見出し画像

日本語学習

今回は日本語学習の過程や日本留学中のエピソードについてお話を伺いました!

日本に留学を希望している学生が2年ほど日本に入国することができない状況が続いています。

日本語の勉強や留学をあきらめないでほしいという気持ちでこのポッドキャストを始めました。

早く入国が可能になることを祈ることしかできませんが、一日でも早く日本で学習者の方にお会いできるのを楽しみにております!!


日本語学校選び

これはどこの国に留学に行くことになっても参考になるのでは?と思いまとめます。

・自国学生の割合

・日本語学校の周りの環境

・卒業後の学生の進路

自分がどう勉強したいのか、留学中、どう生活したいのかということは、有意義な留学にするためにはとても重要な部分です。

特に学校の雰囲気は実際入学してみないとわからないかもしれませんが、進路先や教科書、カリキュラムをよく見て判断する必要があります。

絶対に譲れない条件は妥協してはいけません。


上級の勉強とスランプの脱出


上級になると、自分の実力が伸びている実感がなくなって、辛くなりますよ…

その言語の学習に妥協してしまって、諦めてしまいたくなるのは誰も同じだと思います。

そんなスランプを脱出するためのアドバイスとして、

新しいことを一日一つ学ぶこと。

授業を受けている方なら、授業中に自分が知らなかったことを一つ見つける。

そしてそれについて詳しく調べ、その単語や文法については完璧にマスターする。

これを毎日続ければ、語学学習の楽しさを再認識でき、実力も少しずつ伸びていくはずです。

社会人留学

私も大学を卒業し、一度働いてから留学に行きました。

子供が全員独立したからと、60代のご夫婦二人そろって留学に来られた方を教えたこともあります。

思い立ったが吉日という言葉がありますが、言語学習において年齢は本当に関係なく、気にする要素ではないと思います。


微力ではありますが、あなたの韓国語、日本語学習の助けになれば幸いです!これからもいいコンテンツ作りに努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。