見出し画像

鑑賞ログ「仕掛け人・藤枝梅安 第一作」

2302

池波正太郎原作。キャストがいい感じにツボを押さえているビジュアルが◎。
いや、 日本映画チャンネルの記念作品ってところから、ドラマっぽさがあるんだるなというのは分かってたのよ。実際、先に見た知り合いからはテレビドラマで十分という報告も受けていたし。
まぁ、一緒に見ようという誘いもあったし、映画館で観ることに。
結果、個人的には映画館で観て良かった。だって美しい天海祐希が大画面で観れるから!そして、やっぱ暗いところで画面に集中してみるのが私は好きだな。


冒頭の中村ゆりからいいのよ。ちょっと青みがかった映像の中でバーン!と仕事がなされて、ちゃんと心を掴む。王道っぷりに好感。
天海祐希って美しいわねー。ドラマとかでマニッシュな役所が多い印象だけれど、この作品では女を全面に出した役。ゾクゾクする色っぽさ。あれはやっぱり映画館じゃないと味わえないような気がするんだけれど。
豊川悦司も良い。飄々とした中に激情を持っている役所。やっぱり魅力的な俳優だと思ったわ。なかなかあの年でお尻出せないぜ。
高畑淳子がこの作品のオアシス。演じるおせきの軽さが梅安の鍼医者と殺し屋の二面性をつなぐ。
あとは菅野美穂の結構な体当たり演技。ちょっと上めの層の男子の口コミを狙ってるのかしら?まぁ、嫌いじゃないけど笑。もう少し若い俳優でも良かったんじゃないかなと思った次第。

柳葉敏郎がいい人役で出てくるんだが、ちょっと役に対して軽い印象。豊川悦司と対峙するいい人だったら、もう少しどっしりした人でもいいんじゃないかなと。じゃあ誰か?と考えてみたところ、小日向文世が第一希望。あとは三浦友和とか。悪くないんだけれど、ちょっと軽いんだよなぁ、印象が。

片岡愛之助もいい感じ。最後の旅先のシーンでの凸凹感も良かったな。
一つツッコミどころがあるとしたら、なんで二人だけ出た日に出るのかと。てっきりピンチの二人を逃すと思ったのに笑。
あと、グルメ池波正太郎の原作らしく、出てくる食事が、質素だけど美味しそうなのもポイント。特に愛之助演じる彦次郎のところで食べていた汁物が美味しそうだった。

物語としては、梅安はなかなか心の葛藤がある展開で、非情な人間なのかなと思いきや、最後のカタルシス!これがみんなに愛される主人公たる所以だなと。人気キャラクターになるわ!
最後、エンドロールで椎名桔平が出ていて、おや?カメオ出演に気がつかなかったのかしら?と思ったら、自作へのブリッジでの超ゲスっぷり!なんだよー。次も観ないといけなくなっちゃったじゃん!


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?