見出し画像

すべては先の先の先を見据えて~小さな体で大きな夢(?)をかなえた話~

こんばんは。
ちっちょ@OIです。

「小さな体で大きな夢(?)をかなえた話」を一週間以上も放置してしまいました。

ちょっとバナーを変えたいなと言う気持ちが働き、デザインに少し時間がかかりました。

結果、また猫になりました(笑)
ダンゼン猫派です。


そろそろ本気出すか

大学を卒業した後は実家に戻り、実家から車で約15分の最寄り駅まで母に送迎してもらいながら通勤していました。

正社員として就職後2年目に体調を崩し、1年弱お休みをする形となってしまいましたが、職場の理解もあり、その後は週4日のパート勤務になり職場復帰が叶いました。

念押しですがメンタルが原因ではありません。

体力が落ちてしまったからです。


2012年。

時期は忘れました・・・(笑)
少なくとも夏よりは前になります。

それよりはずっと前からにはなりますが、私は自分の人生について、なんとなくずっと考えている事がありました。


このまま実家で暮らしながら働く生活を続けて、自分が60歳になるまで何事も無く会社に通い続けられるだろうか。

そんな訳が、ない。

父も母も、2012年時点で60代。

私があと30年働こうと思ったら、その時に両親の年齢は・・・?

実家に居たままで老障介護 ・  が破綻した時、私はどうなる?

親族やら行政やらに私の人生の主導権を握られ、仕事を辞めさせられないだろうか?


そんなのはゴメンだ。


それを避ける為には、いつかは実家を出て、自立生活を確立しなければならない、と。


就職後に倒れてしばらくは、体力的な面も懸念されて実家を出ることも検討しずらい状況が続きました。

職場復帰して5・6年が経ち、体調も落ち着いてきたのでそろそろ時期かな?と思い、一人暮らしについて真剣に考え始める事にしました。


ヒトリ作戦会議の始まり

とりあえず、一人暮らしを始める為には何が必要か、自分がどうアクションを起こせば平穏無事に自立生活が始められるかを自分なりに考えてみることにしました。

ざっと思い当たる大まかなタスクはこんな所でした。

・一人暮らしを想定した生活のイメージを固める
・その上で両親を説得
・障害福祉サービスについての情報収集
・お部屋探し


タスク一つ一つが、重い(笑)


とは言え、これに関してはリミットが無いミッションです。

進学や就職(新卒前提)の時には概ね1年程度のリミットが課せられていましたが、このミッションには期限がありません。

ただ反対に、どれだけの時間を要するかも全くの未知数だと言うことは確信していました。

お部屋探しなんてもうね・・・

身体障害者が自分に合うお部屋探しするのって、ホントに大変なんですヨ。

これに5〜10年はかける覚悟・・・まであったかどうか記憶は定かではありません(笑)が、とにかく親が元気な内に自立すること。

これこそが、私が持続可能な形で会社勤務を続ける為の最重要ミッションでした。


という訳で、次回に続きます!


今日も読んで頂き、ありがとうございました✨

明日もどうぞよろしくお願いします🎶

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いつもスキ❤本当にありがとうございます!

よろしければスキ❤コメント💬でリアクション頂けますと嬉しいです!
とっても励みになります^^

••┈┈┈┈┈┈┈マガジン紹介┈┈┈┈┈┈┈••

自立生活の確立までについてのお話はこちらのマガジンに纏めていますので、お時間のある時に読んで頂ければ嬉しいです!

私がnoteを始めたキッカケ(笑)の福祉実践教室についての活動記録もマガジンに纏めています。

興味のある方は是非読んでみて下さい!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #note毎日投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?