マガジンのカバー画像

宣美の視点

78
作る側と受け取る側、その間にいる宣伝美術。間にいるからこそ見えるもの聞こえるもの。演劇のはなし。
運営しているクリエイター

#Twitter

コミュニケーションを大切にしてきたか?ファンを増やす努力をしてきたか?コンテンツ…

正攻法・正面突破のための積み重ねは大事。 だけど。それで突破できない・状況が変わらないな…

ろこ
4年前
7

リアルイベントが飛んでライブ配信に変更。なにを見て、なにを思ったか。【クリエイタ…

2020年4月4日(土)は、YouTubeとTwitterにひっついていました。「何があった?」って、クリエ…

ろこ
4年前
15

マシュマロへのお返事:宣伝美術という仕事について

先日、ひっさしぶりにマシュマロを受け取りました。 実のところ「あまり使っていないし、たま…

ろこ
4年前
4

耳や目に障害を持つ方の観劇について。

演劇。文化であり芸術であるというのならば、それはすべての人に等しく開かれるべきである。そ…

ろこ
5年前
13

noteに書こうと思ってまだ書けていない演劇系のネタ放出。お題として使えそうなものが…

日々「演劇関係の投稿で書こうかな」とメモするのですが、なかなか執筆に至らなかったり、「一…

ろこ
5年前
9

演劇の販促について話す機会がありまして。拡販材料を制作する者と、拡散させる者のコ…

「今度ちょっと真面目に考えてみたいなあ、その前にぽつぽつツイートしてみよう」と、noteを書…

ろこ
5年前
14

演劇分野のオンラインサロンについて今思うこと。note & Twitter、自身の発信の展望についてもちょこっと。

「今度ちょっと真面目に考えてみたいなあ、その前にぽつぽつツイートしてみよう」と、noteを書く前のアイデア出しとしてツイートしたことをスクラップ。 演劇分野でも増えてきたオンラインサロン演劇分野でも積極的・能動的な方は既にご自身でオンラインサロンを立ち上げられていて、その数も増え始めている今、自分がどう考えているか、自分は何をするべきなのか、そんなことをぼんやりと。 ちなみに現在私はオンラインサロンの前段階に該当するあたりをゆるく眺める感じであって、本格的なサロンには有料

むかし推してた役者の話。いつの間にやら熱下がる、役者とファンの関係について。

本日は演劇の話。 役者とファンの心理、ファンになってもらうために、ファンで居続けてもらう…

ろこ
5年前
23

公演や役者の販促・宣伝でコケる要因、演劇業界その「環境」について思うこと。

つぶやきノートで書こうと思ったけれど文字数がオーバーしてしまうのでテキストノートで。なの…

ろこ
5年前
15

ロゴマークデザイン、実例用いてプロセスを説明します。演劇とデザインの話。

先日、ロゴマークのコンテストにエントリーしました。結果、箸にも棒にもかからなかったワケで…

ろこ
5年前
20

役者の「働き方」プランニング

「役者としての仕事っぷり」についてではなく、ワークスタイルの話。演劇分野で食べていくため…

ろこ
5年前
12

演劇公演、有料パンフだというのに切り抜きがすんごい雑なケースが散見されて納得いか…

本日は備忘録。Twitterでぽつぽつ呟いたものを転載。 演劇、商業でも小劇場でも物販でパンフ…

ろこ
5年前
6

続・「チケットの取扱いに役者名を指定する」という演劇業界の習慣について、かんたん…

お待たせしました。本日のノートでは、以前に執筆したこの記事のもう一つの側面を簡単に書いて…

ろこ
5年前
4

「舞台芸術」ってなんだ?

宣伝美術として演劇に携わっていながらお恥ずかしい話なのですが、わたくし、舞台芸術という言葉が理解できていません。なんなの?皆、理解した上で使っているの?どうなの?そもそも使っていないの?どっちなの? まずは概要を確認しようふむふむ、うんうん。Wikipediaによるとこういうことらしい。言わんとするところはわかる、わかるよ。なんら難しいことないね、言葉自体とてもシンプルですしね。うん。では項目ごとに見てみよう、ホイ。 個人的な感覚はこんな感じ。主な種類として掲載されていた