見出し画像

自分の思いどおりにならない

自分の思いどおりに事が進まないと、

イライラしたり
腹が立ったり
不安になったり

そうして、
心穏やかではいられなくなる。

自分の思いどおりに人が動いてくれないと、

これまた
イライラしたり
腹が立ったり
不安になったり

そうして、
心がザワザワしてくる。


ということは、

「自分の思いどおりになること」が最善であり

「自分の思いどおりになること」がベストであり

「自分の思いどおりにならない」と大変なことになる。

と、
自分が強く、強く信じているということになる。

じゃあ、その根拠はなに?
なんでそう思うの?

と聞かれても、
別に理由なんてなくて


ただ単に、

目の前の事や
目の前の人を「自分がコントロールできている」
ということで、安心感を得たいだけだったりする。


そう、
要するにコントロールできていないと、不安なわけだ。

自分が元々「不安」だから、
自分以外の他の何かをコントロールすることで
その不安から逃れたいだけなのだ。

他の何かを支配することで、
自分の不安を誤魔化したいだけなのだ。

何でも仕切りたがる人

何でも指示を出したがる人

何でもコントロールしたがる人

そういう人は、
要するに「不安な人」じゃないかと思ってる。

不安で
不安で仕方ないから

だから、
他の誰かや
自分の考え以外を信じることができない。


そういう
「自分以外の世界」に身を委ねることができない。
「自分の外側の世界」を信頼することができない。


自分に自信があるから仕切るのではなく、
自分に自信があるから指示を出すのではなく、
自分に自信があるからコントロールするのではなく、

本当は自信がなくて
本当は不安なんだ。


だから、

他の誰かの考えを受け入れたり、
他の誰かに任せたり、

流れや成り行きに身を任せるなんて
とてもできないわけだ。

自分でコントロールしているときだけ、
不安から逃れられるわけだから。

「コントロール」を手放すなんて怖くてできないんだ。

でもね。

なんでもかんでも、
全部コントロールなんてできるはずもなく。

なんてもかんでも、
全部自分の思いどおりにいくはずもなく。

なんでもかんでも、
全部自分の思いどおりに他人が動くはずもなく。


要するに、
コントロールしようという思いを手放さない限り
ずっと、自分がしんどいだけなんだな。


「自分の思いどおりになること」ばかりが最善ではない。

「自分の思いどおりになること」がいつもベストとは限れない。

「自分の思いどおりにならない」と大変なことになる。は幻想なんだな。





★☆Ajiのメディア☆★
【メルマガ】
https://ajii.jp/p/r/7Z9AKpQV

【Twitter】
https://twitter.com/ajikinggg

【note】
https://note.com/ajikinggg


ぼくの記事を読んで頂きありがとうございます。頂いたサポートを励みに、これからもどんどん発信していきます。今後ともよろしくお願いします。