見出し画像

ポジティブ「風」な人

一見、ポジティブに見える人でも、
実はポジティブではなく、

ポジティブ「風」な人がいる。


ポジティブと、
ポジティブ風とでは、

似て非なる存在。


ま、これはあくまでもぼくの解釈なので、
そのつもりで聞いてほしいんだけど。


そもそもポジティブな人は、
「ネガティブ」もちゃんと受け入れられるし、

ネガティブを否定しないし、

自分の中にある
ネガティブも許すし、

自分がネガティブになることもOKだと思っている。


だから、
前向きになれないならそれでもいいし、

前に進みたくないならそれでもいいし、

後ろに下がりたいならそれでもいい。


とにかく、
「ポジティブだけ」ではないということ。


一方で、
ポジティブ風の人っていうのは、

基本的に「ポジティブ」しか受け入れようとしない。

肯定的で、
称賛的で、
前向きで、

そういうものや世界だけがOKだと思っている。


だから、
ネガティブを認めないし、

ネガティブを消そうとするし、

ネガティブを隠そうとするし、

自分の中にネガティブがあるなんて、
耐えられない。


ちょっとでもネガティブが出てくると、
無理やりなんでもかんでも「○」にしようとしだす。


だから、
相手にも同じように求めるし、

いつも自分の周りや世界を
「キラキラ」で保ち、塗り固めようとする。


それが悪いとは言わないし、
ダメだと否定するつもりは毛頭ない。


ただし、
気づいてほしいのは、

「ネガティブがダメだ」
「ネガティブは悪者だ」

と、
ネガティブを否定するということは、

結局、
否定のエネルギーをそこで生み出している
ということであり、

自分のキレイな部分にしかOKを出していない
ということでもあるんだ。


ぼくには絶対こんな生き方はできないし、
つーか、肩が凝ってしんどいでしょう 笑


ポジティブな考え方は素晴らしい

前向きに解釈するのも大切だと思う。

でももっと大切なのは、
「そういう自分ではない自分」が出てきたときにも、

ちゃんと認めてやることだと、ぼくは思う。





★☆Ajiのメディア☆★
【メルマガ】
https://ajii.jp/p/r/7Z9AKpQV

【Twitter】
https://twitter.com/ajikinggg

【note】
https://note.com/ajikinggg


ぼくの記事を読んで頂きありがとうございます。頂いたサポートを励みに、これからもどんどん発信していきます。今後ともよろしくお願いします。