マガジンのカバー画像

わたしの拈華微笑日記

234
拈華微笑を体得してみたい。そして、いろいろな規則から自由に「うふふ」を生きる日記。
運営しているクリエイター

#日記

穏やかに死ぬという選択

穏やかに死ぬという選択

我が家のねこが亡くなった。
我が家の絶対君主であり、女王さまがいなくなってしまったのだ。

時間が経つにつれ、

「あ、そっか、これはもうやる必要ないんだ」(ご飯の用意とか)
「あ、そっか、ここは閉めきってもいいんだ」(押し入れとか)
「これはもう捨てちゃっていいんだ」(ねこ用トイレとかベッドとか)

ということが出てきて、なんだかもの寂しい。

動物って、いつもとんでもなくいろいろなことを教えて

もっとみる

春が来る

2020年が幕開け。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

***今年の元日に引いたおみくじ***

はなされし
かごの
小鳥の
とりどりに
たのしみ
おおき
春の
のべかな

よかった♪

おみくじを引く前に、神様にお祈りをしています。

あれ?お祈りした内容忘れちゃった、笑。

ま、いいでしょう。

で、お祈りしてからの、おみくじなので、大抵答えが出ています。

その答えの詩がこれ。

もっとみる
父の子守りは冒険? 私も冒険したいようなしたくないような・・・

父の子守りは冒険? 私も冒険したいようなしたくないような・・・

父の命日には、子どもたちに父の話をするようにしているのだけど、父の話をしていたら、どこか旅行したいねってことになった。

どうしてそうなる?! 私が子どもの頃、嫌で嫌でたまらなかったのが家族旅行なのだった。

友達と遊ぶ方が第一の優先事項だっただけでなく、父が選ぶ渡航先がことごとく過酷 プラス 子どもの私には興味のないところだったから。

例えば、大昔のことなんだけど、フィリピンのアキノ氏が暗殺さ

もっとみる
退屈な一日、やる気が出ないときの選択肢

退屈な一日、やる気が出ないときの選択肢

また退屈な一日を過ごしてしまった。こういう日を過ごしてしまうと、どんどんやる気も出ないし、体も重く動かなくなっていく。

うちには食洗機がないので、こういう日はどんどん洗い物がたまっていく。

そして、罪悪感も。

どんな罪悪感かというと、なんにも動いていないのに食べてしまったという罪悪感。そして、私だけ必要とされていないのに生きているという罪悪感。なんのために生きているんだろうとさえ思ってしまう

もっとみる
方法論をまずはやめてみると決める

方法論をまずはやめてみると決める

ちょっと思うのだけど、やめてみませんか。

方法論を追うの。

ホメオパシーにも方法論というのがあって、様々な有名どころの先生たちの方法論をまとめて勉強するのですが、これが途方も無いのです。

ある先生はこの方法でやって〇〇が治った。

またある先生はこの方法でやったら〇〇が治った。

と、まことしやかに書いてあるわけです。いや、それは本当なんだろうけど・・・私たち生徒は迷うわけです。先生によって

もっとみる
不必要な人間だと分かることは、賢いことらしい

不必要な人間だと分かることは、賢いことらしい

私は世界で不必要な人間です。

誰からも必要とされていない。

お金を稼ぐ手段も、物を作る方法も、そして、生み出したいものもない。

実は、何が好きで何が嫌いかも、分からなくなった。

誰からも必要とされていないし、お金もないから生きていけない。ただ死んでもいいやとだけ思った。

成功している人、たくさん集客している人、お金持ちの人を見て、その人と同じ方法でやってもダメだった。

だからくじけた。

もっとみる
「占い」の私の変な解釈方法

「占い」の私の変な解釈方法

来年度のスケジュール張を物色していたところ、ほんと色々な手帳が世に出ているんだなぁと感心しました。

その中には、○○占いのタイプ別スケジュール張や、星座の話、引き寄せの秘訣や願いが叶う計画表とか、季節の行事の意味などまで書かれたものも。

そして、スケジュール帳ではないけれど、2019年を占った本もすでに出版されていました。

みんなすごい! やる気まんまんじゃん!と他人事のように、いろいろな来

もっとみる
年賀状の季節がやってきた!

年賀状の季節がやってきた!

クリスマス企画・・・家族の。に追われていたら、年賀状を買い忘れていることに気がついた。

ちなみに去年は、引っ越しちゃったり、なかなか会えない人、特別にお世話になっててお礼を伝えたい人にだけ送ることにしてみたんだけど、意外と功を奏した。

というのも、近況報告やどれだけ助かったか、どれだけ心の支えになったかを、小さい字になっちゃったけど、したためられて、私もどんなに心強かったかの再確認ができたし、

もっとみる
緊張し過ぎの3日間、もう疲れてきちゃった

緊張し過ぎの3日間、もう疲れてきちゃった

ここ2、3日、ドキドキの連続だ。

しょうもないことでドキドキしてて、ほんとバカらしくなるんだけど、当の本人(私)はいたって真面目にドキドキしてる(笑)

まず、嬉しいことに3件の依頼がいっぺんに舞い込んできた。

1件目は、お友達からの相談。これはお金にはならないけど、鬱という病を抱えているので、返信する言葉選びに気を使う。

2件目は、ホメオパシー相談。お母様の件で。うちの母と同じ症状を抱えて

もっとみる
noteのサポート活用から、鬱、そして、助けて!と言える勇気

noteのサポート活用から、鬱、そして、助けて!と言える勇気

noteで思ったこと。

最近、みんなどんな内容で、いくらくらいの値段を付けているのかなぁって、ふと思って、気になった記事をいくつか購入してみた。

不思議なことに、無名な人やフォロワーがほとんどいない人の無料記事と、フォロワーがたくさんいたり、著名人の有料記事の質の違いってほとんどないということに気がついた。noteを書いている人たちは、本当に文才があると思う。有名でも無名でも、結構読んでて面白

もっとみる
家事のストレス、逃避、そして、解消方法

家事のストレス、逃避、そして、解消方法

昨日は、突然の家事ストレスに襲われた。

急に、「もうこんなことできない!」と発狂したくなったのだ(笑)

こんな感情、何ヶ月ぶりだろう・・・? 最近は、比較的料理も楽しくて、今日は何を作ろうかなぁ、あのとき食べたのを再現してみよう、とちょっぴりわくわくしながら作っていたから、本当に久しぶりのヒステリックな黒いモヤがかかったかのような感情が体の中から湧き起こり、自分でもびっくりしてしまった。

もっとみる
これこそ!子どもたちに遺したいという私の野望

これこそ!子どもたちに遺したいという私の野望

子どもたちに遺したいもの・・・と自分に問うと、

3億円ずつ!と叫びたい私がいる(笑)。

そのくらいあれば、人生がやり直せるから。何度でも。

大学に入り直したっていいし、世界中にちょっとずつ住んでみたっていい。そして、結婚だって、離婚だって、シングルマザーだって、なんだってできる。

そこにはお金で買える自由がある。

だから、お金をあげられたらいいのになって思うのだけど、それはよくないってい

もっとみる
小学校卒業と娘を通して学んだこと

小学校卒業と娘を通して学んだこと

3月20日、小学校の卒業式。

思えばこの6年間、いろいろなことがあった。

子どもたちの世界も、なんていろいろなことがあるものなんだろう。まさに社会の縮図。

だから逃げても逃げても、環境は違えど、きっと同じ体験が舞い込んでくるものなんだと思う。

子ども時代の負の出来事からの学びというのは、大人になる前に、そして、親が見守れる間に起こるべくして起こるものなのかもしれない。大人になってから、そし

もっとみる
AIが発達してもなくならない職業

AIが発達してもなくならない職業

ちょっと心のモヤモヤを考えていたら、なくならない職業を発見した。怪我の功名ってやつかな。

まずはいきさつを説明させてください。

私はファンタジー系の本が好きでよく読んでいます。

有名どころでいうなら、ハリーポッター、指輪物語、十二国記、三銃士、アーサー王の伝説シリーズなどです。

どれも一貫して言えるのが、王様がいて、神官がいて、欠点がある主人公がいて、その主人公を守護してくれる人間ではない

もっとみる