マガジンのカバー画像

明日の自分が、ふと立ちかえる今日

12
運営しているクリエイター

記事一覧

2021年のまとめ。

2021年のまとめ。

21年は、真のモラトリアムだった。

コロナが一服して少し外出しやすい時期だったけど、
隙を見て旅行を少ししたくらいで、
ほとんど何も起きず、おとなしい一年だった。

まあ内容的な振り返りをしたいわけじゃないので
21年に見たもの、読んだものとかを簡単にまとめる。

【読んだ本】
・コーヒーの科学 2016
コーヒーの基礎知識が濃縮してて、最初に読むのに最適すぎた。

・戦争における「人殺し」の心

もっとみる
友達を思い浮かべて、なぜその人と会いたいか説明できますか?

友達を思い浮かべて、なぜその人と会いたいか説明できますか?

ふと思った。あの人に会いたいと。だがしかし、改めて自分がなぜ会いたいのか分からなくなってしまった。

会ったら楽しい。そりゃ楽しい。それに楽しいところに行けば楽しい。

でもさ、なんでその人じゃなければいけないのだろう。別の人でも良いじゃない。同じくらい楽しい人はたくさんいるから、正直誰でも良いのかもしれない。

友人と会うときに、なぜ会うかなんて気にしないけど、誘うときには2つのことを気にしてる

もっとみる
頭を空っぽにできた、ひとの話を聴けるようになった。

頭を空っぽにできた、ひとの話を聴けるようになった。

日常を過ごしていると、いろんなことがあって、いろんなことを考える。アウトプットしないと、どんどん溜まってしまう。うまくアウトプットしないといけない。

コロナになってから、人に会う回数がめちゃめちゃ減った。話すことがめちゃめちゃ減った。普段、内に溜め込んでることが増えてしまっていると、会った時、話すときに、自分語りをしてしまう。

というわけで、どうにかしてアウトプットする方法を考えてかれこれ一年

もっとみる
ぼっちをデジタルでデトックス

ぼっちをデジタルでデトックス

デジタルに触れるほど何か悪いものを取り込むように思われる。でもデジタルほど、デトックスする場所として適している所もない。直接のコミュニケーションと比べて、一方的な発言・発信が許されており、また他人は自分のことになんて興味ないからだ。要するに、デジタル環境を、受容する場所ではなく、ひたすら一方的に発言する場所に位置付けるだけでいい。

コロナの最中にあって、コミュニケーションが慢性的に不足している。

もっとみる
クズがゴミ箱に捨てる手紙。

クズがゴミ箱に捨てる手紙。

一瞬の不意を突かれた。動揺して、どうしようもない対応をしてしまって、自分の器の小ささを見せつけられる。ピンチに弱い気がする。ピンチはつまり予想外の出来事のことになる。予想外の事態では前例がない。

ピンチの時に落ち着くためには、2つ方法がある。そもそもピンチと重なるような経験を大量に既に済ませておいて、本質的に「ピンチ」ではなくすること。もう一つは、「ピンチ」をたくさん経験することで、ピンチ自体を

もっとみる
疲弊していく人を前にしてできること・・?

疲弊していく人を前にしてできること・・?

2021年1月
コロナを前にして、ボロボロになっている人が周りに増えてきた。

自分もその一人であるように思うが、地元を離れて一人暮らしをしている人たちの疲弊はその比ではない。その中でもきちんと自粛している人ほど苦しい状況だ。

だから仕事以外で人に会うことがなくなっている。かろうじてオンラインで誰かと会話できるのが限界で、人と「接する」ことは手に入らない。人と接するのは会話するのとは違う。不思議

もっとみる
恋愛も友愛も信頼も、対等な時だけが幸せ

恋愛も友愛も信頼も、対等な時だけが幸せ

『今際の国のアリス』のはあとのじゃっく。

信頼が試されるゲームで、敵を打倒した二人が言う。
信頼は、信心でも和平でも洗脳でも正義でも恐怖でも誓約でも服従でも欺瞞でも催眠でもない。対等だ。

ただ、
「人身操作の基本は、相手を決して見下さないことだ」
とも。相手に対等感を得てもらうためだろう。

「友を見れば、その人が分かる」ともいう
You are what your friends are.

もっとみる
疲れてるときほど、仲良い人に会いたくない

疲れてるときほど、仲良い人に会いたくない

仲良い人には楽しく過ごしててほしい
辛い気分や鬱々とした雰囲気を移したくない。

疲れも色々あるはずで
・睡眠不足
・栄養不足
・運動不足
・ストレスの存在
・心の栄養不足

どれがあっても、相手を気遣う心の余裕なんて無くなってしまう。心の余裕の無い人を相手にすると疲れちゃう。自分と会うと疲れちゃうと思われるとやっぱ悲しい。

会って最初はそうならないように頑張っていられても、そんなの時間の問題。

もっとみる

アイデアは数を出せなくてはならない

アイデアを出すことは軽視されがちだ。
出すことが得意な人が出せばいいのであって、自分は別のことをすれば良いと思っている人が存外多い。

「もっとアイデアを出して」と言うと、え、そんなに、と言われてしまう。そんなに出せることが重要なのだ。

アイデアはどんな場面で必要になるのだろうか
「アイデア」と言うと、何かクリエイティブなことをするときに特有な気がする。新しくポスターを作るとき、音楽やイラストを

もっとみる

どんな考えにも、先人がいる。忘れるな

世界には70億の人がいる。

考えもそれだけ、存在している。

今、自分が思いついたことが、他の69億9999万9999人には思いつきもしないことなのだろうか。
世界で唯一自分だけが思いつくことなんてあるのだろうか。

「どんなアイデアも実行しなければ意味がない」

「アイデアは思いついた人ではなく、行動した人のものだ」

とか、至る所で聞く話だけど
何度言っても、言い過ぎないほどに重要なこと。

もっとみる

人は「ヒト」。動物でしかない。そもそも分子の集合。

かのヒトは、人は考える葦と言ったそうな。

全く偉そうな話だ。

ヒトもサルもイヌも虫も何も変わらない。
別に同じっていう訳でもないが。

ヒトは合理的にはできていない。昔から受け継がれている経済学が、合理的な人を想定して考えていても、結局後追いの説明しかできないことは驚くまでもない。合理的な人間なんて見たことがない。

「考える」ということは、

既存の知識から最も合理的な結論を導くことを表現し

もっとみる

プレゼンを読み物にさせない

「資料はわかりやすく、あとで見ても理解できるように」

これまでは、そう言われてプレゼン資料を作っていた。
資料にできるだけ詳しく情報を入れて、資料単体で理解できるようなプレゼンを作っていた。

しかしどうだろうか、文字の多いプレゼン資料では、
相手が動かない。

視線が動かない

心が動かない

小学校で、国語の教科書を、淡々と音読させられているようなものだ。
誰も聞きたいと思ってないし、
聞か

もっとみる