見出し画像

自分の価値を高めないと、冷や飯を食わされる時代はすぐやってくる。

セルフブランディングとかパーソナルブランディングとか

最近は良く記事で見かける様になりました。

個人の価値を高める時代だとも言われております。

では、なぜ個人の価値を高めないといけないのか?答えは無数にありますが

私が思うのは3点

1、SNSの台頭で個人で情報発信ができる時代になった。

2、AI社会になっていく。

3、時代の環境変化のスピードが速くなっている。

誰でもなんとなく気づく事ではあるが。。。

まずは、1から。

SNSの台頭により、個人が情報発信ができる様になってから10数年経った。最初はみんなSNSの存在を軽く認知する程度だったが、今やSNSは生活の一部になりつつある。SNSで調べて、SNSで行動をするようになった。昔は雑誌や新聞を参考にして、物を買っていたが、今はSNSを見て個人がいいね!する物を買う時代になりつつある。

個人が生き残る為には、自分の価値を証明しないと、いいね!してもらえない時代になってきてしまっているからである。社会に役に立つのか、自分の身の回りの人達にとって役に立つ存在なのか?それが顕著にわかってしまう時代に突入してしまった。

昔は個人で情報発信をする事はたやすい事ではなかったが、今となっては簡単に出来てしまう。マスコミの専売特許だった情報発信が個人で出来てしまうこの時代、より個人に注目が集まるのは至極、当然の出来事である。

個人に注目が集まるとどうなるか?それも簡単である。次は個人間の競走が始まる。我こそ1位であると。個人間でのレースになってしまった以上、自分の価値をあげる事は必須条件になってしまったのである。

つづいて2番目

AI社会になっていく。

これは誰でも聞いた事がある通り、10数年後50%くらいの職種がAIの台頭によりなくなるという現実である。20数年経てばそれはさらに加速していく事になる。近い未来、日本の人口の約半分が仕事を失う事になる。二人に一人が仕事を失う。とんでもなく身近におきる現象である。

自分の今の仕事は将来どうなるか?これを考えてもらいたい。AIでできそうな事なのか、人でしか出来ない事なのか?機械やロボットで出来る事なのか?機械やロボットで代替えがきかない仕事なのか?職種なのか?真剣に考えてもらいたい。誰でも出来る職種、機械でも出来る職種、ロボットでも出来る職種、AIでやれる職種。

身近にある半分はそういう職種であり、そういう作業であり、そういう仕事であるケースがほとんであろう。

という事を大前提に考えれば、誰だってわかるはず。

自分が代替がきかない存在になる必要がある事を。

代替がきく存在であり続ける限り、そこには何の価値もなくなってしまうのだから。

最後に3番目

時代の環境変化が速くなっている。

これは私の感覚だが、20年前の1年で成し遂げれていた仕事量は、現在は確実に生産性があがり、2倍くらいの生産が出来ているのではないか?と思う事がある。もちろん当てはまらない職種はいまだに存在するが。

すなわち、20年前には5年くらいかかっていた様々な時代変化がこれからは、1年で5年分くらいの変化がおきるのでは無いかと思ってしまう。

それが、時代を重ねるごとにより加速していくであろう。

その時代変化、環境変化に置いていかれない為にも自分の価値をあげる必要がある。環境変化は待ってはくれない。

20年前は5年かけて、成長すれば良かったのが、今はその成長スピードさえさらに速くしろと時代が言っている様にすら感じるからだ。

成長スピードについていけず、自分の価値をあげる事を怠った人達は。

近い未来、冷や飯を食わされる事になる可能性は、十分にあると思う。。。


そうならない為にも、個人の価値を今から上げ続けていきたい。

どれだけ、歳を重ねても必要とされる人間であり続ける為に!

あったかい、美味しいご飯を食べる為に。


最後まで読んで頂きありがとうございます!(^_^)

エイトチェンジHP→https://eightchange.jp





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?