マガジンのカバー画像

家族のエンパワメントを起こすベビーウェアリング

3
だっこおんぶとその道具/ベビーウェアリングについて、医療従事者や子育て支援者向けに発信しています。ご意見ご相談など、コメントお待ちしております(*^^*)
運営しているクリエイター

記事一覧

経済支援以上に重要でも対策のない日本。世界的基準での「妊産婦と子どもの人権」を。

経済支援以上に重要でも対策のない日本。世界的基準での「妊産婦と子どもの人権」を。

※今回のリンクは、ページの先のダウロード資料が多いので、リンク先の画像がでないものが少なくないですが、個人のサイトではなく公益を目指す団体のものばかりですので安心してください。

日本では尊重されないままの妊産婦。

世界では、今、当たり前にお産のガイドラインというものがつくられています。これは特定の国の話ではなく、世界中でこれを推進していきましょう、守っていきましょうという「WHO(世界保健機関

もっとみる
出産・授乳・抱っこ。偏った方法論や古い習慣の陰で傷つく親子たち。

出産・授乳・抱っこ。偏った方法論や古い習慣の陰で傷つく親子たち。

これを読まれているのは、ご両親や赤ちゃんを抱くご家族でしょうか? それとも周産期現場の支援者さんでしょうか?

今日は少しシビアですが、突っ込んで話したいと思います。

支援する立場ではない。一般のママやパパというかたには、場合によって心にハードな情報になってしまうかもしれませんので、ご了承いただいてお読みください。

みんなが知らないところで何が起きているのか?

日本では「抱っこ」について医学

もっとみる
子育てに当然かつ必須な日本の「抱っこ」、よりよい育児のために「取り入れられる」欧米のベビーウェアリング

子育てに当然かつ必須な日本の「抱っこ」、よりよい育児のために「取り入れられる」欧米のベビーウェアリング

日本はベビーウェアリング先進国?後進国?
この記事では、たまに「ベビーウェアリング(babywearing)」という言葉が出てきます。ベビーウェアリングと聞けば、あかちゃんにかかわるなにかなのね。とはわかると思いますが、、日本ではまだまだ身近ではありませんから、なんだろう?と思う方がほとんどでしょう。

しかし、実は日本にとってベビーウェアリングは「日常かつ当然」すぎて、意識してこられなかったため

もっとみる