見出し画像

言わなくて良いこと言っちゃうんだよね〜

子どもの頃、

勉強したの?
宿題やった?
準備できてるの?
忘れ物ない?

などなど
親から言われて

ハア😩

そんな経験しませんでしたか?

これからやろうと思ってたにー😩

毎回行われるこんな会話に
うんざり。


いや、わかってるって。
ちゃんとやるから!
待ってて。

はいはい。

親ってうざいよねー。

と思っていました😅

そんな私が親になり。
小学生になった我が子たちに

宿題やった?
忘れ物ない?
明日の支度したの?

言いたくなる(^◇^;)

言いたくなるところを
グッと我慢しますが、
時々、口走る😅

昨日も長女に何気なしに

「あれ?音読やった?」

と、聞いてしまった。
聞いた瞬間、長女のその手には
国語の教科書が😱

あっ( ̄▽ ̄;)

長女 「今、読むとこだったのにー。うわぁ。
    やる気失くしたわ〜😩」

私  「あ、ごめんごめん🙇‍♀️聞くから読んでー」

長女 「ま、読むけどさ😒」

私  「お願いします」

なんなんこれ(-。-;
私がお願いしますって何よ🤣
自分で言って自分で笑ってしまった。

音読。
次女も小学生になり、
4人の音読を聞いてますが
次々に
ママ、音読するねー。
と、音読が始まります(~_~;)

あれ?みんな読んだ?
誰か読んでない?
今、誰が読んでるんだ?

分からなくなるんですよー😱

毎日、
音読カードにサインしないといけないし。
めんどくさい(−_−;)

あ〜あ、いらんこと言ったわ。
と思いながら反省する。

昨日は夜21時まで長男はサッカー。
家に帰りお風呂から上がると22時には
なってしまう。

帰りの車で

私 「一応、聞くんだけど学研の宿題は
   終わってるの?」

長男「もちろん、終わってない」

もちろん、終わってるって言ってー😱

私 「どうするの?今日やるの?もう遅いよ」

長男 「やる。俺、頭良いから」

そっ(-。-;自分で言うんだ。

私  「サッカーある日は遅くなるのわかって
    るんだから、前の日にやっちゃいなよ」

長男 「うわっ。マジうざい。そう言うのやめて
    くんない。わかってるし😤言わないで」

やってもーたー😱
また言っちゃったー。
長女の件でさっき反省したばかりなのにー。

ただ、長男の言われように私もちょっとイラッと💢して、

私 「わかった。2度と言わない!」

大人気なく言い放つ。

結局、長男は宿題を1枚だけやって
寝ました。

ま、行く前にやるんだろう。
私も

おやすみー。

と、だけ言う。

いやー。難しい。
親になり、親って言っちゃうんだねー。
と、気づく。
言いたくて言ってるんじゃなくて、
口走ってしまうものなんだねー。

言わなくて良いこと言っちゃうの。
親としては良かれと思って言うんだけどね。
子どももわかってるのよ。
やるべきことを。

私も気をつけよう。
子どもに任せておけば良い。

余計なことは言わない。
子どもに任せる。
忘れ物したって良いじゃない。
自分が忘れたんだから。
親はつい忘れ物をさせないように
確認してしまう。

1回は良いけど、何度も何度も
言う必要はない。

1回だけ言おう。

自分に言い聞かせる。

そして、子どもが何か忘れると

ちょっとー。ママ、なんで言ってくれなかったのー?忘れ物しちゃったじゃん。

( ̄O ̄;)なぜか、私のせいにする。

おい!こら!自分が忘れたんじゃ!
ママのせいにするでない!

こんな会話が我が家ではよく行われる(笑)

子どもってそんなもんですよねー😅

そんなことを重ねて成長していく。
私も余計なことは口に出さないように
見守るに徹しよう。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

宜しければサポートお願いします!