見出し画像

こうきの本音ブログ(3)

こんにちは、こうきです。

今日の気になったニュース

・昨年の出生数 過去最少約84万人
昨年の出生数 過去最少約84万人 - Yahoo!ニュース

このニュースは衝撃を受けましたね。大阪教育大学教授の小林恭弘氏によると「戦後の第一次ベビーブームでは、およそ270万人、第二次ベビーブームでは、およそ200万人の子供が生まれた」と指摘している。
これらのベビーブームと比較すると、昨年の出生数はおよそ半数ほどとなっている。日本が今後も発展していく道筋は見えないのだが…
そもそも今の日本は子供を産むメリットが無い。日本政府が何らかのメリット(出生時に生涯かかる教育費を支給、クーポンの配布等)を考えるべきであると考える。


・「プロ」の世界にも男女格差が潜む? 科学者と看護師、根深い固定観念
「プロ」の世界にも男女格差が潜む? 科学者と看護師、根深い固定観念(京都新聞) - Yahoo!ニュース

まだこんなことを言っていることに驚く。男はこうであるべき、女はこうであるべき、なんて時代はとっくに終わっている。一度日本国民全員が持っている価値観を男女で反転させて、生活してみるといいだろう。男は稼がないといけないのならば、女が稼いでくる。女が育児に励まないといけないのならば、男が育児に励んでみる。一度体験してみることでそんなどうでもいい男女の価値観など消えていくであろう。こうあるべき、を人間に反映させてはならない。

今日のおすすめの本

・1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

タイトルの通り、1日1ページ読むことで教養を身につけることができる本である。化学や宗教、歴史など様々な分野の知識を知ることができるのが魅力的な本となっている。ただ、ニッチな知識となる部分も多々あるため、教養の基礎を身につけたい方にはおすすめできない。


・1%の努力

今話題のひろゆき氏の本。私自身、ひろゆき氏の様々な本を読ませていただいたが、この本が最もひろゆきという人間に迫った内容となっている。つまり、ひろゆきの考えが生まれた背景を深く知ることができる本となっている。また、本のタイトルにある「1%の努力」で生きていく方法も記されているため、楽に生きていきたいと思っている方にはおすすめの本。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?