見出し画像

やらなくて後悔したことを数えるより、やって後悔したことを数えた結果


やって後悔したことは、一個もなかった。

ある人が、法治国家なら法に触れること以外は、なんでもしたほうがいいと言ってた。


好きなことや、やりたいことをやる

これは私にとって恐ろしく勇気がいるのだ。

私はネガティブな性格の持ち主である。

そして、人のことをすごく気にする性格である。

これは子供の頃からの性格で、

性格がある程度治ると知った今も、

この性格だけは、

身体の一部のように私の中に存在する。

私はその日、印象に残った人の顔を思い浮かべる。

直感的に感じた印象から

あの人は、少し俯きながら私と話をした。

何かやましいことがあるのか、

私のことが嫌いなのか、

それとも仕事の内容についての話だったから、
あのことについて、言いたいことがあるのか。

私に仕事を振りすぎて、申し訳なく感じているのか。

向こうからしたら、余計なお世話である
ということまで、反芻する。

私は、反芻思考系人間である。


反芻思考はとてもメンタルに悪く、
うつを発症させ、自殺率も上げる。

それが反芻思考のデメリットだ。

私はよく、反芻思考は良くないと言うが、ここに見本がいるので強く言える。

とても、辛い。

しかし、以前より大分良くなった。

私が知って変わった内容は

日本人の8割はネガティブ思考で、ほっとけばどんどんネガティブなことを考えること。みんな一緒。

ネガティブな性格のメリットは、慎重になることにつながる。良いものと考え活用すること。

私は〜だと思っている。
など、思考と現実を切り離す。

そして、最近発見したのが

やらなくて後悔したことよりも

やって後悔したことはあるか、と考えること。

人間は、1ネガティブに対して、3〜4個のポジティブ思考を返したり

ネガティブ思考に対して、ポジティブ思考が対決する、思考裁判をするといいらしい。

それを含めて、かつ効果があったのが

やらなくて後悔したことよりも

やって後悔したことはあるか、と考えること。


やらなくて後悔したことを考えると

ネガティブな反芻思考を呼び覚ました。
たくさんあるからしんどくなった。

やって後悔したことはあるかと考えると、やって後悔したことは、思い浮かばなかった。
あったとしても、たぶんやった満足で忘れることができたり、学びにしてデメリットがメリットを上回ったのだと思う。

最近チャレンジが増えた。
それもこの思考の効果を上げた。
相乗効果があるように思う。

今日もやって後悔するか、チャレンジしてみようと思う。

♡Heart nurse♡


見てくださり、ありがとうございます♡これからもあなたが楽しく、健康的な人生を送れるよう、お手伝いができたらと思います! これからも面白い物語の提供や企画をする予定です!サポート貰えたら嬉しいです^_^