見出し画像

上から丸見え!?360°モニターの仕組み

駐車時や狭い路地で活躍する360°モニター。クルマを真上から見ているような映像が表示される便利な機能ですが、ドローンが飛んでいる訳でもないのにどうしてあんな映像が見られるのでしょうか?
登場当初は大型モデルの上位グレードやオプション専用装備となっていましたが今や軽にまで装備されていたりと身近な機能になっていると思います。
そこで今回は仕組みや活用方法まで紹介していきます。


メーカーごとの色々な呼び方

360°モニターといってもメーカーごとに様々な名称が付けられています。
どれも似たような機能ですがユーザーからしてみれば少し分かりづらい部分もあると思うので、ここにまとめておきます。(国産メーカーに限る)

・トヨタ :パノラミックビューモニター
・日産  :アラウンドビューモニター
・ホンダ :マルチビューカメラシステム
・マツダ :360°ビュー・モニター
・スバル :デジタルマルチビューモニター
・三菱  :マルチアラウンドモニター
・スズキ :全方位モニター
・ダイハツ:パノラマモニター

日産は360°モニターを世界で初めて実用化し市場に広まる前から積極的にCM等で宣伝していたので「アラウンドビューモニター」に聞き馴染みがある方も多いのではないでしょうか?

360°の映像が見れる仕組み

基本的な構成は
・車両の前後左右に設置された4つの超広角カメラ
・画像処理ユニット
・ディスプレイ

カメラ位置と映像処理のイメージ

リアルタイムで表示されてる周囲の映像は前後左右4つの超広角カメラを合成したものを使用しています。
左右のミラー下部にそれぞれ1つずつ
フロントグリル付近に1つ
リアのナンバー灯付近に1つ の計4つです。
(あくまで一例でモデルごとに配置や設計は異なります)

超広角レンズを使用しているため、広い視野を持つメリットとは反対にそのままの映像では奥行きが分かりにくい歪んだものが表示されます。
そのためカメラから得られた映像を処理ユニットに集め瞬時に補正することでリアルタイムに視点変換を行いクルマを真上から見下ろしているような映像として表示します。

また、画面中央に配置されたクルマは映像ではなくイラストです。実際の乗っているモデルと同様のクルマを上からみたようなイラストを用意することでより俯瞰的に見える工夫がされています。

最近は従来のバックカメラでありがちな夜は映像が潰れるという事のない高精細な超広角カメラも増えています。

活躍するシーン

駐車時や狭い路地でのすれ違いは周囲の障害物との距離も近く不安が大きくなるドライバーも多いです。そこに直接死角の映像がみれるという安心材料として360°モニターが活躍します。当然目視での確認が前提ですが、運転席から見えない死角が多いのも事実です。

①狭い場所での駐車時・脱出時

従来から多くのクルマに搭載されているバックモニターは後方の映すことで死角を減らす効果がありますが、360°モニターでは周辺の情報をより多く俯瞰的に受け取ることが出来ます。
自車の向きや位置、障害物との距離も掴みやすく安心して駐車が可能です。
死角の多いバック駐車や慣れない縦列駐車でもドライバーをサポートします。

またドライバーのシフト操作に合わせ、リバースでは後方映像・ドライブでは前方映像を映し出すシステムを搭載することで駐車時の切り返しや脱出時でも進行方向の死角を確認できます。

②T字路への進入時

360°モニターは前方にも超広角カメラを備えていることから、目視でなきないT字路の左右の状況もワイドな映像でドライバーをサポートします。
メーカーによっては駐車時の補正とは異なる制御をいれ、より左右の車両や歩行者の接近がわかりやすい映像を表示します。

③狭い路地でのすれ違い

狭い道でのすれ違いも360°モニターの左右についた2つのカメラを活かしドライバーをサポートします。
クルマの左右側方の映像を表示することによって縁石や側溝の道路状況、右側の対向車との距離も把握しやすくなります。また超広角カメラを採用することによってミラー下の映像だけでなくより斜め前後方向の状況を確認でき先を見通した運転が可能になります。

まとめ

安全に繋がる1番大事な行動は「目視」です。
しかしドライバーが確認できない死角も多く、最近のクルマは複雑化したデザインや衝突安全確保のための大型化など目視だけでは扱いにくいモデルも増えているのも事実です。
360°モニターは様々な状況で活躍し、ミスに繋がるリスクを減らしドライバーが得られる情報を増やすことで安心に繋がる先進装備です。また大きさに関わらずクルマ選びができるという可能性も膨らみます。
ドライブの不安を減らすことの出来る「360°モニター」で安心安全のカーライフを送っていきましょう!

最後に

今回は360°カメラの仕組みや活用方法を紹介しました。一度この装備を体験するとその安心感に驚く方も多いと思います。活用方法を知ることで既に360°カメラを搭載したクルマにお乗りの方でも安心材料が増えるのではないでしょうか。
この記事が参考になったという方がいたら「スキ♡」押して頂けると嬉しいです
アボカドカーライフでは今後もカーライフが少し楽しくなる知識や情報を発信していく予定です。次回は制作者が気になった360°モニターの先をゆく先進装備などマニアックなない等を紹介する予定です。他の記事もみたい!と感じた方がいましたらフォローお願いします!!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?