見出し画像

ようやく軌道に乗ってきたぞ!その2

《6月17日(月)》 リーダーと低学年の交流

 終わりの会で、伊集院さんが缶けりの報告をしている。「浅田君と諏訪君が、何度も缶を蹴ってすごかった」と褒めていた。
 それを聞いて、何を思ったのか対抗心か、リーダーの草間君がイチャモンをつけてきた。草間君は「好きなもの遊び」でしばらく「缶けり」に参加していなかった。

草間「そんなん、すごないわ。俺なんか、もっともっと蹴ったるわ。だいた
   い、鬼が下手なんじゃ」

先生「それなら、1回草間君が鬼してみたら。みんなも、リーダ-草間の缶
   を蹴ったら、めっち気持ちええもんな。」

みんな「そや、そや。草間君の鬼みたいわ。」

草間「ええよ。見せたるわ。1回でみんな全滅や。缶に指1本触れさせへん
   で。」

先生「缶を手で触ったら反則だね。」

 そう言いながら「リーダーとみんなの言い合いらの交流が、いいなぁ」と思った。

画像1

《6月18日(火)》 にわか雨で体育館で遊んだ

 今日は外で遊べると思っていたら、にわか雨で運動場が水浸しになってしまった。西北先生と「体育館を、借りるしかないね」と話していたら、中川さんが1番に帰ってきた。

中川「体育館なら『しっぽ取り対抗戦』がしたいな。」

 体育館を半分に分けて。ドッチボールと「しっぽ取り対抗戦」をすることにした。

 「しっぽ取り対抗戦」には、養護学級在籍の小笹君と久保田君も奈良先生や香川先生と参加した。
 ドッチボールでは、岡本君と山中さんが、リーダー4年生のボールをビシッと受けていた。上手くなって、リーダーから「おおお、おおお」と言われていた。

画像2
しっぽ取り対抗戦

『言い回し』  海田君 

 今日は「おはなし会の日」だ。それなのに、海田君は「おはなし会」の途中で帰っててきた。お話会のあと、おやつを食べているときに理由を聞いてみた。

先生「どうして、遅くなったの?」

海田「先生が『宿題忘れだから、残りなさい』と言うから、残ってあげて
   ん。」

先生「それも言うなら『先生に残された』じゃないの?」

海田「そうとも言う。」

《6月19日(水)》『宝ふみ』もやれるように!!

 『宝ふみ』がうまく伝わってない気がするので「好きなもの遊び」を利用して2年生以上にもう一度丁寧に説明した。1年生は、二重Sケンでまだ十分なので「探偵ごっこ」に決まった。

 運動場に出て、実際の線を引いて説明したり実践したりした。
  ・入口からの突入の作戦と方法
  ・入口の守り方と方法
  ・守備側が勝つための作戦とこつ
  ・突入されたときに走らさないこつ
  ・相手をケガささないで確実に倒す方法(体落とし)
  ・宝物を守る方法

 だいたい、分かったようなので「好きなもの遊びに、リクエストしてね」と言っておいた。

 説明が終わって「宝ふみ」で激しく遊んでいた。しばらくて、長嶋君が腕をまくりながらやってきた。

長嶋「先生、見て。今日やったハンコ注射から血が出た」

 どうやらら、今日はBCG接種の日だったらしい。その日は、暴れてはいけなかったのでは・・・。

     💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪

『BCG接種』
 当時は、小学校でツベルクリン検査をして、結核に感染したことがあるかどうかを確かめていました。感染していない場合は、BCGワクチンを接種して結核菌に対する免疫をつけていました。
 それが、BCGワクチンの効果が伸びたことで、乳幼児で行われるようになり、さらに、平成17年(2005年)4月からBCG直接接種が導入され、ツベルクリン反応検査を省略することになりました。

『しっぽ取り対抗戦』『宝ふみ』
 遊び方は、次のマガジンを参照してください。線の引き方、モチベーションの上げ方なども書いてあります。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。