見出し画像

すべつな~春は摘み草、夏はお茶会(熱中症には気を付けましょうっちゅうの・温活という名のお茶活編)

いよいよ来週の今頃はもう9月ですって?
本格的に台風シーズンが近付いて参りますが、皆さま夏バテしてはいませんか?
今年の日本列島は東北・北海道までもが連日猛暑続きで、この暑さをどう乗り切れば良いのかと、苦労されている方が少なくないかもしれません。
そんな時はつい体を冷やし続けてしまったり、うっかり冷たい飲食を摂りすぎてしまったりしてしまうもの。
しかし冷やし過ぎは血流を鈍らせ末端や深部の冷えを助長し、自律神経の乱れや免疫力の低下を引き起こします。
また冷たい飲食の摂りすぎは胃腸を弱らせ、体力回復に必要な栄養素も消化吸収できずに夏バテや熱中症の発症に繋がりかねません。

ゆえに「熱中症になりやすい人は冷え症でもある」とか・・

涼むことは時には大切。ですが汗をかけなくなる程の体温下げ過ぎは、自力で体温調節ができない身体を作ります。また体温より低い温度であれば胃腸は冷たいと感じるそうで、緊急を要する場面でなければ常温の飲み物などでも体を冷やす効果はあるようで、キンキンに冷蔵庫で冷やしたビールではなくても、流水で冷やしたスイカで十分に体は涼を感じるということでしょうか。
文明の利器も適切に利用しつつ、しかしながら適度に暑さにも付き合いつつ。酷暑とは言え、そう簡単に暑さにやられない身体づくりも工夫して、もうしばらく続くこのアツさと上手く付き合っていきたいですね。



ということで。
熱中症予防のためにも「むしろ夏こそ温活!」なのだ。

ネットではよく、日本人の平均体温は36.8~9度などとある。
が、どうやらこれはかなり昔の調査結果の値で。今はここから1度くらい低い36度そこそことみられるが、体感的にはもっと低いのではないかと感じている。
そして、このnoteの記事の中で自分事として何回か書いたが、現代人の数ある身体の不調の原因の一端は「低体温」にあるのではないかと、最近益々考えるようになってきた。



代謝や免疫力が活発化するのは体温37度から。
また(近年のように体温を超える気温が続く場合でもそうなのかはわからないが)本来体温は、外気温に影響を受けて簡単に上下するものではない。
したがって(体温超えの気温でもそうかはわからないが)暑いからといって、そう簡単に熱中症になるものでもないだろう。

つまり、身体を維持していくための生理機能が正常に働けない体温でいる限り、自力で健康を保つのは難しそうだ。運動習慣がなければ尚更のこと。
体を動かすこと自体には、もっと有益で深い意味があるのかもしれない。だが、単純に体を温める手段として有効なのは間違いない。
ただし、考えてみてごらん。「体を動かす」だなんて


 
 

 
 


ほらね、考えただけで億劫で・・などとさえ思わなければ、運動という温活もありだと思う。(年を取るとナマケモノになります)



運動が一番。
それが無理なら入浴を。
わかっちゃいるけど・・
何せ暑い。そして億劫。(年を取るとナマケモノになります)
そんなお嘆きのあなたに(てか私です)
おすすめなのはお茶でした。(ようやく本題です)



左:スギナ茶   右:ヨモギ茶


お茶活

この時期、体を動かす仕事をしていれば汗を大量にかくのは言わずもがな。すると当然、熱中症リスクも上昇。暑いのと汗をかくのとで、昨年までは冷えた飲み物をがぶがぶ飲んでいた。帰る途中でアイスコーヒー。家に帰ればアイスクリーム。暑さと面倒臭さと湯上りに吹き出る汗のことを想像すると、とても湯船に湯をはる気力は湧かず、ほぼ行水で済ます日々だった。

でも今年の私はちょっと違う。

湯船に湯をためての入浴は、暑さにひよってサボる日も少なくはない。
が、夏であっても。いや、夏こそ身体を冷やしすぎないこと「温活」の必要性が徐々に腑に落ちてきたこともあり、習慣に変化を加えたことがある。
まず仕事中に必携の飲み物は常温にした。
以前はミネラル分が不足することを踏まえ麦茶を選択することが多かったが、最近は飲みやすさを求めて水になった。普段あまり飲めない水も少量の塩を加えると何だか飲みやすい。今は岩塩を入れているが、いずれ他の塩も試したい。
夏場はよく家でのデザートタイムにアイスを買っていたが、今シーズンは特に涼しい屋内での冷たいスイーツは極力控えるよう心掛け、胃腸を内側から冷やしすぎないようにした。
同様にコーヒーも自分にとって欠かせないものではあったが、ゆっくり豆をひいて飲む時間が取れる週末以外のインスタントで飲む回数は減らすことにした。
そのかわりと言っては何だが、仕事の行き帰りの車内で飲むためにお茶をいれるようになった。
そう、これが薬草茶。
薬草茶は「煎じる」という方法もあるが、頻繁に飲むには続けにくい。薬効を最大限高めて飲むにはベストだろうが、今はほとんど毎日何かしらのお茶を飲んでいるので、カジュアルな飲み方の方が飲み過ぎにならずむしろ良いのかもと思い、コーヒー屋の大きめタンブラーにティーバッグを入れお湯を注ぐだけというズボラな自分にピッタリな温活に辿り着いてしまった。
お茶の種類は毎朝の気分によって変えている。温かいお茶だとついガブガブ飲んでしまうこともなく、じんわり身体の中にしみわたるようでもあり何よりお腹に優しい。草が違えば味や香りもそれなりに様々で、選ぶというのもささやかな楽しみのひとつになった。<つづく>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?