見出し画像

精神薬は怖くて、嫌なもの?

こんにちは、愛音です

年末に、朝の薬を飲み忘れ出勤してしまいました
飲み忘れに気づいたのは昼休憩

目の前がクラクラする
軽く息苦しい

おかしい、おかしい、と思った時に
薬を飲んだ映像を思い出せない
つまり、飲んでない…?

いつも外出する時は薬を持ち歩きます
頓服、解熱剤、目眩、そして朝の薬、
朝に飲む薬ではなく頓服を服用
しばらくして体調は戻りました

***

初めて精神科を受診したのは
中学3年の春でした
その日から約20年薬を飲まない日はありません

最初は1錠だけでした
でも診察をしていくうちに1錠から2錠に増え、
あっという間に1日3回服用に増えました

今も朝、夜、就寝前の3度の服用が必要
1日で8錠飲んでいます
うち2錠は薬を飲むことで起きる便秘予防の薬ですが
残り6錠はすべて心の薬

最初は薬を飲むのをためらいませんでした
ですがいくら飲んでも治らないことに嫌になり
1年経たないで薬を嫌になりました

薬といえば風邪薬、
風邪薬といえばすぐに効く

こんな考えでしたから
時間のかかる心の薬を飲むことに抵抗がありました
不思議と友達は飲んでないのに!!とは思いません
ただ死ぬまで飲まないといけないの?
という苦しさはありました

沢山の薬を飲むのが面倒なのではなく
薬に頼らないと生活ができない、
そんな自分の弱さと直面することが嫌でした

同じ思いを抱えている人はきっといると思います
飲む、飲まない、の選択肢があるのなら
飲まないで頑張りたい

ただ…
もう20年という長い服薬歴で薬を信頼しています
減薬して心のコントロールができたら
それはそれで喜ばしいです
でも薬はパートナーなんです
私という人間が1日落ち着いて、笑顔で過ごすための

パートナーが助けてくれるから
こうして仕事が出来ています
笑って父と美味しいご飯が毎日食べられます

以前も書きましたが
親から薬はお守りと言われました
心にお守りを置くために飲もうよ、と

正直、元気になろう!とはあまり思いません
どちらかというと安心して過ごしたいなー、です

薬は怖くない
薬を飲む私は弱いんじゃない
当たり前を過ごすための大切なパートナー
だからこれからもよろしくね?

*愛音*

サポートしていただけたら嬉しいです🌹 これからも頑張りますね!