見出し画像

冬アニメ「ぽんのみち」の研究 ~麻雀ガチ勢だった跳は、なしこたちの影響を受けてゆるゆる日常系世界の住人になりました

🥳本記事では、ポプカルMAXによるオンライン座談会「アニメ語り」(24年2月25日実施)の内容を一部抜粋してお伝えします。なお、完全版は動画でご覧いただけます→ こちら

「ポプカルMAX」とは?:ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)好きのための、ゆるいコミュニティです。好きな作品について語ったり何かを作ったりして楽しむことを目的としています。


<座談会の参加者紹介>

👉清水大地 マスター・オブ・アニメ。年120作以上のアニメを見続けて20余年。「咲-Saki-」で好きなのは龍門渕透華。

👉村上空気 「咲-Saki-」で好きなのは、もちろん東横桃子っす! →X(旧Twitter)でフォローしてね!!




🀄今日のテーマは「ぽんのみち」第5-8話!!


村上:今日は、「ぽんのみち」について議論しましょう!

清水:はい。

村上:「ぽんのみち」は以前も取り上げたことがあるんだけれど、あの時はまだ第1-2話しか放送されていなかった


村上:あの後、跳が合流して主要キャラ5人が勢ぞろいするなど、いろいろなことがあったよね。

清水:そうね。

村上:というわけで今日は、跳が合流した第5話から、直近の第8話までにスポットライトを当てたいと思います。


🀄第5-8話の出来事をざっくり振り返る


村上:まずは、第5-8話の出来事をざっと振り返ってみよう

清水:うん。

村上第5話は跳が雀荘に来るエピソードだったね。そしてなぜか皆で外出してバーベキューをすることになる、と(笑)。

清水:そうそう(笑)。

村上:次いで、第6話は合宿回。尾道の観光名所を回るエピソードだった。

清水:そうね。

村上第7話は海でぱいの誕生日を祝う回、直近の第8話は祭りの準備回。


🀄本作は、「麻雀・雀荘をきっかけに集まった女子高生5人のゆるい青春」を描いた物語だ!


清水:こうやって振り返ると、バーベキューから合宿、海、そして祭りと、外出するエピソードばかりだね。

村上:そうなんだよねぇ。ほぼ雀荘内で完結していた第1-4話とは対照的だ。

清水:うん。

村上:俺たち鑑賞者の気持ちに沿って整理すると――第1話時点では「なるほど。これは『女子高生が麻雀を打つ』という物語なんだな」と感じた人が多いと思う。

清水:うんうん。

村上:ところが、第2話、第3話と進む内にどうやらそうではないらしいと明らかになっていった。「お前ら麻雀をしないのかよ!」とツッコんだ人は多いはずだ(笑)。

清水:そうね(笑)。

村上:そして次第に、「これは『女子高生が麻雀を打つ』という物語ではない。『女子高生が雀荘を舞台にあれこれ遊ぶ』という物語なんだな」と認識を改めていったと思う。

清水:うん。

村上:ところが実際には、「女子高生が雀荘を舞台にあれこれ遊ぶ」という物語でもなかった。何しろ第5話以降、なしこたちは毎回外出しちゃうんだもん(笑)。

清水:(笑)。

村上:というわけで、結局のところこれは「麻雀・雀荘をきっかけに集まった女子高生5人のゆるい青春」を描いた物語であり、鑑賞者視点で言えば「彼女たちがワイワイガヤガヤすごすのを見て楽しむ作品」なんだと思う。

清水:確かに。

村上:もちろん麻雀や雀荘は無視できない要素だけれど、あくまでも小道具にすぎず、物語の重点はそこには置かれていない

清水:そういう意味では「じょしらく」に近いのかもしれないね。

村上:おっ、懐かしい名前が出てきたな(笑)。

清水:ほら、あれも「落語をきっかけに集まった女子5人」を扱った物語だもんね。「落語」や「噺家」という要素はもちろん無視できないけれど、物語の重点はそこには置かれていない。

村上:そうだね。

清水:つまり、「このアニメは女の子のかわいさをお楽しみ頂くため、 邪魔にならない程度の差し障りのない会話をお楽しみ頂く番組です」というわけだ(笑)。

村上:まぁ本作は、全方向に向かって「返せー!」と叫んだりはしないけどね(笑)。


🀄麻雀ガチ勢だった跳は、なしこたちの影響を受けてゆるゆる日常系世界の住人になりました


村上:第5-8話はさ、一言で言えば「跳の変化を描いたエピソード」と整理できると思うんだ。

清水:ほぉ。

村上:そもそも跳は、「雀豪リーチェと麻雀を打ちたい」「今度こそ勝ちたい」と願って雀荘にやってきた。彼女の頭の中には麻雀しかなかった。

清水:ふむ。

村上:その後なし崩し的に皆と仲よくなっていくものの、しかしやはり麻雀への想いは強い。第6話の合宿回が顕著で、跳は麻雀を打とうよと1人で言い続けている。

清水:うんうん。

村上:ところが、彼女は次第に麻雀を打とうと言わなくなっていく。第7話では、純粋にぱいの誕生日を祝う。第8話では、祭りの準備を手伝うためにわざわざ遠方から駆けつけてくる。――これ、「自分よりも強い人と麻雀を打ちたい」「今度こそ勝ちたい」から「なしこたちと一緒にいたい・一緒に遊びたい」に変化してきていると言えると思うのよ。

清水:なるほど。

村上:で、この変化のゴールが第8話終盤の「跳がなしこの家に入る」というシーンだ。

清水:ふむふむ。

村上:このシーンでは、跳の足元が大きく映し出される。画面の中央にはなしこ宅の玄関の敷居。で、「跳が敷居を越えてなしこの家に入る瞬間」がやたら丁寧に描かれているんだけれど――これ、「跳がなしこたちの仲間になったこと = なしこたちの『中』に入ったこと」をずばり象徴する描写だよね。

清水:確かに。

村上:以上をまとめると、「麻雀ガチ勢だった跳が、なしこたちの影響を受けてゆるゆる日常系世界の住人になった」というわけだ(笑)。

清水:堕落したわけか(笑)。

村上:そうそう(笑)。プロ雀士になる道だって、裏プロになる道だってあったかもしれないのに……彼女はもうダメだ(笑)。


🀄本作は「麻雀」「雀荘」「友情」「尾道」という4つのパラメータから成り立っている?


村上:そういえば、第5-8話を見ていて思ったんだけれどさ。

清水:うん。

村上:本作には「麻雀」「雀荘」「友情」「尾道」という4つのパラメータ(変数)があって、脚本家や監督はそれを上手い具合に調整しながら物語を作っているのかなぁなんて感じた。

清水:ほぉ。

村上:例えば、「第○話は友情を深めるエピソードにしよう。だから『友情』成分は多めに6。後は『尾道』成分が3、『麻雀』成分が1、『雀荘』成分は今回はゼロでいいかな」みたいにさ。

清水:あー、そういうことか。

村上:で、振り返ってみると――第1-4話は物語の出だしだからね、作品のモチーフたる「麻雀」と、作品の舞台となる「雀荘」の成分が多かった。

清水:うん。

村上:しかし跳の登場をきっかけとして、第5話以降は「友情」成分が濃くなっていく。さらに「尾道」成分も適度に加えると――そう、第6話の完成だ。

清水:なるほど。

村上:つまりさ、「今回は『麻雀』成分多め」とか「次回は『雀荘』成分多め」とか毎回配合が変わる。そのおかげで俺たち鑑賞者はなかなか先が読めず、かくして楽しい。一方で、「結局本作は何を描いているんだ?」「ん?麻雀アニメじゃなかったの?」という困惑・混乱の原因にもなっているかなぁと感じた。

清水:確かになぁ。

村上:で、余談なんだけれど――小説にしてもマンガにしても何か自分が物語を作る時には、こうやってパラメータをいくつか設定しておいて、「第1話は成分Aを強くしよう。成分Bは少なめ、成分Cはゼロでいいかな」「代わりに第2話では成分Cを特盛にしよう」なんてふうに調整してやるといいのかもな、物語を膨らませやすいかもなと思った。


🀄「麻雀アニメなのに主人公たちがちっとも麻雀をしない」というギャグ


村上「麻雀アニメなのに主人公たちがちっとも麻雀をしない」ということで有名な本作ですが……(笑)。

清水:はい(笑)。

村上:最近は「麻雀を打たないこと」自体が最早ギャグとして扱われている気がするんだよね(笑)。

清水:どういうこと(笑)?

村上:例えば第5話では、跳が麻雀をしたがっているのになぜかバーベキューに出かける。

清水:うんうん。

村上:また第6話では、山の上は風が強いし、他人の邪魔になるということで麻雀を打てず、旅館に着いてようやく勝負かと思いきや今度は皆疲れ果てて眠ってしまう。

清水:そうね(笑)。

村上:第7話は舞台が海だったから当然麻雀なんてできず、第8話は祭りの準備が忙しくて牌に触れることすら叶わなかった。――これもう「今回も打たないのかい!」っていうギャグだろ(笑)。

清水:なるほど(笑)。

村上:となるとだよ――第9話以降はどんな理由で麻雀を打たないのか気になりますね(笑)。

清水:(笑)。

村上「試験勉強が忙しくて、麻雀を打つ時間がなしこちゃんじゃー!」とかね(笑)。

清水:ありそう(笑)。


※続きはこちら


◆座談会を動画で見る👀


◆他の記事も見る👀

この記事が参加している募集

アニメ感想文

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!