見出し画像

【LDK】料理する人必見!超時短になる『電動ミル』はいかが?

こんにちは!

ここの所毎日コンディショナーしたか分からなくなります、

どうも ちゃろです!


髪の毛を洗っている途中で、「いや待て、次コンディショナー?いや、もうやったっけ・・」と戸惑ってしまします、しかも毎日。ディスペンサーのノズルとにらめっこする日々でごやんす。大丈夫か自分。


多分2回コンディショナーしてる日と、シャンプーしかしてない日でバラツキがありそうです(ゴワゴワか)

もうね、毎日暑すぎて脳みそも溶けるわけですよ。許したって、勘弁したって(誰に向かって言ってんねん)


さて!時短大好きズボラ万歳!の私ですが、お料理は結構昔から好きでして。


なんせ食べるのが大好きなので、「レストランで食べたものを家で食べられたら」という卑しい気持ち満載で、大学生ぐらいから独学で料理してました(まぁ始めるには一般的な年齢ですね)


OLの時は会社の仲良し先輩に紹介してもらって、代官山の一回1万円位するイタリアン料理のレッスンに行ってみたり、別の先生の元では割烹料理を学んでみたり。


今思うとリッチなことしてたなぁと思いますが、これもいい思い出。

とはいえ、もちろん行っただけで料理上手かどうかは全くの別物。

未だにりんごも大根も剥くの下手ですし(致命的)


ちなみに代官山の先生の出版パーティに一度参加したことがあるんですが、まぁ煌びやかなお姉さま方が皆さん揃いも揃ってエミリオ・プッチ着ていらっしゃって。

「いやまじでドエライとこきてもた・・」


と、ZARAで新調したワンピースで挑んだ私は、かなり肩身の狭い思いをした記憶があります。20代前半の自分、ファイティン。

しかし、すごい世界だったなぁ・・


\ ハッ /


話はそれてしまいましたが、そんななんちゃって料理好きの私がお勧めしたい「時短できる」調理器具がこちらでございます!



画像1

ラッセルホブスの電動ミル!


ラッセルホブスと言えば、電気ケトルが一番有名なんですかね?この洗練されたデザインが美しいですよね~!キッチンがシャレオツになるぅ~。



「電動ミルが欲しい!」と思った時に、これまたピンキリで、安いのは千円ちょっとで買えるし、ミニサイズもあれば、結構かさばる物もある、ってことで迷ったんです。お安いのは口コミも賛否両論、お高いプジョーとかは1万円もするし・・。


むむ・・と悩んだところで、やっぱり「ある程度名の知れたメーカー」「(2本欲しいし)値段も安すぎず高すぎず、中間ぐらいで」と考えた結果、いきついたのがラッセルホブスでした。


ちなみにお値段は2本セットだと5500円1本だと3300円みたいです。ね、中間でしょ?


サイズはどうよ?


初めに迷ったのがサイズ感。結構大きいので、キッチンで邪魔になるかな?と思ったんですよね。


\ 僕は「直径6 × 高さ23cm」です /

画像2


500mlのペットボトルと同じくらいのサイズ感かと思います。(ペットボトルも大体直径6 x 21cm前後らしいです)


ミニサイズもある中でこんなに大きいの果たしているの・・

そもそも電動である必要あるのか・・

自分に必要なのか・・(原点回帰)


と迷ったんですが、実はこのサイズがお勧めで。結構補充するのって面倒なんですよ。でもサイズが大きいお陰で結構な期間補充しなくても大丈夫なんです。

これでミニサイズを買っていたら、もっと頻繁に補充しないといけなかったのかと思うと、ズボラな自分には厳しかったかなぁと想像しています。


そんなに広くない我が家のキッチンでも、使っていて一度も「大きすぎる」と感じたことはありません。買う前にどこに置いてあげるか、ミルちゃん用(犬?)の住所を考えておけば、来てからビックリすることもないのかなぁと思います。


で、どうやって使うの?


この上のボタンをかるぅ~く押すだけです。全く力いりません。子供でも出来ちゃう。


\ ぶい~ん /

画像3


この電動ミルのちょっとカッコいいポイントは、光るところ。


画像4

ぱぁぁ


ボタンを押している間はLEDライトが点灯するんですよ。


画像5

ぴかーん


まぁ絶対に必要な機能かというとそうでもないんですが(バッサリ)、やっぱりちょっとテンションは上がる感じです。


以前は炒め物している時、ミルを取り出して、両手でガリガリガリと引いていたのに、電動になったら片手一つでサラサラサラ~と塩&胡椒をかけることが出来ます。


片手が汚れていても、もう片方の手だけでかけることが出来るんですよ!初めて使った時は感動しまくりで、やたらと塩コショウかけまくってました(味濃くなるやん)


ちなみに補充はパカッと開けて、入れるだけ。透明なので、残量が分かって補充タイミングも明確です。

画像6


この「プラス+とマイナスー」も優れもので、+だと粗挽き、-だと細引きになるんです。

画像7


っていうかこの機能すっかり忘れてずっと粗挽きにしてたけど・・塩って細引きのほうがいいのかな?汗


マイナス点はないの?


こんな優秀なラッセルホブス先生、唯一マイナス点を挙げるとすれば、この受け皿

\ ぼ、僕のことですか /

画像8

ここにどんどん塩・胡椒が溜まっていっちゃうし、軽いから動いちゃうんですよね。受け皿に置こうとして、ずれて多少まわりにポロポロ落ちることもあるので、掃除がちょっと面倒。

なんかもっと、どっしりと重量のある受け皿だったらよかったのになぁと思います。別売りでもいいから作ってくれませんか、ホブス先生!!(魂の訴え)


故障とかしないの?

実は何回か動かなくなることがありまして。

口コミでも「壊れた!」って意見たまに見てたんですよね。で、買って1年?2年?位(ざっくり)した時に動かなくなって。なんか鈍いんですよ。出る量も少ないし。

電池を交換しても変わらない。


見かねた夫が「壊れちゃったね、買い替えだ」(すぐに諦めがち)


「そんな安いもんじゃないんだから、あかんで自分!!諦めたら、あかん!!ホブスちゃんそんな扱いせんといて!何か原因があるはず!!」


と猛抗議の末、試行錯誤し・・

見つけたよ、直し方(えっへん)


なんかね、この部分に油分?なのか、何かが溜まるんですよ。そこをティッシュで拭いただけで、ビックリ仰天!元通り。一件落着です。


画像9

たま~に出が悪くなると、ここをふきふきしたら、何の問題もなく本日まで使えております。

使い始めてはや3年、ホブスちゃんは今日も元気です。終わり。


あ、終わらせてもた!


いやはや。3年使っても未だに、デザイン可愛いなぁと眺めてしまうことがあります。ちょっとキッチンがオシャレになりますよ。モテちゃうかもしれないですよ(なんでやねん)


毎日1度は使う塩&胡椒、ぜひとも電動ミルを使って、時短で楽ちんなクッキングタイムにしてくださいね~!終わり。(二回目)

いつも最後まで読んてくださってありがとうございます🥰❤️ サポートして下さると、めちゃくちゃ喜びます!💐✨頂いたサポートはもっと良い物の発掘&ご紹介に役立たせて頂きます🥺🙏💕