マガジンのカバー画像

社会人大学院の社会保険費について

6
社会人大学院生の社会保険料の納付についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

社会人大学院生の失業保険

社会人大学院生の失業保険

失業給付をもらうには、「就職活動を積極的に行う」という条件がある。
私の場合、退職理由が「学生になるため」だったので、失業給付は受け取れないと思い、失業給付を受け取る意思がないことをハローワークに伝えに行き、離職票に判を押してもらった。

しかし!

入学してみて、想定外だったのだけど、授業料免除や様々な奨学金に申し込んだがまさかの全落ちし、アルバイトに週3,4は行かなければ生活できない状況に陥っ

もっとみる
社会人大学院生、雇用保険の支払いは必要か?

社会人大学院生、雇用保険の支払いは必要か?

私は仕事をやめて大学院に入っているため、収入がなくなり納付の必要はなかった。
以上。

社会人大学院生、所得税の支払いは必要か?

社会人大学院生、所得税の支払いは必要か?

私は仕事をやめて学生になったため、
今年度(大学院在学中)は所得がないので納める必要なし。

社会人大学院生は住民税の支払いがつらい

社会人大学院生は住民税の支払いがつらい

住民税は前年の収入をもとに算出される。
そして、その収入があった年に住んでいた市区町村に納める。

参考程度に、
私の場合、会社員時代の年収は約300万ほどで、修士1年目は住民税を月額で換算すると月約1万円ほど納めました。

国民健康保険と合わせて月約4万円…きつい…本当にきつい…

社会人大学院生、国民年金の支払いは必要か?

社会人大学院生、国民年金の支払いは必要か?

学生納付特例制度で納付が猶予される。
大学院に在学中の2年間は納付を猶予されるため支払いはない。

市区役所に行って、手続きをしてもらった。
手続きには学生証が必要なので、入学式が終わって学生証を受け取ってから手続きに行った。

ちなみに、学生猶予を使わず毎月納付していく場合は、月給約25万だった私の場合、国民年金は月約1万6千円ほど。

社会人大学院生は健康保険の支払いがつらい

社会人大学院生は健康保険の支払いがつらい

仕事を辞めた場合、健康保険に入る方法は3つ。入らないという方法はないおそらく。

(1) 会社の任意継続(2年間)
(2) 国民健康保険
(3) 親の扶養

任意継続か国民健康保険かは、それぞれ問い合わせて保険料を聞いて、どちらが安いかで決めた。

(1) 会社の任意継続(2年間)
2年間の期間があるため、大学院の在学期間分ちょうど継続できる。

(2) 国民健康保険
国民健康保険は保険に入る期間

もっとみる