見出し画像

とある図書館司書の自宅本紹介


「図書館の司書さんって、お家にも本がたくさんあるんですか?」

図書館利用者の方によく聞かれる質問の一つだ。

自宅には現在200冊ほどの本がある。
これは漫画や、趣味で弾いているピアノの楽譜・テキストなども含めた数だ。

社会人になってから「持たない暮らし」に憧れるようになったことと、図書館で働き始めたことにより、最近は本を買うことがめっきり減った。

これが多いのか少ないのか自分ではよく分からないけれど、図書館司書にしては少ないと思われるかもしれない。


その中で今回ご紹介するのは、作業用デスクの一角に配置している「お気に入りの本コーナー」。

「えっ、これだけ??」という誰かの心の声が聞こえてきそうなので、小さき動物たちにも友情出演してもらうことにする。

ここには特にお気に入りの本だけを並べている。何度も読み返すほど大好きな本、言わば私にとっての精鋭なので数は少なめ。

いずれも小学校〜高校の頃に買ってもらったものばかりだけれど、いつ・どこで購入したか鮮明に思い出すことができる。

撮影用に外しているが、普段はブックカバーを付けた状態で並べている。
ちなみに私は帯も取らない派だ。

少し前までは、シンプルなL字型のブックエンドを使用していたが、最近本が自立してくれるようになったため撤去。

自宅の本は、見栄え重視で背の順に並べているが、気を抜くと図書館のように作家名順に並べ直してしまう。司書あるあるの一つ。

【並べている本の一覧】

『パパとムスメの7日間』五十嵐貴久/著
人生で一番読んだ本。ムスメこと、川原小梅は私の師匠。読みすぎて小梅のセリフはほとんど覚えてしまった。


『パパママムスメの10日間』五十嵐貴久/著
『パパとムスメの7日間』の続編。
今作では一家全員が入れ替わってしまうという激アツな展開に。前作からの期待を裏切らない面白さ。


『七時間目の占い入門』藤野恵美/作
物語も挿絵も大好きな本。青い鳥文庫にハマるきっかけになった一冊。


『心を整える。』長谷部誠/著
数ある自己啓発本の中で、個人的には一番好き。エッセイ感覚で楽しめる。


『シゴフミ』雨宮諒/著
中高生の頃、空前のラノベブームが到来したが、私はさほどハマらなかった思い出がある。
ただしこの『シゴフミ』を除いては。
死者から手紙が届くというストーリーに、色々と考えさせられる。


『あなたに贈る物語』石崎 洋司,令丈 ヒロ子ほか/作
この本を手に取るだけで、児童文学にハマりだした小学生時代の記憶が蘇ってくる、思い出深い一冊。作家陣が豪華で、どの短編を読んでも面白い。

【番外編①】

自分の部屋ともなると、見栄え重視・インテリアとして本を飾る人もいるだろう。

かくいう私もその一人。
今は片付けているが、一時期オシャレな部屋に憧れ、本をインテリアとして飾っていたことがある。

小・中学生頃に使っていたピアノテキストの一部。割と芸術性の高いものが多い。
表紙がドイツ語・英語メインなのもオシャレ感がある(と自分では思っている)。

オシャレな本といえば洋書。
私が唯一持っている洋書の『The Piano』は、高校の授業で教材として使用していたもの。
表紙のデザインが好みだったので未だに保管している。

内容はというと、高校生だった当時もよく分かっていなかったが、今読んでみてもさっぱり分からない。

【番外編②】

図書館司書らしく、図書館関連のテキストもいくつか載せておこう。

これらは大学時代、図書館学の授業で使っていたもの。

教科書ならではの硬い文章に専門用語のオンパレードで、授業中はよく睡魔に襲われていたのが懐かしい。

司書になった今読んでみても、割とちんぷんかんぷんである。

この記事が参加している募集

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?