藤澤篤仁(ふじぽん)

物理学科出身/元J波ラジオっ子/中小メーカーで開発・設計・営業・製造/ドイツ語メディア…

藤澤篤仁(ふじぽん)

物理学科出身/元J波ラジオっ子/中小メーカーで開発・設計・営業・製造/ドイツ語メディア読み漁り

最近の記事

  • 固定された記事

【就職・転職】技能につく対価の高さ

職業選択、職務経験について真摯に考えました。長めになってしまったので結論を先に書いておきます。以下では「手に取って分かる範囲だけのことを生業にすれば安定した需要があっても付加価値の低い仕事しかできないだろう」というような話をしていきます。職選びや働き方について考えている方の参考になれば幸いです。 職務経験と給与 私は製造業の会社に勤務しています。お客さんと打ち合わせしたり、図面を描いたり、旋盤と呼ばれる機械で部品を作ったり、その部品を組み合わせて製品を組み立てて出荷したりと

    • 怖くて質問できない人はこう考えよう

       Twitterにて 「質問することが自分の知識だけでなく思考もリサーチも不足していることのアピールになりそうでなかなか人に聞けない」 という意味のツイートを見かけました。ツイ主さんのことは直接知りませんが、数学か物理学の勉強を熱心にされている学生だったと思います。  これは日々試行錯誤しながら勉強や仕事をしている人によくありそうな悩みですね。私自身も同じように思ってたので気持ちは分かります。けれども就職して数年経った今では違った考え方をしていることに気づきました。それ

      • 精神年齢と人生経験のこと

         高度発達障害の子の精神年齢が大体実年齢の2/3相応なんじゃないかという話をTwitterで見かけた。検索してみると↑このようなページがヒットした。  最初に見たのは病気としての発達障害とは別に大人でもそういう状態の人が多そうだって話で、次のツイートとそれに関する反響でそんなことが書かれている。  この類のトピックは他人事ではなく自分事として捉えているので見かけるたびにそれなりの関心を抱いてしまう。だからnoteに投稿することを始めた頃にもその話をしている。  これより

        • 愚痴なんて絶対にこぼすな、悪口を言う人からは離れろと言いますが、自虐や自嘲はどうでしょう。これらは己に関する愚痴・悪口ではありませんか。自分の頭の中で考える内容も、大切な人との会話で話題に気を配るのと同じように賢く選んだ方がいいと思いました。

        • 固定された記事

        【就職・転職】技能につく対価の高さ

          面白そうと感じるけど自分でやってみようとは思わないなら実質的に老いたも同然。逆に何歳だろうと新しいことに挑むことを自分に許すならまだ若いのと同じなんじゃないでしょうか。

          面白そうと感じるけど自分でやってみようとは思わないなら実質的に老いたも同然。逆に何歳だろうと新しいことに挑むことを自分に許すならまだ若いのと同じなんじゃないでしょうか。

          三角関数も複素数もベクトルなども、数学の道具を考える理由は「便利」「面白い」「他のこと考えるのに必要」の少なくともいずれか一つに当てはまるはず。

          三角関数も複素数もベクトルなども、数学の道具を考える理由は「便利」「面白い」「他のこと考えるのに必要」の少なくともいずれか一つに当てはまるはず。

          好き好んでジム行く人なら筋トレしてる間は間違いなく自分に酔っていますね。酔わないとあんな苦しいことできない。

          好き好んでジム行く人なら筋トレしてる間は間違いなく自分に酔っていますね。酔わないとあんな苦しいことできない。

          【Take the stairs】 『自分を変える1つの習慣』 前文のまとめ

          本のこと 土曜日にこちらの『自分を変える1つの習慣』をKindleで購入し最後まで読んでみました。  このタイトルと表紙に書かれた「うまくいく方法は1つしかない」という文字を見ると「一体何なのだ」と気になってしまいますが、英語の原題「Take The Stairs」がその答えです。  そのたった1つの習慣とはずばり「セルフコントロール」のこと。例えるならエスカレーターか階段かを選ぶところで階段を登る(つまりtake the stairs)ような習慣、つまり楽だが間違った道

          【Take the stairs】 『自分を変える1つの習慣』 前文のまとめ

          こんなふうに教えたい・教わりたい

           社会人になると自分の仕事の進捗状況だとか結果を上司へと報告しフィードバックや次の指示を受けるような場面がよくあります。特に私は製造業の会社に勤めているので自分の作った物を人に見せてその良し悪しの判断を仰ぐことが入社以来毎日のようにありました。自分の作る物とは工場で加工される部品であったりデスクワークで作成する資料であったり様々です。  そういったことを何度も繰り返して、自分が人を育てる側になったときに気をつけようと思うことというのがかなりはっきりしてきました。それらをここ

          こんなふうに教えたい・教わりたい

          ある程度上手くできることをやると決めたところまでやり抜く力はあるけれど、上手くできなくて思い通りにならなかったときに切り替えて次のことを考える姿勢に欠けるのが今の自分なんだなと。

          ある程度上手くできることをやると決めたところまでやり抜く力はあるけれど、上手くできなくて思い通りにならなかったときに切り替えて次のことを考える姿勢に欠けるのが今の自分なんだなと。

          物理や数学のことでちょっと考え事していて気付きました。数学の「極限」は高校で初めて習うことになっているけれど実はそれよりはるか前の小学校の授業で円の面積求めるときに一度極限のこと考えていますね。円を細かい扇型に分割して並び替えて(半径)×(円周の半分の長さ)の長方形に...って。

          物理や数学のことでちょっと考え事していて気付きました。数学の「極限」は高校で初めて習うことになっているけれど実はそれよりはるか前の小学校の授業で円の面積求めるときに一度極限のこと考えていますね。円を細かい扇型に分割して並び替えて(半径)×(円周の半分の長さ)の長方形に...って。

          自分がそこそこ上手くやれていると思うことに関して実際には無能で、全くダメダメだと思っているようなことほど逆に自分の未熟なところをよく認識しているだけで他者から見ればそれほど悪くないって可能性ありませんか?

          自分がそこそこ上手くやれていると思うことに関して実際には無能で、全くダメダメだと思っているようなことほど逆に自分の未熟なところをよく認識しているだけで他者から見ればそれほど悪くないって可能性ありませんか?

          ニュートン法で求めるベッセル関数の零点

           Pythonを使った数値解析・アルゴリズムに関する投稿第2弾です。以下ではニュートン法を用いてベッセル関数の零点を求めるということをやっていきます。基本的な微積分の計算ができれば理解できるよう丁寧に説明していきますので、物理学と数理最適化のいずれかに関心のある方には楽しめる内容になると思います。  ベッセル関数とは古典物理学の複数の分野で現れる「特殊関数」の一種です。様々な応用先がある重要な関数ですが、いかんせん数式が複雑であるため難解なものと思われがちです。一方ニュート

          ニュートン法で求めるベッセル関数の零点

          以前はHSP (highly sensitive person)の本を読んで優しい言葉に救われた気になっていたけれど、やっぱりその「繊細さ」を理由にして新しいことに挑戦しないのはもったいないと今では思っている。

          以前はHSP (highly sensitive person)の本を読んで優しい言葉に救われた気になっていたけれど、やっぱりその「繊細さ」を理由にして新しいことに挑戦しないのはもったいないと今では思っている。

          作業用BGM、好きな音楽、ドイツ語のこと

           中学生になって自宅の中で自分一人で使う部屋を与えられてから、音楽を聴きながら勉強するようになった。私は普通よりも音に敏感なようで、周りで話し声が聞こえたり特定の種類の物音が聞こえたりすると集中できなくなる。そういった雑音を防ぐためにもイヤホンをつけて音楽を流すことが有効だった。  勉強しながら音楽を聴くとしたら邦楽はあり得なかった。日本語の歌詞が聞こえると脳が音楽を単なる音ではなく言語として受け取ってしまうようで、勉強の内容が頭に入ってこなかった。だから何と言っているのか

          作業用BGM、好きな音楽、ドイツ語のこと

          もし過去の自分に手紙を宛てられるなら

           これまでnoteにはよく内省・自己分析の投稿をしてきましたが、ここでその総まとめを書いて一区切りつけたいと思います。私自身の話が多いですが、後半で誰にとっても重要なことを述べるつもりです。気力と体力があるはずの10代、20代でありながら様々な物事に無関心になってきたような方には特に読んでいただきたいと思います。私がどのような仕事をしている人間なのかはこちらの投稿で分かるようにしています。  以下の文章を書き始めたのは私が10代、20代で不本意な過ごし方をしてしまったと思う

          もし過去の自分に手紙を宛てられるなら