ゼロ時間とコーチング

現在 14歳の娘

その娘が 赤ちゃんだった頃の話し

わたしは  
ワーキングマザーとして
時間に追われる日々を開始しました

勤務先は 元いたアパレルの店舗です
そこでは 
ノウハウのある人間が戻ってきたと
大変歓迎されました
上司からは「居てくれるだけでいい」と…
…そんな訳にいかないでしょ(^-^;笑笑💦

ただ 本当は
仕事以外の充実が欲しかった
心の奥では
「自分時間」の充実を求めながらも
どうしていいのか分からずにいた

そして当時
子育てと 仕事の両立
わたしは
自分が以前とは違うパターンにいて
充足できるような気がしていました

かつては 
仕事のことばかり突き詰める自分だった
一人 店長として
誰にも共有できない立ち位置にいて
孤独を感じていた…

けれど もう
わたしはリーダーじゃない
それであれば 
孤独にまみれることはないんだ

家庭の充実と 仕事の充実がある
わたしは以前より
自分が幅のある人間になったような
どこかそんな感覚を持ちました

しかし同時に
赤ちゃんとの時間は 
不安でいっぱいなままでした

子どもは かわいい
けれどわたしは 
話さない(話せない)小さな子と
向き合う時

どうしたら良いかわからないような
何も物事が進まないような
何を働きかければよいのか
分からないような気持ちに
よくなりました

大人が相手であれば
様々な言葉やリアクションで
相手の反応を引き出すことができます

でも 赤ちゃんは?
それは いつまでも動かない
時計の秒針を見ているような
長い時に 感じました

傍目にはごく普通に
お世話するママだったと思います
「いろんなとこ連れていって楽しそうだね」
と言われたり 
アクティブにしていましたので(^-^)

…ただ
かわいいし お世話に励む一方で
わたしはいつも漠然と不安だった

そして育児書を読みあさり
ネットで 子育て情報を検索します

先の見通しが立たないとき
どうするか?
「まずはとことん 情報収集」
相変わらずの仕事脳だったわたしは
データや症例を求めてあさります

ここでもわたしは
仕事で得た成功パターンを採用しています
仕事脳から
ライフシフトしていないことが
よくわかる


…今 わたしが
当時のわたしに コーチングするなら?

時間の味わい方を変えてみるよう
提案するでしょう
時間軸が そのまま
大人向けの 社会向けの
結果がでていた世界観のままだからです

時間がゆったり流れるのを
味わう世界観…

それは 風にゆれる葉の流れを
そっと 見つめる時間

うっとりと木を見上げ
そらを見上げる時間

…今のわたしにはあるけれど
当時のわたしには ないものです

なぜか?

自分のために使う
自分だけの「ゼロ時間」
を知らないから…生活サイクルも
強固な夜型人間(^-^;

自分時間などほど遠く
今から思うマイ・リセットタイムにあたる
「ゼロ時間」は何もない


ゼロ時間とは.。*・゚゚

朝 様々な準備や支度を始める時間が
「イチ」だとしたら…
そのイチの前の時間

周りが動き出す前の
自分だけの 神聖な時間

自分との約束事において
決めた1日のスタート時間
それが
「ゼロ時間」

ゼロ時間に目覚め 
目覚めたことに喜び 
そして 起きて一番に
自分のしたいことをする

このゼロ時間にやることは
本当に気持ちがいい
身体は1日の中で一番疲れてなくて
頭は1日の中で一番 すっきりとしている
最高に豊かな時間

そこで 誰にもじゃまされず
しなくてはいけないことではない
「自分のしたいこと」をする
自分を見つめ 味わう

…当時の 起きたらすぐにお世話
家事をして ぎゅっと詰め込んで
考える隙間をつくらず
日々を生きるわたし

ゼロ時間でライフシフトすることは
大変機能したと思います
確かに赤ちゃんはある意味
イレギュラーな存在!
時間は読めない 測れない

だけど 5分でもいい
10分でも 
まずは枠として ゼロ時間を味わう

時間感覚に幅ができ
ゆとりを味わえるようになると
人は見えるものが変わります

ちょっとイメージするなら…
「赤い箱が2つ 5センチ間隔で
並んでいます

どこを見るか
まず 箱見ますよね

でも 見え方が変わると
箱と箱の間の 間隔の方に
むしろ無限を感じたりできる

無限を感じながらも
また赤い箱にフォーカスすることもできる」

この行ったり来たりできるような
この 幅感
ゼロ時間で 自分と時間のゆとりを
味わえるようになったら

社会生活と 赤ちゃんと過ごす味わいの
両立の可能が
見えてきただろうと確信しています

そんなコーチングをしたいなあと
思いますが…
当時のわたしは 情報収集の鬼👹笑笑

そしてたどり着いたのが
「子育てコーチング」
でした

それはある日ネットを見あさっていた時
目に入りました
コーチングとはなんぞや
子育てに良いらしい
ふーん
なんか良さそう…!✨

これ 身に付けたいな
そう思い始め
わたしは色々と更なる情報収集を
重ねます

…続きます!


お読み頂きありがとうございます.。*

わたしが初めて
コーチングを学んだときのノート
今でも 活用しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?