見出し画像

【教育改革】授業中に手を挙げる?挙げない?

12月27日(日)
━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、つよまる です。
授業で出された冬休み中の課題を
一通り終わらせ、ほっとしています。
長期休暇中の宿題は爆速で終わらせて
のんびりしているうちに
頭から全部抜けていく派です。
#溜め込んだら死ぬ派
#宿題は爆速

さて今回は
授業中に手を挙げる?挙げない?
というテーマでお話しします。

久しぶりに教育っぽいことを
書いていきます。
良いか悪いかという話ではなく
こんな考え方もあるよねって感じで
捉えていただけると…

━━━━━━━━━━━━━━

▼手を挙げる子どもと挙げない子ども

スクリーンショット 2020-09-08 13.56.47

━━━━━━━━━━━━━━

「わかる人は手を挙げて」

あなたが学生時代の頃(特に小学生時代)
このような先生のセリフを
授業中にどれくらい聞きましたか?
「わかる人教えて」
と発言を促す場面もあったと思います。

そして、手を挙げているクラスメイトは
どれくらいいたでしょうか。
発言はどれくらい返していたでしょうか。

最近このような声かけにどれくらい
意味があるのか気になりました。

特に小学校では元気よく手を挙げる
子どもがいる一方で、
全くあげない子どももいます。
中学高校であれば誰一人として
手を挙げないようなイメージがあります。

手を挙げている=主体性がある
ではありませんし、何ために
するのかよくわからなくなります。

挙がらない要因については後で書きます。

━━━━━━━━━━━━━━

▼一部の子どもとだけ授業をする

スクリーンショット 2020-09-02 11.21.18

━━━━━━━━━━━━━━

大学院で模擬授業を行い、
反省会として振り返りをよくします。
(大学院生が子どもの役をします)

そこで出た意見が
「挙手・発言をよくするのは一部の
 子どもだけ
全員が参加している
 授業ではない

です。

ここで僕が気になったのが2つ
・挙手・発言を全員するにはどうするか
・全員参加している授業(状態)は
 どのような授業(状態)か

挙手から子どもの参加度を見抜くのは
できるのでしょうか。
挙手や発言が苦手でしない子どももいれば
頑なにしたくなかったり面倒と感じる
子どももいるでしょう。

したがって、
挙手・発言をするのは毎回一部の子ども
この場面だけを見て
「全員が参加できているか」
を判断するのは短絡的に感じました。

また、挙手・発言が起きないのは
教師側の指示・質問が子どもに
伝わっていない可能性があります。
実習中によく失敗したことです。
何を聞かれていて、
何を返せばいいのかわからない。

挙手・発言が起きないのは
教師側に何かしら欠点があることを
示しているのかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━

▼まとめ

━━━━━━━━━━━━━━

さて今回は
授業中に手を挙げる?挙げない?
というテーマでお話ししました。

手を挙げさせるのが良くて
挙げないのが悪いということ
ではありません。

挙手から子どもの参加度を見抜くのは
できるのでしょうか。
挙手や発言をするのは毎回同じ
子どもになることが多く、一部だけが
授業に参加しているように見えます。
挙手・発言の量から授業の参加度を
判断することに違和感があります。

お子さんの授業参観に行く機会があれば
こんなことを考えと視点の切り替え
なると思います。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!!







最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!サポートでいただいた費用は、本や教育関係のクラウドファンディングに投資しようと考えています。その投資から得たものは、またnoteの記事で発信していきます。よろしくお願いします!