来年の読書会企画

来年の読書会の柱


1 課題本型 テーマ「作家の命日に読む」国内・海外各1回 不定期
2 自由紹介型(奇数月)
3 テーマ型 ジェンダー、文芸誌、ノンフィクション、ミステリ・エンターテイメント
4 誕生日雑談会(4月)、年末雑談会(12月)、黙読書会(GW以降)

作家の命日に読む

私が読む作家の亡くなった月が分散している事に気づいたので、来年は亡くなった月に課題本型をやってみようと考えた。
その際、未読作品だけでなく、既読作品も取り扱い、再読の機会にしようと思ったのが企画した理由。

1月から3月までの作家と課題本

1月
国内 安岡章太郎(1月26日没)『ガラスの靴』+村上春樹『カンガルー日和』 1月6日開催
海外 ジョージ・オーウェル(1月21日没) 『1984年』1月13日開催

安岡章太郎は今年短編集が岩波文庫に入った。
代表作である『ガラスの靴』は岩波文庫、講談社文芸文庫共に収録されているので、入手可能。
村上春樹を加えたのは、『若い読者のための短編小説案内』 (文春文庫)
の中で、「ガラスの靴」を取り上げられている為。
春樹ファンの方に安岡章太郎を読んでもらえたらという意図。
『カンガルー日和』を選んだのは、短編集、文庫で入手可能で、私が読んでみたかったから。

2月

国内 古井由吉(2月18日没) 『この道』 2月17日開催
海外 ドストエフスキー(2月9日没)『地下室の手記』2月10日開催

古井由吉は一昨年『杳子・妻隠』(新潮文庫)を取り上げた。
今年は『辻』(新潮文庫)を予定していたが、参加者が集まらなかったので、黙読書会に切り替えた。
古井の作品で文庫化されているのは殆ど講談社文芸文庫。文芸文庫は高額で、図書館で置いていない事もある。
上記作品以外で文庫化されているのは『この道』(講談社文庫)のみなので、採用した。
ドストエフスキーは2年ほど前、地元図書館前の棚に置いてあった本。
自由に持ち帰って良い本の中に古い新潮文庫版のそれがあったのでいただいた。
ドストエフスキーは去年『カラマーゾフの兄弟』を取り上げて以降読んでいない。他の作品も長い。
本書は比較的長編の中でも短めなので採用した。

3月

国内 大江健三郎(3月3日没) 『大江健三郎自選短篇』3月2日開催
海外 ゲーテ(3月22日没) 『若きウェルテルの悩み』3月23日開催

大江の読書会は去年は2回(課題本なしの作家縛り)。
今年は『取り替え子』、『憂い顔の童子』、『芽むしり仔撃ち』、『万延元年のフットボール』。

「大江を最初に読むとしたら何がいいですか?」

大江読書会に限らず、自由紹介型で私が大江を紹介すると必ずされる質問に対して最適な本がある。
それが『大江健三郎自選短篇』。
初期、中期、後期の作品から23篇を収録。
長編だとハードルが高いし、好みに合わなかったら挫折して二度と手に取ってもらえない。
短篇集だとお試しで読んでもらえる。好みの作品が見つかるかもしれない。
自分に合うと思ったら、長編に進めばいい。
私は本書を何人にも薦めて実際買って読んだ方がいた。
23篇の中でベスト5を参加者の方に選出してもらおうと楽しみにしている。

ゲーテのこの本は1回読んだきりで再読の機会がなかったので取り上げた。
ゲーテは他に『親和力』も読了済だが、長いしマニアックなうえ講談社文芸文庫(何度もいうが高額である)なので不採用。

4月以降の課題本が確定したら告知します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?