たよ

思いついたことを真偽があやしいままだらだらと書いてます 賢い人への視点の一助になれば幸…

たよ

思いついたことを真偽があやしいままだらだらと書いてます 賢い人への視点の一助になれば幸いです よければコメントください

記事一覧

倫理の時間

武俠物の映画でよくあるのですが己の正義をまっとうするあまり周りを巻き込み一度は周りや自分がぼろぼろになりそこから逆転というのが多いのですがここで思うのは己の正義…

たよ
6日前

幻想を売る

幻想はお金になるなとおもった動画でした。 簡潔に説明すると希少性でもっていたダイヤモンドの価値が鉱山の発見で暴落するところを流通規制で希少性を維持し幻想でコーテ…

たよ
3週間前

歯車になるのだ

優秀な人間を何倍のコストかけて育てて運用するより平凡な人間をふやしたほうがよくない?コストつぎこんだところで目がでるかわかんないしその優秀さで人の倍の成果だして…

たよ
3週間前

好きなドラゴン発表ドラゴン

よくわからないジャンルの名称がしれて楽しい しらない世界にふれるのって楽しいよね

たよ
3週間前

至ってしまう。(マンガ感想)

表情が食い物くってる顔じゃねえんだよなぁ~ みんな大好きドカ食い気絶部。こういったいかれたマンガ大好き。 話の構造上いつ連載終了しても大丈夫とかいわれてもうだめだ…

たよ
3週間前

脱税問題

議員が裏金作りをしらなかったわけがないし、本当に知らなかったとしても活動費に対して無頓着すぎて議員に資質を疑うし、どちらにせよ詰み。 そもそも自分のパーティー券…

たよ
3週間前
1

視野を広げるということは思い込みをなくし価値観をぶっ壊すことから始まる。心に自然と溜まるカルキ掃除みたいなもんやね。掃除が精神にいいのはそういったことなのかも。

たよ
3週間前

コスパ!タイパ!

みんなそこまで余裕がないわけではないとはおもいますが現代はとにかくコスパ重視。最小限の投資で最大限の価値を求めます。でも値段に対しての伸びしろを考えるばかりでそ…

たよ
3週間前

恩を返すにせよ恨みを晴らすにせよ受けた行為に対する思いの返信だよね

たよ
3週間前

宇宙船地球号

人類は生き残りをかけて自分たちが住みよい環境を整えてきました。近年は科学技術の発展によりできることが増え繁栄を謳歌し生存が安定し地球人口が爆発的に増えています。…

たよ
3週間前

選挙に対する積極的な姿勢

今度の選挙はすごく難しい選択だと感じる。 与党は選び難く野党は野党で信用がならない。積極的支持ができないから消去法で決める。今までもそうではあったが今回はどこも…

たよ
4週間前
5

裁判という国家の倫理基準

裁判とは行為の是正を問う場所である。国家に対して、あるいは民間同士での見解の相違を、国家の判断として国家のルールがいかに解釈するかを決めるものである。つまりこれ…

たよ
1か月前

朋ともあり遠方えんぽうより来きたる また楽たのしからずや

来たのは自分ですが。 先日ひさびさに友人と会ってきました。 楽しかったのですがそれとは別にいやなことに気が付いてしまいました。 わたしは普段から相手にきをかけるこ…

たよ
1か月前

FGOイベント感想(まほよコラボ)

『そんなもん俺だって願ったぜクソヤロウ!』 自分もそうだということでオンリーワンの願いを崩したのはきれいだった。 願いを受諾した時点ではオンリーワンだったし実行さ…

たよ
1か月前

この広い宇宙の中で

星ノ輝は天の輝き この広い宇宙の中で他者に存在を示す唯一の方法だ わたしはここにいる 伝えられる言葉はなくただ存在を示すのみ 恒星という巨大な力をもってしてもなお …

たよ
1か月前

集団の意思決定に対する個人の態度

組織をひとつの塊として動かすのは難しい。それぞれにはそれぞれの立場があり、それぞれの思惑があるからだ。だがそれを乗り越えた時、個にはだせない強い力が発揮されるだ…

たよ
1か月前

倫理の時間

武俠物の映画でよくあるのですが己の正義をまっとうするあまり周りを巻き込み一度は周りや自分がぼろぼろになりそこから逆転というのが多いのですがここで思うのは己の正義にどこまで犠牲を払えるかどこまで周りを巻き込むのを許容できるのかということです。
自分の命くらいなら最悪どうでもいいのですが自らの理念のために胸を張ってその正義を全うすることは正しいのか、他人の正義のために巻き込まれたものの心情とはどう受け

もっとみる

幻想を売る

幻想はお金になるなとおもった動画でした。

簡潔に説明すると希少性でもっていたダイヤモンドの価値が鉱山の発見で暴落するところを流通規制で希少性を維持し幻想でコーティングすることで価値を高めるという趣旨です。

物には価値があります。
サービス(行為)にももちろん価値があるでしょう。
信頼(ブランド)にも当然価値があります。
可能性であるチャンス(宝くじなど)にも価値があるのもわかります。
ただ幻想

もっとみる

歯車になるのだ

優秀な人間を何倍のコストかけて育てて運用するより平凡な人間をふやしたほうがよくない?コストつぎこんだところで目がでるかわかんないしその優秀さで人の倍の成果だしてもそれ以上の報酬が必要じゃあまり意味がない。しかもやってることは他の優秀な人間との潰しあいでよりよい成果がでてるかはけっこう疑問。そういった神視点からのロスや成果の下流への流れの悪さが社会を圧迫して人間関係の悪さや自棄になった人間が暴れたり

もっとみる

好きなドラゴン発表ドラゴン

よくわからないジャンルの名称がしれて楽しい
しらない世界にふれるのって楽しいよね

至ってしまう。(マンガ感想)

表情が食い物くってる顔じゃねえんだよなぁ~
みんな大好きドカ食い気絶部。こういったいかれたマンガ大好き。
話の構造上いつ連載終了しても大丈夫とかいわれてもうだめだった。
(命が付きかねないため)
まねするやつがでてきて危ないだろうという意見もあるようだがこの描写みてまねしてみようとおもうならもうだいぶあかんとこまできてる・・・

脱税問題

議員が裏金作りをしらなかったわけがないし、本当に知らなかったとしても活動費に対して無頓着すぎて議員に資質を疑うし、どちらにせよ詰み。
そもそも自分のパーティー券自体が自分の活動費用に対してのカンパであるから脱税に関してはたしかに問題だが好きに使えばいい。
が、一番気にしなきゃいけないところは脱税などではなく、裏金を作りそれに対する使い道、関係者に対する癒着につながることに使われたのではないかという

もっとみる

視野を広げるということは思い込みをなくし価値観をぶっ壊すことから始まる。心に自然と溜まるカルキ掃除みたいなもんやね。掃除が精神にいいのはそういったことなのかも。

コスパ!タイパ!

みんなそこまで余裕がないわけではないとはおもいますが現代はとにかくコスパ重視。最小限の投資で最大限の価値を求めます。でも値段に対しての伸びしろを考えるばかりでそれって本当に賢い生き方なんでしょうか。商品を選ぶ基準として間違いではないとは思いますがそこのみに注視してしまうのもよくないような気がします。買った商品、行った行為に対してどれだけパフォーマンスを引き出すのが肝心なのではないでしょうか。
セー

もっとみる

恩を返すにせよ恨みを晴らすにせよ受けた行為に対する思いの返信だよね

宇宙船地球号

人類は生き残りをかけて自分たちが住みよい環境を整えてきました。近年は科学技術の発展によりできることが増え繁栄を謳歌し生存が安定し地球人口が爆発的に増えています。少子高齢化が叫ばれている現在ですが、実際のところ人類は増え続け、その影響力は自然に任せたままではいられないほどとなっています。

向かうところ敵なしの地上の覇者となった人類ですが、だからといってなにもかも思い通りになるわけではなく、むしろそ

もっとみる

選挙に対する積極的な姿勢

今度の選挙はすごく難しい選択だと感じる。
与党は選び難く野党は野党で信用がならない。積極的支持ができないから消去法で決める。今までもそうではあったが今回はどこも残しがたく選択の難しさを感じてるのは自分だけではないのではないだろうか。

そもそも選挙というものが難しい。国家運営に対して自分の意見に合致する、あるいはなにを優先するかを国家に議員を通じて意志表明するのが国民における選挙の意味だ。であるの

もっとみる

裁判という国家の倫理基準

裁判とは行為の是正を問う場所である。国家に対して、あるいは民間同士での見解の相違を、国家の判断として国家のルールがいかに解釈するかを決めるものである。つまりこれは、その国おいての正当性がどこにあるかを明らかにする行為であり、国家の倫理基準がどこにあるかを示すものである。それは個人の善悪判断を超えて、国家の運用方針に沿っているかというハウスルールであり、国家に縛られる以上は順守しなければならない。裁

もっとみる

朋ともあり遠方えんぽうより来きたる また楽たのしからずや

来たのは自分ですが。
先日ひさびさに友人と会ってきました。
楽しかったのですがそれとは別にいやなことに気が付いてしまいました。
わたしは普段から相手にきをかけることを美徳とし、そうあることを理想とします。もちろんわたしなりには気を使っていたのですが、どうにも上から目線というか何様だよという態度を自分にちらほらと感じました。面白いと思って話もふるし気を使って色々とするのですが、その実自分のしたいこと

もっとみる

FGOイベント感想(まほよコラボ)

『そんなもん俺だって願ったぜクソヤロウ!』
自分もそうだということでオンリーワンの願いを崩したのはきれいだった。
願いを受諾した時点ではオンリーワンだったし実行されるまでのラグがポイントですかね。
ここで気になるのは本当に他に願う人はいなかったのか。本人は活動それ自体が目的だったし家族は体が弱いのを知っているから無理してほしくなかった。ゆえにオンリーワンでナンバーワンを願ったのは一人だけだったのも

もっとみる

この広い宇宙の中で

星ノ輝は天の輝き
この広い宇宙の中で他者に存在を示す唯一の方法だ
わたしはここにいる
伝えられる言葉はなくただ存在を示すのみ
恒星という巨大な力をもってしてもなお
広大な世界の前にはそれしかできない
ちからなきわたしになにができようか
それでも示さずにはいられない
わたしはここにいる
己の存在が誰かに届くことを願って
だってぼくは星だから
いつかあけない夜を照らせるように

集団の意思決定に対する個人の態度

組織をひとつの塊として動かすのは難しい。それぞれにはそれぞれの立場があり、それぞれの思惑があるからだ。だがそれを乗り越えた時、個にはだせない強い力が発揮されるだろう。
意思決定自体は難しい問題ではない。決定権をもつ人間が決断を示すだけである。だがそれだけでは集団の強みは生まれない。どうせ決定権はないのだから、却下されるのだから、判断する立場ではないのだから、各人がそういった態度では集団の力というも

もっとみる