見出し画像

インドのカスタマーケアの品質とは?:手術の準備いろいろ(続き)

血液検査

今週の火曜日は朝イチで血液検査の採取に来てもらった。

朝の8時頃に検査の担当者が家まで来て、家で血液を採取。
今回は5、6本ぐらい採取しただろうか。

病院や検査施設に行くたびに思うのだが、痛みや苦痛を感じる事がどんどん減っていると思う。

今回の採血だって、見た目は痛そうであったが、針を刺した瞬間に少ししか感じなかった。そう言えば、今月初めの狂犬病の注射だってそれほどではなかったな。(その後がちょっと痛かったが)

長期的な治療が必要な人にとっては、たとえ5分の注射だって毎日であったら苦痛に違いない。治療の苦痛をできるだけ緩和する研究が進んでいる事はありがたい限りだ。

採血して、お金を払って、夕方にはレポートができると言う。
これもITが発達したおかげだなあ、としみじみありがたい。


入院の為のキャッシュレスの事前承認:A病院

執刀をお願いするお医者さんは、手術の際は、大きな病院で対応するらしく、病院の候補が2、3あった。そのうち、2つの病院の保険担当者の連絡先を教えてもらい、まずはA病院で保険の事前承認の手続きを開始した。

連携してもらった連絡先に連絡し、必要書類を送って、返信を待つ。

お昼ぐらいになって、お医者さんから連絡があった。

聞くと、保険の事前承認は下りたのだが、この病院では手術の一部が保険に適用されない、との事であった。つまり一定金額は必ず自費になるという事だ。

候補の病院は二つあるし、お医者さんの経験からも保険が適用されるはずだ、との事で、もう一つの病院の保険担当に連絡する様に勧められた。

先ほどと同様に保険担当者に必要書類を連携して、結果を待った。

入院の為のキャッシュレスの事前承認:B病院→誰に聞けばいいの?

B病院の担当者は、A病院に比べてどうものろのろした印象だった。
A病院の担当者はメッセージの返信も迅速であったし、電話にも出てくれたのに、こちらは電話には出ないし、メッセージも必要最低限のみだ。

夜になって、承認が下りたため書類を送ってもらったのだが、内容の一部に不明点があった。

費用の概算は合計で約16万ルピーだが、事前承認の金額は約7万ルピー。
残りの9万ルピー近くは「Amount to be paid by Insured」となっている。

この金額は誰が払うのか?
もう確定なのか?


その辺が分からないと手術には踏み切れない。

次の日にB病院の担当者に連絡したが、電話には出ない。
メッセージで回答されたが、私の疑問点は解決しない。

何かアドバイスしてもらえるかと思って、クリニックに書類を提示してみた。ところが、「こっちでは分からないから自分でやって」と、突然冷たくされる。

え・・・、A病院の時は「こうしよう」と提案があったのに、B病院の時は助けてくれないの・・・?

引き続き、B病院の担当者に連絡するが、電話は出ない。
比較検討のためにA病院の担当者に連絡すると、「クリニックにもう話しているから、クリニックに連絡して」と言われる。

ついさっき「保険の事は自分で確認して」と言われた相手に連絡しないといけないのはキツい。(連絡したくなくて、結局しなかったのだが。)

しばらくして、クリニックから「A病院、B病院の保険担当者じゃなくて、自分の保険担当に連絡するんだよ」と連絡が入る。

ええ~保険のカスタマーケアなんて返事こないじゃん。。。

クリニックもダメ、
A病院の担当者もダメ、
B病院の担当者は定型文しか返してこない。

この、突然の「自分で調べてよ」と「担当はうちじゃないからあっちに連絡してよ」のたらい回しには結構気分が萎えた。



保険会社のカスタマーケアの電話番号は存在していない?

保険証に記載がある電話番号に電話した。

「おかけになった電話番号は存在しません。。。。」

え、どういうこと?

保険証は2022年用の新しいものだ。
それに記載されている電話番号が存在しないとは、
末期症状じゃないだろうか。

次は、保険のイントラサイトにログインしてお問合せできるかを確認した。
(会社で加入している保険の為、社員用のイントラサイトがある。)

めったに使わないので、毎回ログインする度にパスワードを忘れ、リセットしていたが、今回から携帯へ都度パスワードが送信されるシステムに変わったらしく(やった~)、スムーズにログイン。

各メニューを探るも、「お問合せ」できるセクションは一つしかなく、しかも件名と文章しか記載できない。(添付ファイルや画像の添付の機能が無い)ちなみにそこに記載のあった「お電話のお問合せはこちら」に電話してみたが、こちらの番号も存在していない。

もうあきれてものが言えなかった。

保険会社のカスタマーケアにメールで問い合わせ→知りたいのはそれじゃない。。。

もらっている事前承認の書類などが添付できれば、説明も早いのだが、仕方がない、まずはメールでお問合せをしてみることにした。

すると、意外にも数時間でメールの返信が来たのだが、インドあるあるで、期待している回答ではない。

私の質問は
事前承認の「Amount to be paid by Insured」の意味は何なのか?
現時点でいくらがキャッシュレス確定で、
退院時の計算でどの程度が自費で支払いになりそうか?
が知りたいのだ。

書類を見る限りは、全額分の承認が下りておらず、自費で9万ルピー近く払わなければならない様に見える。

しかし、カスタマーケアは、入院時の事前承認手続き手順を連携してきた。

違う。知りたいのはこれじゃない。

質問の回答には添付が可能だったので、もらっている事前承認の書類を添付して、もう一度質問した。
そうすると、「退院時に計算の上、金額が決定します」と回答された。

それも知っている。知りたいのはこれでもないんだけど。。。

メールで変な事を書くと、後で「あの時約束したのに違うじゃないか」と、問題になるので明確な事を記載できないのも分かる気はするが、それぞれの項目がどのような意味なのか?ぐらいは教えて欲しい。

9万ルピーが自費なのと、1、2万ルピーが自費なのでは違いがありすぎる。

数年前に受けた手術では、自費で支払ったのは1万ルピー程度であった記憶がある。同じ保険を継続しているので、論理上は同じになるのではないかと思うのだが、事前承認に記載された金額をどう解釈すればいいのかが分からない。

もしこの9万ルピーが自費なのであれば、帰国するまで待って、その後で手術した方がいいのじゃないかと思う。

そんな中、クリニックから連絡が入る。

「手術はいつにする?」

肝心な時に助けてくれないのに、保険会社とのやり取りでイライラしている時に、この様に聞かれるともやっとする。別に保険のサポートはクリニックの義務じゃないので、最初からサポートしてくれなければこちらももう少し諦めもついたのに、と思う。

「保険会社と確認中なので待ってください。」と連絡し、再び保険会社に返信する内容を考えたのだが、時間も遅くなり、もう疲れてしまって返信するのを忘れていた。

         ***********

金曜日の朝になって、もうシンプルに「それぞれの項目名は何なのか?」を聞いてみた。

その間に平行して同じソサエティの友人に聞いてみた。
友人の本業は会計と税金関係だが、多少の知識はあるだろうし、もうここまで行くと自分の英語力に自信が持てなくなってきた。

すると友人は、「詳しくは分からないけど、ここの保険会社の人に聞いてみるよ」と言ってくれた。

数時間後に、友人から連絡があり、「自費負担は5千~1万ルピ=ぐらいになると思うけど、それ以上はかからないって言ってたよ」との事であった。

なるほど。それだと自分の認識と一致する。

金曜日は朝から会議が続いて忙しく、会議が落ち着いた頃は14時過ぎであった。気が付くと、その頃には保険会社からも返信が来ていた。

初期の承認金額はあくまで参考の金額であり、金額が決定するまでは明確な金額は不明。その間に被保険者が払わないといけない金額が発生するかもしれない、との事であった。

もうカスタマーケアとのこれ以上のやり取りはムダだな、と感じた。
これ以上の(マニュアルに記載している以上の)情報は出てこない。

万が一の時は自腹を切る覚悟も決めて、もうこの病院Aで手術をすることに決めた。


インドのカスタマーケアの品質

インドではカスタマーケアに連絡すると、一度で済むような問い合わせ内容でも、何度かやり取りが発生し、それでも求めているものが得られない事が多いし、回答がもらえてもテンプレートの回答をしているだけに見える。

場合によっては回答しているのは人間ですらないんじゃないかと思う。

さらにひどい場合は、今回の様に電話番号が存在しないこともある。

一応、公平な視点で言っておくと、多分まともな対応をしてくれたカスタマーケアもあったはずなのだが、実は記憶に全然無い(笑)

これからも海外で暮らしていく可能性を考えた時に、気になるのは健康関連の事で、その時に必要な情報が的確に得られるか?が気になっている。

その点で言うとインドは甚だ不安で、
カスタマーケアのムダなやり取り、
一度支払ってしまうと返金されることはまずなく、
何度も同じ事を言わないといけない。

今は助けてくれる友人・知人がいるからどうにか乗り切れているだけである。返金されずに諦めたことも何度もある。やはり地元の人の助けなしでは難しい。

昨日も、3月に受領した保険の返金の受領確認の電話が来ていたのだが、
もうこれで3回目だ、「お金はもらいましたよ」って言うのは。(笑)
アンタたちは一体何を記録して、どうやってこの情報を共有しているの?


とりあえず、A病院で手術する決心はついたので、次はスケジュールを決めようと思う。








サポートいただけた場合は、「子供が売られない世界をつくる」を掲げてインドでも活動をしている、かものはしプロジェクトに寄付します。