見出し画像

note毎日投稿断念の言い訳

私はそれはそれはまあ第一印象
“優しそう”とか“癒し系”などと言われることが多いんですけどマジでそんなことはないんですよ

ただ豆腐メンタルなだけで、優しく扱って欲しいから優しく接してるだけなんですよ

んで、“なんかあんまり深く考えてなさそう”
とも思われがちだったりして
「そんなことない!、!私だって一応考えてるわボケナス!!ムキー」と噛み付いていた時代もあったんですが、
こっちも「深く考えてそうな雰囲気」を出してないのも悪いのかなと思い始めまして

そういった理由で、自分の考えてることを表現できるこのnoteを始めてみたはいいんですけど

自分の思いを言語化するのってすごく難しい


あと何よりなんだコイツの文章プギャーって思われるの怖い。。。


というのもあり、私は一昨日投稿した記事を消すという愚行を働きました。
見れた人はまじ幻の記事だと思ってください。いつか有料で公開してやろうと思います(誰も見ない)
てか“スキ”ってなんなの、、Twitterの“いいね”みたいでちょっと気にしちゃうよね少なからず、、まじむりやってけない…しかもフォロワー減ったしムリンゴムリンゴ(メンタル激弱人間)ってかリムるくらいだったら最初からフォローとかしてこないでよ!!!!!期待持たせないでよ!!!!!!(メンヘラ)(SNSやめろ)

っていう感じで軽くメンブレしていました。
ということなので、毎日投稿は無しにすると思います。


毎日何かできる人すごいよね。
それこそ大谷翔平さんとか毎日継続できる人の鏡だもんね。
私はむりだ。

もし私が大谷翔平さんと付き合ったら、自己肯定感が低いので間違いなくメンブレします。
でもきっと翔平くん(既に彼女面)はメンブレする彼女にも優しくしてくれて、その優しさに対して自己嫌悪に陥ることでしょう。
ということで大谷選手の対局にいる女、それが私です。
何度も繰り返しますがそんな女なので毎日投稿は無理なのです。
気長に気が向いた時にやることにしました。
そのくらいが丁度良いのです。

ていうかそもそも〜noteの使い方〜のようなものに「良い文章でなくてもいいので毎日投稿することが鍵です!」と書かれていたので
ノリでじゃあ毎日やるか、という感じで始めたんですが、よく考えたら私は先生の言うことを素直に聞いてうまくいった試しがなかったのです。
最初からうっすら「あー私毎日投稿無理だろうな〜」とも思ってたし。
やっぱり自分を理解し、できないことはやらない、できることはできる範囲でやる、くらいが1番ですね。

むしろ毎日投稿をやめた、というのは私の自立に過ぎないのではないでしょうか。
そんな自分を褒めてあげたい。

そして、毎日投稿できない自分を認めてあげることが、自己肯定感UPの第一歩なのかもしれません。

((以上、野球のルール1ミリもわからなさすぎて友達に「そんな人類いるんか?」と言われた女より))


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

最近の学び

恩返しできるよう精進いたします:;(∩´﹏`∩);: いただいたサポートは、デザフェスで還元したいと考えております!