材者として、ガイドブックには載らない台湾の話をお届けします。ワンコイン500円で、月に5本程度は更新する予定です。

  • 台湾が気になるあなたへ

    台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/サステナブル/カルチャー/デザイン/マーケティング/デジタル・IT/海外移住/子育て…といった領域が中心になると思います。【一部記事は公開後、随時、有料マガジンへ移行します。個人的にはもっとふくらませたい取材の企画ネタ帳でもあるので、メディアから寄稿ご依頼も大歓迎です】

  • 音声プラットフォームVoicy

    パーソナリティを務めている音声プラットフォームVoicy「近藤弥生子の、聴く《心跳台湾》」関連をまとめています。

  • 『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』(日経BP)

    2024年5月発売の新刊『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』関連の情報をまとめます。

  • オードリー・タンの父方の祖母・ツァイ・ヤーバオの自伝

    オードリー・タンさんの父方の祖母・ツァイ・ヤーバオ(蔡雅寶)さんの自伝を、ボランティアで翻訳させていただくことになりました。翻訳が終わり次第、五月雨式にはなりますが、少しずつnoteで公開していきます(最後にはひとつのPDFなどにして、無料で公開する予定ですが、きっとまだしばらく時間がかかると思います)。

ウィジェット

  • 商品画像

    心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ

    近藤弥生子
  • 商品画像

    台湾はおばちゃんで回ってる?! (だいわ文庫)

    近藤 弥生子
  • 商品画像

    まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう (SB新書)

    オードリー・タン
  • 商品画像

    オードリー・タン 母の手記『成長戦争』 自分、そして世界との和解

    近藤 弥生子
  • 商品画像

    オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと

    近藤 弥生子

記事一覧

固定された記事

【EQリーダーシップ】続々届いた反響をまとめてみます

本日5/20が『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』の発売日続々と「届きました!」「今から読みます」のお声をいただいており、本当に嬉しく思っています(内向的…

佇まいが美しいひと、ふーみんさんの映画

青木由香さんが台湾ロケのコーディネートを手がけられた、台湾人の両親をもち、日本で生まれ育った斉風瑞さん(ふーみんママ)のドキュメンタリー映画『キッチンから花束を…

【Voicy対談】河原あずささんに訊く、仕事にも夫婦関係にも、EQってどうして重要?

ダイヤモンド社刊『コミュニティづくりの教科書』の共著者で、コミュニティ・アクセラレーターの河原あずささんと、初めて対談させていただきました。 あずさんはEQPIとい…

小学生からシニアまでが平和に参加。10万人規模となった台湾・民主デモの現場から(5/24)

前回のnote「日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話」には1,000近い「いいね」をいただき、たくさんの拡散やコメントなど、多くの反響をい…

【Voicy対談】田中慶子さんに訊く、欧米とアジアで大切にされる価値観の違い

今日のランチタイムは、オードリー・タンさんつながりで姉妹チャンネルにしていただいた『夢を叶える英語術』の同時通訳者・英語コーチで、大原美術館の理事でもあられる田…

第30章 生活のために必死で働く | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

 結婚して60年が経ちました。  子どもたちが学校に通っていた時期、私は生活のために必死で働き、どうやってお金を捻出するか、悩んでばかりいました。  夫の階級は士…

日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話

5/21(火)、台湾台北で3万人を超える民衆らが立法院(国会)周辺に集結し、今国会で強行採決されそうになっている国会改革などの法案に対する抗議の意を示しました。私も…

【Voicyゲスト回】青木由香さんに訊く、本当においしい豆花と「天天想台灣」の話

週末、青木由香さんのお店「你好我好」にお邪魔すると、ラッキーなことに豆花作りの実演試食会が開催されていました✨ ↓ リール動画にまとめたのでぜひご覧ください! …

【5/28は国際月経衛生デー】フェムケアトークイベントに登壇します

5/28は国際月経衛生デー。 月経が平均およそ5日間続き、その周期がおよそ28日間ということからこの日になったそう。 私たちにとってとても大事な啓蒙デーに、日本の最前…

「ブチ切れる人はEQが足りていない」「感情に引っ張られる部下」との対話術

日経クロスウーマン連載「ジル・チャンEQ相談室」更新大ベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、高EQな台湾人作家のジル・チャンさんに、日本の働く女性たちの悩みを…

第29章 長男の大学合格 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

 民国57年、高校に入って二度目の夏休み、長男が台北から戻ってきました。彼はリビングに荷物を下ろすと、友人に会いに出かけて行きました。  私はいつものように彼の荷…

「こうしなければ」と突き詰めるのは短所or長所? 「1秒間の捉え方次第」で心を守ろう

日経クロスウーマン連載「ジル・チャンEQ相談室」更新20万部の大ベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、高EQな台湾人作家ジル・チャンさんに、日本の働く女性たちの…

【Voicyゲスト回】卒母本を出版された田中千絵さんと、家族のシステム、親子のつながり、そして自分自身を再考してみる

新刊『卒母のためにやってみた50のこと がんばる母さんやめました』を上梓された田中千絵さんに、お本作りのこと、現在のご活動のことなどたっぷりお伺いしました。 ✔︎…

【Voicyゲスト回】『EQリーダーシップ』担当編集/日経クロスウーマン副編集長の小島潤子さん

最新刊『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』の担当編集であり、日経クロスウーマンの副編集長でもある小島潤子さんと、今回の新刊についてお話しました。 ✔︎…

第28章 長男の高校受験 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

 民国56年の8月末、夫は長男を連れて台北の成功高校に入学手続きしに行ったついでに、近くに学生寮がないかと尋ねました。親切な教官は夫が軍人で、階級も高くないことを…

母の日にぴったりのお本、田中千絵さんの新刊『卒母のためにやってみた50のこと がんばる母さんやめました』

母の日にぴったりのお本、田中千絵さんの新刊『卒母のためにやってみた50のこと がんばる母さんやめました』日本から届きました。 インスタでの投稿がきっかけで共感が共…

固定された記事

【EQリーダーシップ】続々届いた反響をまとめてみます

本日5/20が『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』の発売日続々と「届きました!」「今から読みます」のお声をいただいており、本当に嬉しく思っています(内向的なので心配の気持ちも強いですが…)。 ↓「はじめに」と目次が日経BPさんのサイトで全文公開されています。 フィードバックで幸せを感じるタイプです本を書くことで得られる一番幸せな体験は、フィードバックをいただけることなのかもしれない…と思うほど、グッとくるご感想をいただいておりますので、見つけ次第、こちらのno

佇まいが美しいひと、ふーみんさんの映画

青木由香さんが台湾ロケのコーディネートを手がけられた、台湾人の両親をもち、日本で生まれ育った斉風瑞さん(ふーみんママ)のドキュメンタリー映画『キッチンから花束を』が5/31(金)日本全国順次ロードショー。 とにかくお腹が空いてくる映画です。 映像も、音も、とっても良いので、ぜひ映画館でご覧いただくことをおすすめしたいです。 台湾ロケは青木由香さんコーディネート!我らが青木由香さん、ドキュメンタリー映画のコーディネートをされていると伺ってはいましたが、こんな素敵な作品だった

【Voicy対談】河原あずささんに訊く、仕事にも夫婦関係にも、EQってどうして重要?

ダイヤモンド社刊『コミュニティづくりの教科書』の共著者で、コミュニティ・アクセラレーターの河原あずささんと、初めて対談させていただきました。 あずさんはEQPIという、日本で開発されたEQや性格診断をベースにした検査のアナリストでもあり、これまでに600名以上の分析データを見られてきた専門家。 私も今回このテストを受けさせていただき、対談では少しだけ公開フィードバックもしていただきました。 そんなあずさんと、ビジネスの場で、そして家庭で、EQがどのように重要になるのかを

小学生からシニアまでが平和に参加。10万人規模となった台湾・民主デモの現場から(5/24)

前回のnote「日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話」には1,000近い「いいね」をいただき、たくさんの拡散やコメントなど、多くの反響をいただきました。ありがとうございました。 こうして知っていただく、関心を持っていただくことが、台湾だけでなく、日本の民主主義の力にもつながると思っています。 (トップ画像提供:sasakiayako) 日本のニュースでも報道されるようになりました。見つけたものをこちらでまとめています。同時期に報道していただ

【Voicy対談】田中慶子さんに訊く、欧米とアジアで大切にされる価値観の違い

今日のランチタイムは、オードリー・タンさんつながりで姉妹チャンネルにしていただいた『夢を叶える英語術』の同時通訳者・英語コーチで、大原美術館の理事でもあられる田中慶子さんとLIVE対談をお届けしました。 拙著『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』について、そして欧米とアジア、そしてすべての人同士が持つ異なる価値観の中で、“自分の心を守る”ことについて、楽しくお話ししました。 ぜひ、アーカイブでお楽しみください! ↓ 前半は慶子さんのチャンネルでスタート ↓後

第30章 生活のために必死で働く | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

 結婚して60年が経ちました。  子どもたちが学校に通っていた時期、私は生活のために必死で働き、どうやってお金を捻出するか、悩んでばかりいました。  夫の階級は士官長で、子どもたちの教育に最もお金がかかる頃、彼の給与では一家7人の生活費しかまかなうことができませんでした。  我が家の子どもたちは皆勉強が良くできて、学期末になると表彰状を持ち帰って私たち両親に見せてくれました。子どもが学校で認められていることは、私と夫の力になりました。私は子どもに「あなたたちがしっかり勉

日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話

5/21(火)、台湾台北で3万人を超える民衆らが立法院(国会)周辺に集結し、今国会で強行採決されそうになっている国会改革などの法案に対する抗議の意を示しました。私も昨夜はその3万人の一人になりました。(トップ画像の出典:Lynn Hsieh) 日本ではほとんど報じられない、報じられても不思議な伝え方不思議だなと思うのは、台湾ではトップニュースになっているこの件が、ほとんど日本で報じられないことです。 報じられていても、ちょっと不思議な切り取り方で、「そこ?」というような内容

【Voicyゲスト回】青木由香さんに訊く、本当においしい豆花と「天天想台灣」の話

週末、青木由香さんのお店「你好我好」にお邪魔すると、ラッキーなことに豆花作りの実演試食会が開催されていました✨ ↓ リール動画にまとめたのでぜひご覧ください! 天然の成分で作られたできたてのふるふる豆花のあまりのおいしさにびっくり。 みんな大好き豆花を自宅で作れる豆花粉のメーカーさんが、嘉義から台北まで出張されて開催されていたそうで、二代目のご夫婦の豆花愛も炸裂していました。 そんなこんなのお話を、青木由香さんにVoicyのゲストに来ていただいておしゃべりしております

【5/28は国際月経衛生デー】フェムケアトークイベントに登壇します

5/28は国際月経衛生デー。 月経が平均およそ5日間続き、その周期がおよそ28日間ということからこの日になったそう。 私たちにとってとても大事な啓蒙デーに、日本の最前線でフェムケアについて取り組まれてこられた 北原みのりさんのYouTubeでのトークイベントに、光栄にも登壇させていただくことになりました! 5/28(火) 日本時間19時〜20時 「台湾生理の話」というテーマです。 ↓ YouTubeのLIVE配信でお会いしましょう!

「ブチ切れる人はEQが足りていない」「感情に引っ張られる部下」との対話術

日経クロスウーマン連載「ジル・チャンEQ相談室」更新大ベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、高EQな台湾人作家のジル・チャンさんに、日本の働く女性たちの悩みを尋ねるお悩み相談。 EQが高い人は自分の「情動(喜怒哀楽、恐れなど、一時的かつ急激に湧き起こる感情)」の特性をよく理解し、安定させることができるとジルさん。 では、その真逆で感情に引きずられて不機嫌になりやすく、怒りっぽいといった“EQが低い”同僚や部下がいた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか? 私自

第29章 長男の大学合格 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

 民国57年、高校に入って二度目の夏休み、長男が台北から戻ってきました。彼はリビングに荷物を下ろすと、友人に会いに出かけて行きました。  私はいつものように彼の荷物を整理していて、荷物の中に一通の届かなかった手紙を見つけました。宛先は彰化の鹿港、郵便局の「受取人が見つかりません」というスタンプが押されていました。手紙の中身を見ることはせず、息子が帰ってきた時に事情を聞いてみました。  長男の説明によると、前に家から生活費500元を持って台北学苑に帰るバスを降りたところで、

「こうしなければ」と突き詰めるのは短所or長所? 「1秒間の捉え方次第」で心を守ろう

日経クロスウーマン連載「ジル・チャンEQ相談室」更新20万部の大ベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、高EQな台湾人作家ジル・チャンさんに、日本の働く女性たちの悩みを尋ねるお悩み相談。 今回はちょっと番外編で、私個人の話です。 お恥ずかしい話、私自身「こうあるべき」と突き詰めて考えがちで、周囲にイライラしていましたが、台湾で暮らしていて、EQを猛烈に意識した原体験がありました。 Voicyでは音声で解説しました。 やはり声だとよく届くようで、たくさんの反響をいただ

【Voicyゲスト回】卒母本を出版された田中千絵さんと、家族のシステム、親子のつながり、そして自分自身を再考してみる

新刊『卒母のためにやってみた50のこと がんばる母さんやめました』を上梓された田中千絵さんに、お本作りのこと、現在のご活動のことなどたっぷりお伺いしました。 ✔︎ 『卒母のためにやってみた50のこと』ってどんな本? ✔︎ 50のアイディアはどうやって生まれた? ✔︎ 子どもの思春期と親の中年期(更年期)が重なることの大変さって? ✔︎ 親子の絆をたつことなく分離するためには ✔︎「母だからやらなければ」を卒業して、自分に意識を向けることの大切さと難しさ ✔︎ 自分にも子ども

【Voicyゲスト回】『EQリーダーシップ』担当編集/日経クロスウーマン副編集長の小島潤子さん

最新刊『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』の担当編集であり、日経クロスウーマンの副編集長でもある小島潤子さんと、今回の新刊についてお話しました。 ✔︎ 日経BP社での3つの肩書きと、過去に企画から手掛けられた書籍『仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書』 ✔︎ 日経クロスウーマンでの私の連載や、今回台湾式EQ本を制作することになった背景 ✔︎ 小島さんがジル・チャンさんのお考えに共感された点 ✔︎ タイトル付け、届け方…私たちの試行錯誤 ✔︎「管理職は罰ゲーム

第28章 長男の高校受験 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

 民国56年の8月末、夫は長男を連れて台北の成功高校に入学手続きしに行ったついでに、近くに学生寮がないかと尋ねました。親切な教官は夫が軍人で、階級も高くないことを見て取ると、家計が苦しいに違いないと察して、すぐに「台北学苑」への入寮を申請するよう紹介し、申請書まで渡してくれました。夫と長男は喜び、教えてくれた教官に感謝しました。  蒋介石が中国青年救国団の主任だった頃、一人の高校生が学生鞄を抱いたまま電車の駅で眠っているのを見かけて声をかけたところ、「私は外地から来ました。

母の日にぴったりのお本、田中千絵さんの新刊『卒母のためにやってみた50のこと がんばる母さんやめました』

母の日にぴったりのお本、田中千絵さんの新刊『卒母のためにやってみた50のこと がんばる母さんやめました』日本から届きました。 インスタでの投稿がきっかけで共感が共感を呼び、ついに書籍化までされたデザイナー田中千絵さんの“卒母”。 Voicyにゲストに来ていただき、卒母についておしゃべりしたのが2023年3月。この配信もすごくすごく好評でしたので、まだの方はぜひ。 Voicyでの対談後、千絵さんはご自身でポッドキャストを始められ、医師、心理士、ソーシャルワーカーなどの専門