見出し画像

入浴剤いらず?!120円でできる日本酒風呂で自宅で整う

厚底世代のみなさん。こんにちは、こんばんは。
自由気ままに生きすぎているSakiです。

仕事柄、人の感情に振り回されることが多い私。
仕事が終わる22時。
なんだか心をリセットしたい。
けど、外に行く元気もない。
↓のような日ありませんか??

そんな日は、日本酒(オススメはワンカップ)と塩を使い、即席日本酒風呂で心身を整えてます。

日本酒風呂の効果(Saki個人の感想です)

  • 身体の芯から温まり、いつもより汗をかける

  • お風呂上がりもポカポカが続く

  • お風呂上がり、化粧水の浸透が高い

  • よく眠れる(ぐっすり!!)

120円でできる日本酒風呂で自宅で整うTIPSをご紹介します!

日本酒は飲むのも好き(セブンイレブンのおつまみ添えて) 

きっかけ

お風呂が大好きで、本当に気持ちに限界が来た時は銭湯に行きます。
ただし、人混みが苦手な私は近所の味がある銭湯に、誰もいないだろう時間を狙い、一人大の字になりながらお風呂に浸かることが好き。←子供か・・。

とはいえ、現職は朝9〜22時まで仕事が多く、PCシャットダウンしたら外出る元気がない。。。
色んな入浴剤を試していたものの、やや飽きを感じていた頃、友人のストーリーに上がってきたのが【日本酒風呂】

昔、京都の旅館で、日本酒をお風呂に入れてお楽しみ下さいと、ハーフボトル置いてあったなーと思い出した私。
まずは試す前に、効能・効能・効能調査だ!!

日本酒風呂の効能
教えて!Chat GPT先生!!

Chat GPT先生】日本酒風呂には、以下のような効能が期待されています。

  1. 美肌効果:日本酒に含まれるアミノ酸やビタミン類が、肌のターンオーバーや保湿効果を高め、肌を滑らかにしてくれます。

  2. 温熱効果:日本酒風呂に含まれるアルコール成分が、血管を拡張させて血流を良くし、体を温める作用があります。そのため、冷え性や疲労回復に効果が期待できます。

  3. リラックス効果:アルコール成分の香りや効果で、心身をリラックスさせる作用が期待できます。また、静かな空間でゆったりとした時間を過ごすことも、ストレス解消につながります。

  4. 血行促進効果:日本酒風呂に含まれるアルコール成分が、血行を促進させる作用があります。そのため、疲れた筋肉の回復や、身体の代謝を促進する効果も期待できます。

ここに友人がやっていた塩を入れることで
塩には代謝を促し、血行を良くする作用があり、日本酒のアルコールと酵母が発汗作用を促進します。つまり、普段より汗をしっかりかくことができます。

おーーーー!!!効果ありそうじゃないですか!!
一番効果的な作り方も教えて、Chat GPT先生!!

日本酒風呂の作り方

家のお風呂で日本酒風呂を行う方法を以下にご紹介します。

ワンカップが匂いの癖が少ないと思う(Saki体験談)

【Chat GPT先生×Saki】

  1. お風呂を準備する :お湯の温度は、42度~43度程度が適切です。また、お湯の量は、身体が浸かる程度に調整しましょう。

  2. 日本酒を加える: お湯が準備できたら、日本酒を加えます。日本酒の量は、お湯の量に対して10%程度が目安です。つまり、200Lのお湯に対して、20L程度の日本酒を加えることができます。ただし、日本酒にはアルコールが含まれるため、お肌に合わない場合は、量を減らすか、日本酒を使用しないようにしましょう。おすすめはワンカップ150ml加える(120円に抑えるためw)

  3. 塩を加える:粗塩15~30gを加え、しっかり混ぜます。

身体の芯からあったまる〜〜!

いざ入浴!!

  1. 入浴する: 入浴時間は、15分程度が適切です。ただし、入浴時間を延長しすぎると、アルコールが皮膚に刺激を与えることがありますので、注意しましょう。

  2. シャワーで洗い流す: 入浴後、シャワーで日本酒を洗い流します。洗い流す際には、お湯とシャワーの温度が合っているか、また肌に刺激を与えないように注意しましょう。

  3. 身体を保湿する :日本酒風呂に入浴することで、肌が乾燥しやすくなるため、入浴後には身体を保湿することが大切です。保湿剤や乳液を使用し、肌をしっかりと保湿しましょう。(浸透力が高い黄金タイムです。しっかり保湿しましょう!!)

驚くほど浸透力が高い。毛穴汚れも綺麗になってる?(Saki体験談)

Sakiのルーティン
私は週2で日本酒風呂をやっています。
(1ヶ月前に始めたばかりだが・・・)
よく眠れるようになったし、お肌もいい感じ✨

注意点
ただし注意点もあります。用法容量を守ってご利用ください。
特にアルコールが弱い人はオススメしません😅

【Chat GPT先生】より
家庭用のお風呂においては、お湯の温度管理や水量の調整、アルコールの量の調整などに注意が必要です。特にアルコールを多く入れすぎると、アルコールの刺激が強すぎて肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、アルコールの臭いが強くなりすぎると、風呂場や浴室内に匂いがこもってしまうことがあります。

さらに、家庭用のお風呂では、温泉やスパと比べて風呂の容積が小さいため、日本酒の効果を得るために必要なアルコールの量が多くなってしまう可能性があります。そのため、日本酒風呂を行う場合は、適量を守り、肌トラブルや健康に影響を与えないように注意しましょう。

  • Saki個人の感想として、

  • 火照りやすいので長風呂注意

  • 水分補給忘れずに

  • まずは少量からトライ!

  • 日本酒の種類や量によっては匂いで酔う。。。

私のオススメはワンカップ!!(大容量300ml)
これに粗塩使えば120円で自宅整うことができます!

ワンカップ大容量買うの恥ずかしいの私だけ?

お風呂の時間は誰にも邪魔されない、癒しの空間。
一日の垢はその日のうちに。
心も身体も整え、明日元気な自分で過ごせるように、コスパ最強の日本酒風呂で整えてみてください!

日本酒風呂やってみたいと思った方は、💖(ハートマーク)よろしくお願いします!

手頃にセルフケアをして、満足度の高い生活を送りましょう〜!

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?