マガジンのカバー画像

交差点東京

137
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

八ツ山橋交差点

八ツ山橋交差点

第一京浜と五反田ソニー通りに繋がる道、及び東品川に抜ける横須賀線の踏切を渡る道(八ツ山通り)が交わる交差点。
日本の映画「ゴジラ」が東京に上陸した初めの橋がここ。

第一京浜は下り方向を進めば、大田区や川崎方向。
ソニー通りは御殿山を抜けて五反田方向。
八ツ山通りは踏切を越えたら屋形船がたくさんあるちょっと江戸っぽいところ(東品川)を抜けて山手通りの聖蹟公園交差点とぶつかる。
この八ツ山通りには台

もっとみる
白金1丁目交差点

白金1丁目交差点

恵比寿通り、桜田通り、麻布通りが交わる交差点で、南北線の白金高輪の駅がある。
恵比寿通りはここ白金1丁目から三光坂下や北里病院、恵比寿3丁目を抜けて恵比寿駅の東口につながる。
三光坂を登れば、世界のSEIKOの創業者、服部金太郎の旧お屋敷「ハットリハウス」がある。ハットリハウスは外資に買われて今は中に入ることはできない。

この辺りはマンションの建設が絶えず、つくればすぐに売れるエリア。
億を超え

もっとみる
芝4丁目交差点

芝4丁目交差点

第一京浜と三田通り交番〜NEC本社(証券コード:6301)〜芝浦埠頭に抜ける道とが交わる交差点。
芝浦ふ頭の先には下道で通るレイボーブリッジやレイボーブリッジへの遊歩道もある。芝浦側には愛育病院や田町駅芝浦口、旧海岸通り、昭和な雰囲気が残る東京ポートボウル、日の出桟橋方面にも行ける。

ここの交通の注意情報は「曲がりながらの車線維持」だろう。

5車線あって右の2車線は芝浦、日の出桟橋方面。左の車

もっとみる
御成門交差点と港区の財力

御成門交差点と港区の財力

日比谷通りと神谷町〜愛宕警察署〜第一京浜までを結ぶ道路とが交わる交差点。
読み方は「おなりもん」。

近くに、東京都美術倶楽部、芝郵便局、慈恵会病院、東京プリンスホテル、芝公園、
増上寺、慶應義塾大学薬学部(旧 共立薬科大学)。

クリスマスシーズンになると御成門交差点の角の芝公園で、クリスマスマーケットをやっていて、そばに見える東京タワーのイルミネーションも相まって、ほっとする雰囲気を味わえる。

もっとみる
虎ノ門3丁目交差点

虎ノ門3丁目交差点

虎ノ門の1丁目から連続で3丁目まだやってきた。
ここは桜田通りと新橋の地上を走っている新虎通りが交わる交差点。

何度も話に出てくる虎ノ門ヒルズ一体の開発のみならず、近隣にも主要な施設がいくつかある。
東京オリンピック2020(開催は2021年)ではバッハ会長が宿泊した
The Okura TOKYO。外資系ホテルが台頭してきている昨今、ジャパンのプライドで頑張ってほしい。オークラ東京。

新虎通

もっとみる
虎ノ門2丁目交差点と森ビル

虎ノ門2丁目交差点と森ビル

環状2号と桜田通りとが交わる交差点で、
いわゆるマッカーサー通りのトンネルである築地虎ノ門トンネルの出入り口。
虎ノ門ヒルズに行きたい場合は、
両方向ともトンネルに入ってしまうと虎ノ門ヒルズに行けないので要注意。

まだ一帯が開発の途中なので覆工板や三角コーンがいっぱいある。
信号機にも部分的にカバーがかけられており、
道が完成した時の準備はしっかり進んでいるようだ。

やはりここでの特筆すべきは

もっとみる
虎ノ門1丁目交差点

虎ノ門1丁目交差点

桜田通りと新橋の烏森通りとが交わる交差点で
そんなに主要な幹線の交差点ではない。
環二通りの虎ノ門二丁目西交差点から入るとそのまま烏森通りになり、新橋駅まで真っ直ぐ進行できる。
烏森通りは桜田通りからも、愛宕下通りからも、日比谷通りからも右左折両方向から入れる。
ここの烏森通りは新橋ならではというかビジネスパーソンの憩いの飲食店が軒を連ねる。駅に近づけば近づくほ歓楽街的な店も増えてくる。
夜中も賑

もっとみる
戸越三丁目交差点

戸越三丁目交差点

第二京浜(国道1号線)と補助26号線あるいは都道420号(公式名:鮫洲大山線)が交わる交差点。
ここは渋谷のスクランブル交差点や銀座の数寄屋橋交差点と同じで
完全歩車分離式、いわゆるスクランブル交差点だ。
歩行者を一斉に渡らせて、
歩行者信号が赤になったら順番に車両の信号を青にしていくため、
右左折時に歩行者を巻き込む事故が少なくなる。

個人的に大きい交差点はできることなら全部完全歩車分離式にし

もっとみる
札の辻交差点

札の辻交差点

札の辻(ふだのつじ)交差点は
第一京浜と桜田通りと慶應大学三田キャンパス付近と芝浦アイランドエリアを
結ぶ道(通称:三田通り)とが交わる交差点だ。
(桜田通りは三田2丁目交差点でくいっと曲がって魚藍坂や白金のほうに向かう)

箱根駅伝でも走るコースなのでテレビにもよく出る。
交差点の角にはバンダイナムコ研究所(証券コード7832)がある。

最近は交差点周辺の再開発も進み、特に歩道橋の架け替え工事

もっとみる
赤坂消防署入口交差点

赤坂消防署入口交差点

国道246の青山と外苑前の間にあるT字路の交差点。
T字路に入っていけば、名前の通り赤坂消防署があり、
さらにその先には青山墓地がある。
この交差点のランドマークといえば、
近くの銀杏並木か五大商社の一つ、伊藤忠商事(証券コード8001)の本社だろう。

この伊藤忠商事の東京本社でおととい(1/19)、抗議デモが行われていた。
拡声器でガナリ声だと何を言っているか聞き取れなかったので、
後で調べて

もっとみる
四谷見附交差点

四谷見附交差点

四谷見附交差点は新宿通りと外堀通りが交わる交差点で、
東に行けば半蔵門、西に行けば新宿、
北に行けば、防衛省や目白方向、南に行けば港区赤坂だ。
近隣には最近できた商業施設コモレ、赤坂迎賓館、上智大学、四谷中学校、ホテルニューオータニ東京など。
伝統や格式や歴史がありそうな建物が揃っている。

この地名の見附(みつけ)。
他にも市谷見附など江戸には過去のも含めると36ヶ所もあったようだが、
そもそも

もっとみる
新橋駅前交差点(速報:右折レーン開設)

新橋駅前交差点(速報:右折レーン開設)

新橋駅はJRやゆりかもめなど都心の玄関口の一つの大きな駅で、
リーズナブルな飲食店が連ねる通りはビジネスパーソンの聖地だ。

その新橋駅近くの新橋駅前交差点について今回は新情報。

新橋駅前交差点は第一京浜のほぼ銀座側の最後で、頭上に「ゆりかもめ」が直角に走っている。その「ゆりかもめ」の真下が該当の交差点なのだが、
少し前までは上り方向も下り方向も8時から20時は右折禁止だったし、そもそも右折レー

もっとみる
大門(だいもん)交差点 海へ空へ

大門(だいもん)交差点 海へ空へ

大門交差点は第一京浜とJR浜松町駅の通りとが交わる交差点で増上寺の大門や東京タワーが目の前にある。海側に行けば竹橋桟橋・竹芝ターミナル。
浜松町駅は羽田空港にアクセスがいいし、
モノレールの駅も兼ねている。
つまり言ってしまえば、海の旅行も空の旅行も浜松町駅は使いやすいというわけだ。

羽田空港へモノレールでGO

竹芝桟橋から船でGO

さていつもの通り、
ここの交通の注意事項を見ていこう。

もっとみる
仙寿院交差点

仙寿院交差点

ここ仙寿院交差点は外苑西通りと明治通りの千駄ヶ谷小学校交差点の通りとが交わる交差点。近くに江戸時代の1644年に創建された「仙寿院(せんじゅいん)」という寺がある。

ランドマークはラーメン屋ホープ軒、
都内屈指のイベント会場である新国立競技場、神宮球場、
日本オリンピックミュージアムなど。

交通事情的には今回はややこしいところはなく標準的な構造の十字路だ。
強いて気をつけるべきは外苑西通り南方

もっとみる