見出し画像

2018/08/03 京都散策

7時頃にぼちぼちと起床。知らない間に眠り、気づいたら目が覚めた。だいたい最近ふと目が覚めるのは5時か7時になってきている。年齢のせいなのか。

おしゃべりしながら、身支度。女3人寄ればかしましいというのは、年齢関係なくである。こういうのが本当に楽しい。

朝ごはんは、これまた別のブログで紹介する予定だが、受付の際にご紹介いただいたご近所のパン屋さん等の情報があったので、それを元に外でいただくことにした。Le bac a sableはクロワッサンが美味しいとのことだが、見ているとタルトやキッシュも捨てられず朝からしっかりと。

すっかりおしゃべりに花が咲いて、気づけば10時。戻って荷物をまとめて京都散策に出かけることにした。お肉のような食感なのにお麩という、なんとも不思議な佃煮の話をしたら全員賛同ということで、清水五条までタクシーで。

お麩の佃煮だけじゃなく、笹巻麩も買いたかったのだが残念ながら開店早々に大量購入された方がいたらしく売切で断念。代わりに向かいにあるふふふあんにて、スープになるお麩や洋風アレンジされたお麩のお菓子等をゲット。こちらの半兵衛麩さんはおもてなしもすばらしいのですっかりくつろいでしまう。

ランチには早すぎるので、京阪を使って出町柳まで向かい、念願の出町ふたばにて豆餅を買う。平日の午前はこんなに空いているのか、という驚きが隠せない。休みの日の行列はどこへやら…。

その後、清水五条界隈まで再びタクシーで戻り、ビジュアルがおいしそうすぎる季節のフルーツサンドをいただきに、京町家の喫茶店市川屋珈琲まで。

雑誌ではイチゴだったが、この季節は桃。桃だけでなく間のクリームが甘すぎなくて絶妙。ペロリと平らげてしまえる美味しさ。もちろん市川屋ブレンドの珈琲も私好みだったので、豆を購入して京都旅終了。

帰りは京阪電車で七条から帰宅。淀屋橋で全員バラバラになり解散。ニューヨークから一時帰国中の彼女と会えるのは、半年後かな…。この帰国中にNY女子会仲間での台湾旅、さらに2022年ホノルルマラソンをみんなで参加するというのが決まり、エネルギー充電になったなーとしみじみする。

たくさん太陽に浴びたのもあってか、帰宅後は眠気が一気に襲いかかり、片づけて豆餅を食べたあとに2時間程お昼寝。ご飯を炊いておいたので、買ってきた佃煮で軽く夕飯を済ませたあと、南船場まで。昨日今日は暴飲暴食してもよいと決めたのは、本日夜から始まるパーソナルトレーニングがあったからだ。

75分間、トレーナーの方とマンツーマンで筋トレ。まずは3つ教えてもらう。見てもらいながらやるからフォームが違うとすぐに教えてもらえるし、やっぱりジムのマシンでやるのとは訳が違う。糖質制限、プロテイン摂取なので、明日からの作り置きおかずは少し考えようと思った。

往復自転車なので、本日の有酸素運動はこれで代用。

結果的に今日は自分の行きたいところに行き、買いたいものを買い、したいことをして終わった。本能のままに生きた気がする一日。

細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!