見出し画像

キム・ナムジュの最新刊を読む

画像1

とにかくキム・ナムジュという作家は女性を描くのが上手いです。著者自身の体験から得たものが大きいのでしょうが、思春期の女の子と彼女らを取りまく大人たち、そして社会は彼女らが頭で理解しても、本質的に拒否してしまう難しい問題も含んでいます。

空と海も区別できない、恐ろしく黒い夜。
その夜のように茫漠としていた心。
互いの本心だけなく
自分の本心もはっきりわからなかった。
(本文より) 

「82年生まれ、キム・ジヨン」で脚光を浴び、韓国の女性の立場から社会問題を浮き彫りにしましたが、本作は女子中学生の目を通して、教育問題も含め、父親と母親の役割、格差社会をしっかりと捉えていました。

BTSなどの韓国エンターテーメントの活躍もあって、韓国文学を手に取る人も多いと聞きました。歴史的にも関わりの深い国を理解する上でも、今後注目していきたいものです。

中学校の映画サークルで出会ったソラン、ダユン、ヘイン、ウンジは「いつも一緒にいる4人」として学内で知られている。中学3年生になる直前、済州島に行った彼女たちは衝動的に一つの約束を交わし、タイムカプセルに入れて埋める。未来が変わるかもしれないこの約束の裏には、さまざまな感情と計算による四者四様の理由が隠されていた。物語はこの約束をめぐる4人の少女たちの話を交互に生い立ちや現在を語る形で展開。幼なじみとの関係が突然終わってしまった傷を抱えるソラン、教師からの期待が大きく学校一モテるのにいつも寂しいダユン、古くさい父親と突然の困窮にイラ立ちを募らせるへイン、理由がわからないまま仲間外れにされた経験を引きずるウンジ。(Amazon内容紹介から抜粋)

今週も始まりました。更新が精一杯で、なかなか皆さんのnoteを読ませていただくまでに至りません。ご容赦ください。

昨日のnoteは↓

#シニア #いなか暮らし #つぶやき #毎日note #毎日更新 #ミカンの味 #キム・ナムジュ #朝日新聞出版 #読書note #読書感想文 #本のある暮らし #本好きな人と繋がりたい #スキしてみて #canva

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#読書感想文

187,194件

いつも読んでいただき、ありがとうございます。これからも励みますね。