見出し画像

身体感覚から考える〜目は口ほどにものを言う

〜目は口ほどにものを言う〜

ぼくらの日常生活において、コミュニケーションの方法には、バーバル(言語)とノンバーバル(非言語)の2種類がありますね。

人間同士、話せばわかる??

話さなければ、わからない?

話しても、通じないことも?

もしかすると、

わかったつもりで誤解をしているかも?

現に、対話の後で、からだのどこかしっくりこない、ことがあります。

一方、顔の表情や身体の反応を見れば、伝わることもあります。

言葉とは裏腹に、表情で伝わってしまう本心、なんてね。

なるほど、コミュニケーションも、なかなか思い通りにはいかんもんですな。

言語表現に長ける人もあれば、非言語表現に長ける人もある。それらを、体癖論的に観てみると、各種どんな傾向がありそうでしょうか。その辺りを入り口に、、

実のところ、その身体の本音はどうなんでしょうね

興味ありませんか?

そんな人間理解を深める入り口が、ここにあります。

23年の12月師走は、ねじれ型を主軸に据えながら、各型各種との相関、人間関係、自身について理解を深めていきます。身体さえあれば、いつからでもどこからでも始めることができます。

昨今、内実の伴わない美辞麗句、あたかも本質をついているようで、その実、実体験の伴わない言葉(概念)だけが氾濫しがちやねと、思っています。

手軽で、便利だもんね。お茶濁しの、エンタメとして。

端的に、身についているか、いないか。あるいは、何が身についちゃっているか。見る人が見れば、一目瞭然です。

入り口が軽快な分、また自分自身を偽ってる分、後々ズブズブに成ります。本当に必要なものがわからなく成り果ててしまう前に、お気づき下さいますように。

ぼくらの生活実感として、物事の全ては身体に根差してないなら、それがどれだけご大層な肩書きや、なんだか有難そうな教え、あるいは、みんな一緒で楽しい的な言語・概念で装飾しようが、所詮、虚構は虚構に過ぎません。

あそびは、私があそぶものです。あそばれてどうする。

自分の身体を軸に据えれば、容易にココロ扇動などされるわけもなく。たとえ一時、自身がすごく弱ることがあっても、やがて快復する力は、そもそも自分自身にすべて備わっていることを、きちんと理解して欲しいと思います。

どうせ学ぶという姿勢をとるなら、頭(身体論まがいの精神論)で、わかった気になることに時間とお金を浪費し続けるよりも、自分の身につく学びをした方が、後々、自分は自分に対して嘘のない人生を過ごしてきたという経験から、自身の内側に、なんとも形容し難い充実感・幸福感をひしひしと感じられることは、間違いありません。

それがスポーツであれ、芸能であれ、他文化活動であれ。

くれぐれも、社会的肩書やその言葉に騙されませんよう。

それらを測るのも、結局、自らの身体感覚です。

だからこそ、精々慈しみ、育てていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?