見出し画像

焼かない「ストロベリーチョコレートタルト」

夏にエアコン(除湿設定)をつけるようになったのは、ここ3年くらいです。

それまでは暑い時間のほとんどをオフィスで過ごす働きかただったので、自宅のエアコンをONする必要を感じなかったのと、エアコンが苦手だったというのもありました。

土日はさすがに暑いなと思いつつもなんとかしのいでいたのですが、ガスコンロやオーブンをつかうと地獄でしたね。

すっかりエアコンにお世話になっている今だって、オーブンでなにかを焼いているときはやはり気温があがる感じがします。

夏場はなるべく火をつかわずに済ませたい。きっと多くのひとがそう望んでいるに違いありません。

今日のおやつはコンロもオーブンも不要。混ぜて型に流し、凍らせるだけのひんやりおやつです。

画像1

つかう型は、底がとれる長方形のタルト型

画像2

タルト生地で”いい仕事”をしてくれるレーズンを準備しておきます。

画像3


低糖質グルテンフリー「焼かないストロベリーチョコレートタルト」レシピ

材料(底取式 20cm×8cmタルト型2台分)

【クラスト】
レーズン:130g(お湯でふやかしておく)
ピーカンナッツ:130g
ココアパウダー:40g

【いちごフィリング】
いちご:270g(冷凍いちごを解凍したもの)
メープルシロップ:大さじ2
ココナッツファイン:大さじ2

【ガナッシュ】
ココナッツミルク:100g
生クリーム:100g
100%カカオ:200g
バニラエクストラクト:大さじ1

【トッピング】
ココアパウダー:適量

つくりかた

画像4

①水気をきったレーズン、ピーカンナッツ、ココアパウダーをフードプロセッサーで撹拌する

画像5

②タルト型に伸ばし、冷凍庫で冷やしておく

画像6

③いちご、メープルシロップ、ココナッツファインをフードプロセッサーで撹拌する

画像7

④ ②に流し入れ、冷凍庫で冷やしておく

画像8

⑤耐熱ボウルにココナッツミルク、生クリーム、100%カカオをいれ、カカオが溶け出すまで加熱(ときどき出して混ぜながら)する

⑥バニラエクストラクトを加え混ぜあわせる

画像9

⑦ ④に流し入れ、冷凍庫でひと晩冷やす

画像10

⑧食べる直前にカカオパウダーをふりかける


カットするとストロベリーのソースがとろっ。

画像12

ガナッシュのダークで濃厚なチョコレートが舌をまとわりつきます。

画像13

タルト部分はレーズンの甘みとピーカンナッツの香ばしさ。

画像14

夏は、オーブンがなくてもできるこんな感じのタルトもいいなと思いながら味わいました。

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,095件

#私のコーヒー時間

26,808件