見出し画像

『くどい信号機』の有効性 +

 《信号機》🚥という万国共通の交通インフラが、国内の身近なところで充分適切に作用していない実態例があるとすると、それは大変由々しき事態であることは言うまでもありませんね😨

 「良かれと思って」「念押し的に」との心意気が込められた施しが、結果的に好効果をもたらせていない”空振り”気味である --- そんな話です📖

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

オートバイのライダーが信号無視で検挙

される場面に、先日ちょうど出くわしました🏍

「夜間は白バイはいない」とは今は昔。
ちなみに、本件で登場したのは青バイ。
大阪府警が以前から組んでいるものです。

 ごく一般的な交差点だと言えないのですが、貴方の生活圏内にも似たような”変化球”のある場所の例があるかもしれませんし、青信号の時だけ前進するという点は日頃から自動車運転をしているいないに関わらず共通の事項ですので、

他人事だとは言えません🙅


 また、歩行者として当たり前の振る舞いをしている場合でも、周囲の自動車が不適切な行動を取り、事故に巻き込まれかねないわけでして、深い関心を持って頂きたい!という想いで提起していますので、じっくりと記事に目を向けて頂ければと思います🙇

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 下記の記事。既視感のある方も、「充分に要件を覚えている」というほど深く定着していないかぎりは是非お読み頂き、その後で戻ってきて下さいませ🙏

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 上述しました【最近の出来事】は、まさしくこの交差点で起きたのです。

 幸い、事故になった例ではなく、たまたま警察車両(バイク)が通りかかって検挙された🚫という出来事でした。

 

 つまり、やはり

「それほど有効なデザインではない」

ということです😷

 

 実状として、エラーが起きています。

 『ハインリッヒの法則』の 1 : 29 : 300 のうちの300が今般の検挙事例👮ですが、その底辺にすら含まれない潜在的な例、つまり

車が信号無視で通過して行ってしまった。
事故に至らず、
検挙もされず

という、《記録に残らない事象》は、日々、数えきれないほど発生しているだろう、と推察されます(p_-)

 

 バイクの運転手と警察官との会話を聞きに行ったわけではないので、
◆”罠”にまんまとハマって赤信号に気付かず(概ね土地勘のない人)
なのか
◆地元民で初めてではなく複雑性を知ってるけれど、考えごとをしていた等で、ついうっかり進んでしまった
なのか
◆(赤信号だと認知していながらの)本当の「信号無視」
なのか

定かではありませんし、「これじゃ、紛らわしくて分かんなかったよぉ!」と警察官に対して”おとぼけ”作戦に出たのかも知れませんが、3つめの可能性は極めて低いのだとの想定で話を進めると、

『選択的注意』というものに対する〔認知〕と〔意識的施し〕には、完成形というものがない

という捉え方に至ります💡

 

+++ いわゆる《仕掛け》に関し、街角で見られる例を絶賛するメディア記事がしばしば見受けられますが、当方にとっては概ね「いやいや、まだ本質思考が充分ではないよなぁ…」との感想・評価です🙄

【気付いてもらうための工夫仕掛け】よりも、【要因を取り除く】ことを追求/追究するのが、根本カイゼンなのです☝

~その系統の起案記事が多数upされているmy note🙏

 

※《選択的注意⑦》としての記事でした📖

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #目的 #工夫 #交通 #生活 #信号機 #選択的注意 #止まれ #信号無視 #取り締まり #ハインリッヒの法則 #ヒヤリハット

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!