見出し画像

実はNoteは3度目の挑戦です。
別のアカウントが一つあり、そちらで2回ほど挑戦しています。
1回目は作るだけのスタート、しいたけ占いが好きでマガジンを購読するために始めました。

そして2回目は、自分を見つめ直し中に、せっかくアカウントがあるから書いてみようと思い立ち、ありがちな3日坊主で終わってしまいました。。

そして今回。
自分の見つめ直しや自己理解が進み、自分のありたい姿が見つかったから、Noteの目的が明確になり、今につながっています。

読んでいただけた皆さまが少しでも「自分と向き合う」ことに繋がる記事が書けたらと思っていますが、そのためにも私自身が楽しみながら、まずは100日目指して頑張ろう!と思います。

そして、なぜNoteなのか。
様々なSNSがある中、自分の思考を整理し、自分の思いを乗せていくための表現方法は、いろいろあると思います。

その中で、私自身のスキに向き合ったときに、私は書くことが好き。

その最たるものが手帳です。
手帳好き人間としては、スケジュールをつけるための手帳という概念ではなく、自分の心と体を整えるために向き合っており、記録の要素、日記の要素、思考の整理のノートの要素、そして感情に向き合う要素など、いろんな意味で使える手帳が大好きなんです。

手書きを第一にと過ごしてきたので、自分の気持ちを表現するのにパソコンは邪道と思っていたのですが、今年に入ってEvernoteにアウトプットをするようになりました。

年明けから初めて半年が経とうとしています。
今では書く内容によっては、手帳よりも向いていると思っています。

手帳は、ジャーナリングやモーニングページで定義されているような、内なる声を思うがままに書いていく、いわば書く瞑想のようなものとしてはとても向いていると思います。

パソコンに向き合って書き出すものは、何かテーマを決めてアウトプットしたいとき、思考を言語化したいとき、大量の文章を整理したいときなどには、とても適していると思います。

私は漢字が苦手なのですが、手書きの場合、書くとあれ?この漢字であってる?と本来書きたいことと別の思考でつまずいてしまうことが多く、その点パソコンだとその辺も意識することもなく書き進むことができます。
(別の意味で漢字を勉強しなさい!なんですが。。)
また、書いていて、構成を変えたければすぐに修正できるところもパソコンの強み。

そんなんで、毎日Evernoteへアウトプットしてきましたが、そろそろ先のことも考え、外に向けたアウトプットに変えていきたいと思い、その中でどのような表現ツールを使うかを考えました。

一番はWordPressでブログを書けるようにしていきたいと思いましたが、少しハードルが高かったので、使ったことのあるNoteに落ち着いたというのが結論です。でもWordPressを作っていくことは今後のどこかでやれるといいとは思っています。

正直、3日坊主でNoteをやらなくなってから、しいたけ占い以外であまり見ることがなく、これからNoteを使おうか迷った時期に、やっといろいろな方の記事に目を通すようになりました。

読んでいくと、たくさん思いを持った方々がいて、私だけじゃないんだと勝手に仲間意識を持ち、うれしい気持ちでいっぱいになりました。

それぞれのクリエイターが自分の思いをもって活動していく先には、その情報を欲している人に届け、少しでも役に立ってほしいという気持ちが込められていると思っています。そしてその結果、自分の心も幸せで満たされる気持ちも。

承認欲求の先にある他者貢献。

受け取り方によってはその人のエゴと捉えたり、その人の信念と捉えたり。どう捉えるかは受け取り手次第。

そんな思いを感じつつ、同じ感覚で捉えてくれそうな読者がいそうなNoteで発信していこうと思いました。

たわいない話ではありますが、何か感じたことがありましたら、ぜひコメントをお寄せください。
今日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?