見出し画像

調べることは愛すること!「たなかひろのぶ」の「彼方に望む」文章のコア


こんにちは!

前々回の記事ですが思いのほか

反響があってびっくりしています。




これもスキをくれた

優しいみなさんのおかげです。

読んで下さりありがとうございます!


一体、何がよかったんだろう?

主題で韻を踏んでみたから?

あの動物の話がよかったのか?


どんな記事が好まれるのか

未だによくわからない (笑)


けど、それでいいのかも。

人の目や評価を気にせず

書きたいことを書くだけ。

あまり考えない方がいい。


(今回もひらめいたので

韻を踏んでみました!)



さて、みなさんは

どんな時に文章を

書いていますか?


以前、こちらで

少々触れましたが



私は「書きたい時」に書きます。

では、それはどんな時なのか?


掘り下げてみたらそれは

「伝えたいことがある時」


私の書く原動力はそれ

なのだと気づきました。



というわけで今回は、

文章にちなんだ素敵な本

を紹介したいと思います!


それが、こちら!


電通コピーライターとして24年、
自分が読みたいものを書くために
退職して「青年失業家」へ。

Web記事500万PV超、
Twitterフォロワー48000人超。
多くの支持を得るwebライター初の著書。

書くことは、たった1人のベンチャー起業。

「自分が読みたいものを書く」ことで、
実際に「現実が変わる」のだ。

そんな話を始めたい

本の説明文より


本書は世間によくある

「文章テクニック本」

ではありません。


「自分が読みたいことを

書けば、自分が楽しい」と

いう原理に気がついた筆者が

書くための考え方を示す本です。


それもこんな風に面白おかしく。

『文章力向上72のステップ』などという本を
見ると、気が遠くなる。だいたい、いつまで
ステップしているのか。いい加減ホップを
するなり、ジャンプをしてはどうか。

『読みたいことを、書けばいい。』より


この雰囲気が

伝わるでしょうか?


こんな感じで読者を

クスクスさせてくれる

言葉が散りばめられた本。


言葉のチョイスが独特!

だから印象に残りやすい。


ユーモアのセンスが際立つ

こういった軽快なリズムは

この方を思い出させます。



ゆるい感じで砕けた文章。

堅くなくてどこまでも自然体。


一見、のらりくらりとしていますが

本質を鋭く突いているんですよね。

そこが彼らの魅力でもあります。


彼らのスタイルは

簡単に真似できない

けど見習うことは多い。


コミカルに、と

までいかなくても


できるだけ柔らかく

読みやすいものには

近づけられると思う。


あなたは、まったくだれからも褒められな
かったとしても、朝出かけるとき、最低限、
自分が気に入るように服を着るだろう。
文章も、それでいいのだ。

『読みたいことを、書けばいい。』より


「自分が着たいから着る」

「自分が書きたいから書く」

それで十分なんですよね。


「書いて誰かに認められたい」

承認欲求を満たそうとして

書くとこじれてしまう。


なぜなら、

周りから反応が

なかったときに不満を

感じるようになるからだ。


だから何も期待せず

自分のために書こう。


どう感じたかを

のびのび書こう。


新たなnoteを創った

自分にスキを押そう。


「役に立つ」ということは、
身を滅ぼす結果を招くのである。

『読みたいことを、書けばいい。』より


ビジネス本は、何かしら

「役に立つ」ことを目的

として出版されていますが


ここで筆者は「役に立つ」

ことの恐ろしさを例を

用いて述べています。



ためしに、

台所にスポンジと

石ころを置いてみよう。


3か月後、

ボロボロになる

のはどちらだろうか?



ここの例えが秀一で

とても共感しました!


「スポンジ」と

「働きすぎ」が

オーバーラップ。


うっかり、役に立って

ボロボロにならぬよう

気をつけたいところだ。


「わたしが愛した部分を、全力で伝える」
という気持ちで書く必要があるのだ。

愛するポイントさえ見つけられれば、
お題は映画でも牛乳でもチクワでも良く、
それをそのまま伝えれば記事になる。

『読みたいことを、書けばいい。』より


「対象に対して

愛がないまま書く」

のは辛いことです。


どんなものにも一つは

良いところがあるもの。


筆者はどこか愛せる

ポイントを見つけて書く

ことが大切だと言います。


そうすることで熱量の高さが

読み手に伝わり自然と引き込

まれる文章になるのでしょう。

街角スナップ



いかがだったでしょうか?


「自分が読んで

楽しいものを書く」


文章に必要なのは

テクニックより遊び

なのかもしれない。


愛と敬意を真ん中に

これからも気負わず

ゆるく書いていこう。


もし、興味があれば

読んでみてください!


Thank you for your time!

Have a good day!



◇ Kindleで癒しのフォトブック販売中!🙋

#本 #本紹介 #読書感想文 #エネルギー
#わたしの本棚 #読書 #文章 #双子座
#豊かさ #水星 #自己表現 #魂 #太陽









この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

温かいサポートをありがとうございます! 謎解きの旅と書籍の購入費に使わせて頂きます! うれしたのしじゃなー。