見出し画像

ジャケ買い

先日、図書館で借りた本で、思わぬ出会いがありました。
このようなコトがあるので、図書館活用は止められないです。

その一方で、書籍のネット購入で失敗…

ネットを否定するものではなく、このコトで思い出したのが、レコードやCDの「ジャケ買い」

レコードジャケット、CDジャケットのデザインが
気に入ったモノというか、気になるモノを買う行為ですね。

レコード世代の方は、経験ある方も多いと思いますが、
アーティストなどは知らなくても、デザインが良ければ、音楽も良いだろうと期待して買います。

図書館では、そこまでデザインを気にしてはいませんが、図書館でも何かの基準で、同じように選別しているのかな 
と思いました。

書籍の場合は、装丁だけで判断している訳ではなく、目次や、中身をパラパラみるので、文字や大きさや、色の感じや、使っている言葉の感じとかは見ている気がします。

図書館の場合は、気軽に借りれるので「ジャケ買い」より真剣さは無いので、あまり意識したコトは無いのですが、大雑把には、好みや、冒険をする などの判断をしているのだと思います。

と、考えると、その他にも「ジャケ買い」のような感覚で選別している事は多い気がします。

いわゆる、「買い物」では、ほとんどが、感覚での選別でしょうか。
もちろん、明確に欲しいモノが決まっている時以外で。という事ですが。

ここで更なる疑問が…
そもそも、明確に欲しいものが決まっていない買い物 はしない
という場合もあるのかと。
どちらが多いかもケースバイケースでしょうか。

なんとなくですが、思考や視野を広げる為には、このバランスが大事な気がします。
感覚での選別と、明確にターゲットを絞り込む選別は、どちらが良い、悪いでは無く、どちらも必要で、バランスが大事だと思うのです。
なぜ、そう感じるのかは、明確に理由を説明出来ませんが…
思考や視野を広げる というより、狭めない、固執し過ぎない為に
という感じでしょうか。
いずれにしても、もう少し考えなくては…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?