見出し画像

銀座木挽町・職人の町

当店のある東銀座は昔、木挽町といって職人の町として知られていました。

下町の風景が残る、とても静かな場所です。

当店の店の前にメダカを飼っている石臼があります。

明治15年(1912)頃から、おだんご屋の臼として使われていたものです。

大正12年(1923)の関東大震災、太平洋戦争での空襲を逃れ、100年以上たった今もこの土地の目印になり、見守り続けています。


当店の右隣は近代的なビルが建っています。


当店から歌舞伎座を眺めてみました。歌舞伎座の裏側はこんな感じです。


さりげない人情に触れることのできる場所


静かに降っていた雨がやみました。



古いものと新しいものが共存するこの街

新しいのに、どこか懐かしい

こういう街が日本にあることが、なんだか誇らしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?