見出し画像

【感染注意】読むとハッピーが伝染しちゃう日記です

こんにちは!
フリー家事代行のちょうこです。

突然の私事で恐縮ですが、今すごぶる上機嫌です。
ここ数日間、とても嬉しいこと続きでテンションが高いのです。今日はそんな私に何が起こっていたのか備忘録として書き連ねておきます。
ですのできっと、この記事を読んだらあなたにもそのハッピーが伝染してしまいます。

その覚悟ができた方のみ、この先をお読みください!
(↓↓いや、その前にお前誰やねん!と思ったそこのあなたはこちらも併せてお読みください↓↓)

では、本編へ入ります。

11月26日 カレーの記事が売れた!

まず一つ目、すべてはここから嬉しいの連鎖が始まりました。

先週の木曜日に書き下ろした記事「もしもあなたがカレーだったら、どんなカレーになりたいですか?」を、自身初の試みとして¥514で投稿してみました。

自分の記事に¥100以上の金額をつけて投稿してみる事、それ自体私に取って結構な挑戦だったのですが

更にこの記事では、全文公開した上で「面白いと思った方だけ」投げ銭方式にして価格設定してみたのです。

正直なところ、これは書いていて楽しかったし、自分にしては上手く書けた自信もあったので、
「1件売れたら嬉しいな〜、どんな反応があるかな?」と思う反面
「スベったらショックで暫く記事公開宣言するの辞めちゃうかもな」
とも思うくらいドキドキしながら投稿してみたのですが…

なんと投稿して1時間以内に購入してくださった方が!!!

あまりの嬉しさに、部屋で小躍りしました(笑)イエーイ

そしてその後もパラパラとご購入の方が!!!

嬉しいな〜〜〜〜!!

ありがとうございます!!

この日の嬉しさは、
・思い切って今までとは少し違った行動をしてみる一歩をまず自分が出せたと言うこと
・周りの思いがけない反応から更なる勇気をもらえたこと

だったのでした。

ちなみにこの日の晩ご飯は、ちゃんとカレー食べに行ってきました😊
次は牡蠣カレー頼めるように頑張るぞっ!

11月26日 嬉しかったこと
・思い切って今までとは少し違った行動をしてみる一歩を踏み出せたこと
・周りの思いがけない反応から更なる勇気をもらえたこと
・晩ご飯がカレーだったこと


11月27日 友人が京都へ来た!

京都に来てから、1日のルーティンは朝6時のコーヒーと読書から始まります。そしてそのままこうしてブログを書きます。
文章は好きですが、まだまだ書くことには慣れておらず。毎日練習あるのみ。自分の内に秘めている体内語を、どうしたら世へ分かりやすく排出できるか。ひたすら模索の日々です。

この日も相変わらず一人奮闘していたところに、一通の連絡が。

という訳で、急遽お声掛けしてくれたお友達と一緒にお昼ごはんへ行くことになりました。
ちなみに彼女はこの日の午前中一人で伏見稲荷の天辺まで登頂してきたらしい。細くて華奢なのに、どこにそんな体力が?と疑問でしたが
いずれにせよ、人は見た目によらないなと改めて思いました。

このお友達が来てくれて、一緒にいたのは合計1時間足らず。
お互いさっぱりとしていて、目的達成したら綺麗に解散。
この無駄にねちっこくない関係性がまた良いなとも思いました。

生まれも育も東京で、人間関係の9割近くが東京都内で完結してしまっていた私にとって東京という場所は、居心地がいいとともに、余分な物もとても多かったのだなと京都に引っ越してから感じます。

冬のコタツと、そこから片手半径1メートルで届く距離に全てが詰まっている感じ。

自分が動かずとも、この居心地の良い環境には全てが揃っているから、コタツから出る必要もない。そんな感じだったのですが

いざ東京というコタツから出てみると、
意外と「ティッシュは1箱で十分だったな」とか「アイスじゃなくてみかんの方が健康的だな」といった風に、改めて自分の身を置く環境に何を配置するべきなのか、どうしたらテーブルで効率よく作業ができるようになるか?考えることもできますし

身の回りの誘惑を軽くして、目の前の作業に取り組むためにも良いきっかけ作りになったとわかりました。

それに本当に会いたい人には、距離なんて関係なくいつでも会えますからね。

11月27日 嬉しかったこと
・友達のサプライズ京都
・本当に大切なものは、遠ざかっていても離れないと分かったこと

11月28日 「ちょうこさん」って言ってくれた!

この週末は2週間ぶりに東京へ戻り、家事代行のお仕事を合計3件。
内1件はかれこれ1年半以上お掃除させて頂いている常連様です。

2人の娘さんを育てられている、4人家族のおうち。
その末っ子ちゃんは、私が初めてお掃除に伺った当時はまだおしゃべりもできず、ベビーベッドの上でスヤスヤと寝ている赤ちゃんでした。

そんな末っ子ちゃんも、次第にハイハイできるようになり、ママと言えるようになり、人見知りをするようになり、でも私には超懐いてくれて(好き!)と、毎回毎回お邪魔する度にその成長を見守るのが密かな楽しみにも待っていました。

しかし末っ子ちゃんが、今年の4月から保育園へ通うことに(!!)
基本は平日日中のお掃除だったので、ここ約半年間ほどはお会いできない日々が続いていたのですが…

今回のお掃除は土曜日だったので、会えました!!
しかもめっちゃ大きくなってる!!!
さらに多分覚えてくれている!!!(涙)

さらにさらに…

「ちょうこさん」って発音練習してくれている・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ベビーベッドで寝ていたあの赤ちゃんが…
私の名前を読んでくれる日が来るなんて…

思い出しただけでもご飯が3杯食べられそうです。🤤

改めてこのお仕事を続けていてよかったなと思いましたし、
これからもこのご家族の成長のサポートをしていきたいなと思った瞬間だったのでした。

ちなみに、「ちょうこさん」は発音まだ難しいらしく
私は「しょうぼうしゃ」になりました。笑

11月28日 嬉しかったこと
・しょうぼうしゃになりました

11月28日 産地直送はおいしい!

この日はまだ嬉しいことがありました。
そんなお掃除1件目の途中、今度は元住んでいたシェアハウスの友人から連絡が。

という訳で、急遽晩ご飯を食べに元住んでいた家へ遊びに行ってきました。

ちなみに私が元住んでいたのはシェフズハウスと言って、本物の飲食店のようなガスキッチンとカウンターが売りのシェアハウス。
住民もプロ料理人だったり日本酒コミュニティの運営者だったりバーテンダー志望だったり農家の息子だったりと、食に関する様々な角度の興味を持った住民が集まる面白いお家なのです!(詳細はコチラ👉https://tetotehouse.life/blog/distinations/popote/)

住んでいた頃は毎日がお料理パーティーみたいな感じだったのですが
こうして一旦離れてみると、改めて面白い家だったなと。

美味しく嬉しいご飯をありがとうございました☺️

11月28日 嬉しかったこと その2
・愛媛県さんの魚が美味しかったこと🐟
・みんなに約1ヶ月ぶりに会えたこと
・美味しいご飯と食卓は人をしあわせにすると実感したこと

11月29日 お客様への愛が爆発した!

この日も都内で家事代行。
今日はお一人暮らしのジェントルさんのお家へ。

と、その前に。近所で親戚が営むカフェで昼食をとろうとお店へ行くと、その窓際のお席に偶然ジェントルさんが!
という訳で、この日は家事代行のお客様と急遽一緒にランチをいただきました。

ジェントルさんとは、普段のお掃除中もよくお話しさせて頂いて、色々なおすすめ本を紹介して頂いたり、京都のおすすめ観光スポットを教えて頂いたりと本当によくして頂いています。

この日もお掃除の休憩中、最近読んだ小説の話から脱線して「男女間の愛」に関する哲学のお話をしてきました。笑
親子ほど年齢は離れているけれど、どんな時も私の話を真っ直ぐ聞いてくださるジェントルさんとの会話は、新しい発見になることばかり。

今までは毎週通わせて頂いていたお家でしたが、私の京都引っ越しに伴い、次のお掃除さんが決まるまで、お掃除頻度はランダムに変わったのです。

それでもなお嫌な顔せず、こうして暖かく迎え入れて頂けるのは本当にありがたい事だなあと、改めてじんわり感謝を感じたらそれが勝手に溢れてしまったのでした。

11月29日 嬉しかったこと
・改めて、こうして続いているご縁と関係性は大事にしたいと思ったこと
・人の優しさを受け止める事ができたこと

おまけ

まだここ1週間ほどの話ですが、コツコツnoteを書く習慣をつけたり、スタエフの音声配信で日々感じることや学びを言語化したりと、今までよりもアウトプットの時間を大切にしています。

実は普段から滑舌が悪く人前に出て話をする事が苦手であったりもするのですが、それを克服するために始めたラジオ配信スタエフ。
先日ついにフォロワーさんが100人を超えました㊗️わーい!
フォローしてくださっている方がこの記事をご覧になっているかは分かりませんが、この場を通じて再度ありがとうをお伝えしたいと思います😊

等身大の言葉で伝えることも大事だけれど、独りよがりの言葉ではダメで
いかに読んでくださっている方の目に、聞いてくださっている方の耳に馴染みやすい言葉を使えるかというのはまだまだ難しいところです。

ですが、この作業嫌いじゃないので
これからもコツコツ気負わずに続けて行けたら良いなと思います😊

おまけ 最近嬉しかったこと
スタエフのフォロワーさんが100人突破したこと㊗️

最近嬉しかったことをひたすら主観的に書いてみました。笑

何よりも嬉しいのは、こうして日々のちょっとした喜びをきちんと感じて感謝できる体に戻れたということ。

少し前までは、色々なことに関して「すべき論」「あるべき論」みたいなものを勝手に自分に植え付けてしまい、苦しく感じる日々でした。

プレッシャーや重圧も大事だけど、その分のゆるさや余白というのも同じくらい大事!
そのバランスをこれからもっと使い分けられるように、今日もコツコツ頑張ります!

あー、すっきりした\\\\٩( 'ω' )و ////

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

====================
LINE@始めました!

個別お問い合わせはコチラより承っております!
その他noteの更新報告、その他家事や料理でタメになる情報を配信していきたいと思います。宜しければ登録お願いします^^

Twitterもやっています!
最近は主に早起き報告です。笑
フォローしたらあなたも早起き出来ること間違いなし!笑
一緒に早起きしませんか✨

地味にラジオ配信も始めました!

これは最近ゆるっと始めました。
愛されフリーランスになる秘訣についてお話ししていこうと思っています!


最後までご覧いただき、ありがとうございました!

サポートいただけるととっても嬉しいです! ますます家事代行NPOとnote更新頑張れます。