見出し画像

痛みはQOLを低下させる

こんばんは!
今日は痛みについての投稿です。(専門用語多めです)
ありがたいことにトレーナーに転職してから本当に沢山の方にお越しいただいてます。
一時期はご新規が取れないような状況もありまして心から感謝です。
その中でほとんどはダイエットや運動不足の解消などが多かったのですが最近は
”痛み”を主訴に来られる方も増えました。
もちろん僕たちは治療家ではないので痛みの改善ができます!や治せますなどの発言はあまり好ましくないんですがアプローチはできた方がいい。
痛みの部位を避けてトレーニングをするのは可能ですが、だとしたら次回お越しになった際にまた痛いじゃないですか。それじゃあ前に進まないしお客様は痛みを抱えたまま生活をしなければならないわけです。
運動もいいし最高だけど、身体のどこかに痛みがあればQOL(生活の質)は間違いなく下がるんです。運動の前に日常生活が苦痛でしかない。
特に多いのは肩こり、腰痛なんですよね。
肩こりは女性の悩みで1位、2位は腰痛です。男性は1位が腰痛、2位は肩こり。
全体の1位は肩こりなんです。(厚生労働省の基礎生活調査より)
来られるお客様のほとんどが抱えてます。
で、先日あったのは腰痛と膝痛なので少し膝痛にアプローチした話を、、、
今回のケースは膝痛、膝といってもいつから膝のどこが痛いのか、どの動きや動作でどれくらいのどんな痛みがあるのか、痛みの持続時間は?どんな時に?
などなど詳しく情報を集めます。
今回の方は膝の内側が痛いとのことで、その時点で王道の3筋が浮かぶわけです。
パッと思いついたのは半腱様筋、半膜様筋、縫工筋、薄筋。4つか、、、笑
半腱様筋、半膜様筋は内側のハムストリングスで薄筋は内転筋群の一つ。
ちなみに縫工筋は人体でもっとも長い筋。
その他に内側側副靱帯であったり膝は構造が複雑です。
それぞれの作用を多動的にしてみて痛みの助長はそんなになかったので、どれかな〜と迷うんですが痛みが出る動作をやっていただくと、立位で股関節の屈曲と外旋の動きで痛みを訴えます。ということは膝の屈曲や下腿の外旋なども入るわけです。
股関節の屈曲と外旋は腸腰筋もするし大腿直筋の反転頭もする。
(外旋はわずかですが)
とかも思いますが、安座(あぐら姿勢)で最も違和感と痛みがありました。
ってことで縫工筋にアプローチをして痛みを軽減できました。
10がMAXとして1くらいまで軽減してたのでアプローチはかなり成功かなと。
その繋がりのある筋までアプローチできたらもっとよかったですが、、、。
シンプルに股関節の屈曲、外旋で痛みがあったので股関節の伸展、内旋ストレッチをしたというアプローチでした。
なぜ痛くなったのか、日常生活でどんな動きが多いのか、職業は何か?
など本当にそこまでみていかないと根本解決はできないんですよね。
これが難しさであり楽しさでもありますね、、、。
結局はジムにきてトレーニングやストレッチをするよりも圧倒的に日常生活の方が長いわけじゃないですか。だからセルフケアをお伝えしないといけないし、拮抗作用のある筋のトレーニングもしないといけない、そして痛みを助長しない、軽減する食事をお伝えしないといけない。
アルコール、砂糖、オメガ6などが特に痛みを助長するし元になる。
炒め物や揚げ物など調理油を使った食事や肉が多い食事は痛みは増す。
食品添加物などもそう。
だから自分はスーパーの弁当なんて絶対選択しないですね、、、。
(全部入ってるものが多いから)
身体の痛みってことは月経痛、筋肉痛ももちろん一緒なので月経痛が人によって違うのはこんなことも関係している。
ピルを服用している女性も何十名といましたがアドバイスをしっかり実践してくださる方は見事に改善していく。
痛みを感じやすい方はアルコール、砂糖が多いもの、牛肉や豚肉を食べる頻度を控えてみてください。
その分、脂っこい魚や色の濃い野菜が入ったサラダをアマニ油、えごま油を使ったドレッシングで。

トレーニングだけではダメだし、整体だけも難しい。
運動、休養、栄養この3本柱を欠かすと不調につながる。
セラピストは運動指導が難しい、栄養士も難しい、トレーナーも運動指導しかできない。これでは根本へのアプローチは厳しい。
じゃあ全部できるのって?と考えると自分たち運動指導者なんです。
整体もその時はいいけど、早ければその日の夜にはまた不調が出始める。
良くなってないからまた予約が入る。(予約は非常に嬉しいですが、、笑)
1回のアプローチで良くなるのがいいですが現実はそうはいきませんね。
そんなことを今は、超大先生に学ばせていただいてます。
当然ながら自分もこんなことまでわからなかったし違和感もなかった。
トレーナー資格も持ってるけどこんなことは資格を取るための独学じゃほとんど学べないから、資格よりも色んなスキルが必要。
個人的には民間資格だけどトレーナー資格も今後、必要かなって思います。
これからトレーナーになりたいって方も全部学んだ方がいい、、、笑
資格もあった方が活動の幅は広がりますからね。
どれか一つだけできても生き残れないように今後なってくる。
学びはやめない、なんせ楽しいから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?