見出し画像

子育て記録12:家庭内の風邪ループ

風邪を引いています。

ここ1ヶ月で2回目の風邪です。最悪だ。

噂には聞いていたんですが、これが「風邪ループ」というやつなんですね。

風邪ループとは、家庭内の誰かひとりが風邪を引くことで、ほかの家族メンバーにも風邪がまん延する現象。この現象によって家族が全滅することもよくあり、人によっては1回のループのあいだに風邪をダブらせる(2回引く)こともあるようです。

ちなみに子どもがいる家庭に起こりやすいのも、この現象の特徴なんだとか。

うちの娘は先週熱でダウンしていました。おかげで風邪ループがうちの家庭にも発生。その影響で、僕はダブりで風邪を引きましたとさ。ちなみに嫁も今月のはじめくらいに体調を崩していましたが、今は大丈夫な様子。

せっかく良くなってきたと思った風邪の症状が、昨日から悪化してしまいました。鼻水は洪水状態だし、咳も止まりません。昨日の仕事は、のど飴を舐めながらなんとか乗り切りました。

そしてそんな時に限ってめちゃくちゃ寒い。昨日の夜の気温は4度。帰宅しても家のなかが寒くて寒くて。

まあ、熱が出ていないだけ良しとします。

それにしても、どうすれば家庭内の風邪ループが起こるのを防げるんでしょうか?

娘の体調が悪いときは、どうしたって一緒にいる時間が多くなります。今回の風邪だって、娘からもらった可能性が大きいです。それに同じ屋根のしたに住んでいる以上は、どれだけ工夫しても家のなかに菌がまん延してしまいますよね。

しょうがないんですかね。

ファミリーだから。風邪菌だってシェアすればいいじゃんっていうことですかね。みんなで風邪引けば怖くない、みたいな。

メルボルンは冬になったばかり。まだまだこれから寒くなります。

夏が恋しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?